花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

木馬瀬福寿草の里

2018-04-05 | お出かけ
木馬瀬と書いて読みは「ちませ」 ここへは前にも行ったことがありました。
豪雨の被害に遭いしばらくは立ち入りすることができなかったのですがその後修復され
自生地として面目はなんとか保たれているようです。小さな祠はそのまま残っていました。2018.3.18




フクジュソウって地面からようやく顔を出した頃が一番の見ごろだと思いますが今は葉も一緒♪










翌日(3/19)は「小串(おぐし)カタクリの里へ行ってみました。山の斜面一帯はカタクリの花で見事でした!












葉の上に乗っかっているのは・・・ウバユリの種子

ウバユリの果実の殻ってドライフラワーにして飾ったらいいみたい♪




ヒノキはこんなことになって・・・今頃花粉いっぱいでしょう


沢にあったのはネコノメソウのような気がします。葉は対生しているので・・・
花はまだよく咲いていなくて残念




山野草を愛でることの喜びをかみしめ幸せでした♪