一番の目的 つくばでマルバノキの花を見ること・・・でしたが・・・
10/28では少し早すぎたようでした。葉の色づきは進み美しく目に映りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/71364565b52e5feb45a9d71098d7d2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/efca9e36e6f024815dfa8552108c40f9.jpg)
これがつぼみ?・・・やっと分かる程度にしか撮れなかったです。
花はしっかり咲くようなので確認できただけでよかったと無理やり満足させることに (^-^;
大きな木でそばへ近寄ることはできず遠くから眺めるのみ 胸のうちは苦しいのですが
何年かけてでもマルバノキの花をこの目で!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/3611560cf184c8098af9438f8e7a486d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/69c0f8300d8feab6c7669e3c4ec0c204.jpg)
目の前に現れたのは! ノダケでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/8c5fd0af4d5b50e6609ad9b5f01fac48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/33d876ab2844f75a792d3e2d91553762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/96a070f5ba8c54c650e5bd91133abad6.jpg)
ノダケは雄性先熟とのこと 順番にしてみます。雄性期の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/78d18f9043466cc435163e2652bcac29.jpg)
雌性期の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/a6bedfee3b5e25582430afe5b4930167.jpg)
果実期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/f8f84e30826a7c3a55773949d13c49fa.jpg)
トリカブト! 果実になっていました。これは「オクトリカブト」だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/551e89429aff4d32db1a8bf0a845a363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/6f8fae11790ed23981a1f3de8b87621a.jpg)
そして赤城自然園でも見てきたヤマトリカブトの花も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/66ed5ed1b795a7bf57ca7f60dbba97eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/47bad3c508c9b4accc6218efda590602.jpg)
赤城自然園では果実になっていたサラシナショウマ! つくばでは花の時期だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/3bf9d6a1da2b6a252673a7c739d75635.jpg)
10/28では少し早すぎたようでした。葉の色づきは進み美しく目に映りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/71364565b52e5feb45a9d71098d7d2bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6a/efca9e36e6f024815dfa8552108c40f9.jpg)
これがつぼみ?・・・やっと分かる程度にしか撮れなかったです。
花はしっかり咲くようなので確認できただけでよかったと無理やり満足させることに (^-^;
大きな木でそばへ近寄ることはできず遠くから眺めるのみ 胸のうちは苦しいのですが
何年かけてでもマルバノキの花をこの目で!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cd/3611560cf184c8098af9438f8e7a486d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8e/69c0f8300d8feab6c7669e3c4ec0c204.jpg)
目の前に現れたのは! ノダケでした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/8c5fd0af4d5b50e6609ad9b5f01fac48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/9c/33d876ab2844f75a792d3e2d91553762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/09/96a070f5ba8c54c650e5bd91133abad6.jpg)
ノダケは雄性先熟とのこと 順番にしてみます。雄性期の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/35/78d18f9043466cc435163e2652bcac29.jpg)
雌性期の頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/a1/a6bedfee3b5e25582430afe5b4930167.jpg)
果実期
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/4c/f8f84e30826a7c3a55773949d13c49fa.jpg)
トリカブト! 果実になっていました。これは「オクトリカブト」だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/92/551e89429aff4d32db1a8bf0a845a363.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/6f8fae11790ed23981a1f3de8b87621a.jpg)
そして赤城自然園でも見てきたヤマトリカブトの花も見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a1/66ed5ed1b795a7bf57ca7f60dbba97eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0f/47bad3c508c9b4accc6218efda590602.jpg)
赤城自然園では果実になっていたサラシナショウマ! つくばでは花の時期だったのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8e/3bf9d6a1da2b6a252673a7c739d75635.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/6c/0520d3f0443a4d3bf84dece3aaeb9f2f.jpg)