花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

岩船山を眺めて!

2018-04-25 | 
三毳山へ行く途中変わった山が気になり帰り際に近くまで行ってみることにしました。 2018.3.26
遠目からは”柱状節理の岩?”とも見えるような・・・



山の左側


右側はこんな風です


なんという山なのかなにかわかるものはないかと探していたら!ありました♪
死者の霊が集まる霊山なんだそうです・・・



こんな看板もちゃんと立っていたのです!





頂上には「高勝寺」というお寺があるそうですが行かれるところまで石段を登ってみることに!


タチツボスミレがふんだんに咲き きつい上りの疲れが吹き飛びます!




頂上まではまだまだでしたが途中開けたところに出ました!
人の大きさと比べてみると山の高さが分かると思います♪
右上に黒くぼやけているのはブヨより大きめの虫・・・これが三毳山でも結構多くうるさかったです。





近くで見ると柱状節理の岩ではなかったです。でも目の前にすると大迫力でした。
結局頂上まで上らずここで下りることに・・・お寺の三重塔を見たかったのですが心は置いてくることになりました。





折しもトウダイグサがとってもきれいに咲いていたときでした。




SAでの花飾り 思い出の1枚になっています♪

これで三毳山の記事は終わりにします 長いことお付き合いいただきありがとうございました♪
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする