信大自然教育園へ行ってみました。
信州へ行くときには必ず立ち寄ってみたいところなんです。
じっくり時間を使って回るのが一番・・・
でもあまり時間をかけられずざっと回ってきただけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/24d714c5bd6cedde7fe7ae3b198c9277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/803381857c3e67560f1839fbcd7708f8.jpg)
いい色になっていたヤマホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/ae21a535d7d9120c1ad0c7079db6cef8.jpg)
ヨツバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/a2f18df4f334bfd42a90e79e60f4f41e.jpg)
ウツボグサ 名前は「タテヤマウツボグサ」というのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/d41c56505c1b06d5a2ad960966d78981.jpg)
ウツボグサいっぱい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/4bec7a3b7856d339b48290b49a4901a0.jpg)
トンボ! 来てくれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/a1991d057a64f90a6efcd9b608ca50b7.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/0c32e07ea8e512a02ec257191e94c1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/4495c20c80a13af19a1be0c055ea1c52.jpg)
ゆっくり時間をかけて一回りしたい植物園
でもざっと一回りしただけになったのですが 森の中にいられる雰囲気って格別でした!
信州へ行くときには必ず立ち寄ってみたいところなんです。
じっくり時間を使って回るのが一番・・・
でもあまり時間をかけられずざっと回ってきただけになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c8/24d714c5bd6cedde7fe7ae3b198c9277.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6a/803381857c3e67560f1839fbcd7708f8.jpg)
いい色になっていたヤマホタルブクロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/be/ae21a535d7d9120c1ad0c7079db6cef8.jpg)
ヨツバヒヨドリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/cc/a2f18df4f334bfd42a90e79e60f4f41e.jpg)
ウツボグサ 名前は「タテヤマウツボグサ」というのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/cc/d41c56505c1b06d5a2ad960966d78981.jpg)
ウツボグサいっぱい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f6/4bec7a3b7856d339b48290b49a4901a0.jpg)
トンボ! 来てくれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/95/a1991d057a64f90a6efcd9b608ca50b7.jpg)
ツクバネソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/7f/0c32e07ea8e512a02ec257191e94c1bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f9/4495c20c80a13af19a1be0c055ea1c52.jpg)
ゆっくり時間をかけて一回りしたい植物園
でもざっと一回りしただけになったのですが 森の中にいられる雰囲気って格別でした!
その通りで移動するたびにこのあたりも あっちも散策したくなるようなところばかり
でもそうもいかず・・・
なんだかもったいない気がしていました。
ここはそれほどの面積はないかもしれないですが
中味は濃かったかもしれません。
栂池行きはお預けになったのですね
日光植物園~志賀高原へ! どこもじっくり散策できたら一番でしょうけれど・・・
あれもこれも夢はどんどん広がりそう♪
このところ住宅の補修のため 落ち着けずにい
てこの後のまとめもどんどん遅れてどうしようもないです。
でものんびり焦らずに! 続きがアップ出来たらいいです~
車で移動ならタイムロスがなくていいですね。
ここも広そう。目黒教育園くらいの広さかしら。
とんちゃんさんのレポートのおかげで、昔を思い出し、
観光協会から資料を取り寄せました。
念願の栂池再訪は今年はならずで、気軽に行けるということで、
日光植物園を考えていましたが、ここになりそうです。
野草の旅、まだ続きますね、楽しみです。
そうなんです!
今はきれいな緑色をした実がいずれは真っ黒に!!!
ここの植物園内はどこも冷気を感じ心地よかったです。
四十八池と言われるくらい周辺には多くの池が点在していました。
夏の暑さをしのぐのに丁度いいかもしれません。
この実が黒くなってツクバネのようになるのですね。
この植物園は暑さ知らずのよう、羨ましいご旅行、お幸せです。
ちょっぴり冷気をいただきました。
そうでしたか!
3回も訪れられたなんて羨ましいです~
何度行ってもその都度感想は変わるのでしょうね
同好会はすでに退会されたのですか
そうなると個人でハイキング・・・それはちょっとできそうにないですね
なにかの機会が訪れたら山野草を眺める楽しみ
ゲットできますように♪
地図でたどってくださっているのですか~
とりこさんのお心遣いすごくありがたいです。
自分ではそんなこと思いつきもせず・・・
花の種類も頭にいれながらだと雰囲気も伝わるかもしれない♪
日光植物園のときも時間をたっぷりかけたい
みんな思いは同じなのでしょうね
本当に行きたいところが次々で頭の中も大忙しになりそう
実現できるのはわずかでも・・・夢と希望は持っていたいですね
行っているときは時間が高速で流れるような気がしてすごく速い!
お互い同じような感想抱くのですね
したいこといっぱい!それって若さを保てる秘訣かも・・・
そう思いながら人生楽しんでいきましょうよ♪
ハイキング同好会で2回、リーダーに誘われて1回の
計3回訪れていろいろな花を楽しみました。
すでに退会したのでもう訪れることは無いでしょう。
良い所を次々廻ってますね~
信大自然教育園ですか~惹かれます!
広そうですね
とんちゃんの辿る道 地図見てます~
ウツボグサ ツクバネソウ 良い感じ
見たいです
私も日光植物園に行くと時間をかけたいですが
他にも見たい行きたいところがあって中途半端になります
そうなんです
大学の植物園なので名前のことも安心だし
充実しているような気もしてのんびり散策することができなによりでした♪
ツクバネソウって姿・形いいなって感激しながら見てきました!
色は確かに! 渋い♪ それがいいのかもしれませんね
大学の植物園というだけでもなんか心を弾ませそうです~
安心して散策できるところ それがいいかなって♪
かえで☆さんも一緒に山野草巡りなんて夢みたい
想像しながら心ウキウキ 気持ちそわそわ~
やっぱり普段とは別の山野草って心はやりますよね♪
ひとりでゆっくりじっくり
少し時間をかけながら歩き回ると!確かにいいかもしれません~
山野草の名前も記してあると安心!
ウツボグサはすごく豊富に生えていました。
大きなかたまりで見ることができ気分的にも贅沢だったかもしれません。
そうなんです
ここの植物園へはいつも行くことにしていて
今回も行くことができほっとしています。
山野草の名前も記されているため便利だし!
ツクバネソウは私も大好き
形がはっきりしていいですね
のんびり一回りするのにここは都合もよく落ち着いて散策できました~
お返事遅れてごめんなさい
昨日は一日落ち着かずテンポが狂いそのままになってしまいました。
色々咲いていていい感じですね。
こちらも素敵な 植物園なんですね~★
嬉し懐かしい山野草が続きますね。(^▽^)
こういう場所は、時間が足りなくなるでしょうね。
今、過去の出逢いの山野草を復習しながら
とんちゃんのお写真を 一緒に楽しんでおります。
有難うございます。 グッジョブv⌒∇⌒)
教育に使うんだろうから移植とかはなくほぼ自然のままの状態なんでしょうか。
ウツボグサがありましたか、こんな場所に咲いていると他の種類じゃないかと思ってしまう(笑)
こういう場所は一人でゆっくり周りたい。
信大自然教育園を散策されたのですね
ヨツバヒヨドリも初めて聞く名前です
自然界で咲くウツボグサは綺麗ね~!(❀^^❀)!
つくばネソウって何て可愛いのでしょう
4枚葉の真ん中から茎をのばして花が咲くのね
不思議で可愛い花
実際に見てみたいです