落倉自然園への途中ちょっと立ち寄った場所
学生さんたちの走りのコースにもなっているようでした。

シラカバと共に歩いたり走ったり! 贅沢~

ヒカゲノカズラなんかもありました。

オトコエシかもしれない

葉が小さいのでコバギボウシでしょう

ヒヨドリバナ かたまりであちこちに咲いていました。


オトギリソウ



サルトリイバラの果実?・・・そうではなくシオデかもしれません。
サルトリイバラと比べると葉先がとがり気味

▼小さな芽だしのこんなのを始めに見て「ラン」のなにかかとワクワクしたのに
これも結局シオデみたいです。

▼こんなのもありました。どれもみんなシオデでしょう シオデとの出会いは今期が初めてで
姫川源流から始まり何度も目にすることができたラッキーな年です~

すごい大木! なんの木? タラノキかもしれません。
美味しい山菜のタラの芽からは想像できない背高のっぽの木になっていました。


幼木も生えていました。

こんなトゲが!

トゲの生え方にびっくり!!!

学生さんたちの走りのコースにもなっているようでした。

シラカバと共に歩いたり走ったり! 贅沢~

ヒカゲノカズラなんかもありました。

オトコエシかもしれない

葉が小さいのでコバギボウシでしょう

ヒヨドリバナ かたまりであちこちに咲いていました。


オトギリソウ



サルトリイバラの果実?・・・そうではなくシオデかもしれません。
サルトリイバラと比べると葉先がとがり気味

▼小さな芽だしのこんなのを始めに見て「ラン」のなにかかとワクワクしたのに
これも結局シオデみたいです。

▼こんなのもありました。どれもみんなシオデでしょう シオデとの出会いは今期が初めてで
姫川源流から始まり何度も目にすることができたラッキーな年です~

すごい大木! なんの木? タラノキかもしれません。
美味しい山菜のタラの芽からは想像できない背高のっぽの木になっていました。


幼木も生えていました。

こんなトゲが!

トゲの生え方にびっくり!!!


シラカバの木 まだ見たことがないので憧れます
白くてスリムで美しいですね
シオデも見たことありませんが山菜でもあるのですね
タラの木のトゲは鋭いですが
こんなに凄いトゲは初めて見ました
近所にもありますので 確認してきますね
此方では もう果実になっていると思います
おはよう~(^^♪
台風の影響で、猛暑続きでしたが
久しぶりの雨のお陰で、涼しい朝を迎えて
居ます
森林浴しながら、走るって!最高の贅沢ですね、
白樺林、木肌を触って見たく成る衝動に
駆られるわ
ヒヨドリバナ、名前だけで見るのは初めて
ヒヨドリから連想して、、こんなに清楚で
美しい花とは思えなかったわ
凄い棘でしょう、毎年、母と5月には
タラの芽を採りに行ったわ、
必ず、怪我をするのよね、
天婦羅にすると、最高なのに
シラカバって聞いただけでロマンチックになります~
白い幹肌ってすてきですね
シオデって始めはアスパラ似の茎でそれを食べるみたいです。
タラノメは昔から姉妹全員で夢中になり山を駆け回ってとりました。
大きく成長するのでびっくり!
久しぶりに♪ よかったですね
台風はもうたくさん
過ごしやすくて助かります
シラカバを見ながら散策って気分良かったです
ヒヨドリバナもいっぱい咲いていたしタラノキのことも見直しました。
タラノメの天ぷらは最高に美味しいですね
学生さんたちが走る前に集まり用意をしていました。
すごく感じのよい学生さんでおしゃべりもよくしてくれて楽しかったです。
シオデのこと 何度も見たので覚えられたらいいです
チョットした寄り道でも収穫が有るようですね。
タラの木の「トゲ」、棘と言うより針って感じです。
シラカバと共に歩いたり走ったりですか~良いですね。
緑がいっぱいでの中で気持ちいいですね。
タラノキのトゲ・・・びっくりですね。今度よく見てみます。
気をつけなければと思いました。
ヒカゲノカズラ・オトギリソウ・シオデ・ヒヨドリバナ・・・
ちょっ立ち寄っただけでも・・・こんなにも撮れるのね~
すごいです。良かったですね(*^_^*)
いつもながら植物を細かく調べていて感心しています。
ちょっとした場所にも!!!
車窓から見ているとどこもかしこも山野草が見えてくるので落ち着かなくて・・・
すぐにでもそこで立ち止まりたいという欲求が増しどうにもならないです。
タラノキのトゲは鋭くて・・・針と呼ぶのにふさわしいです~
秋の気配が迫ってくるよう! その通りですね
ニュースでは栗駒山の紅葉が素晴らしいと伝えられて・・・行ってみたい衝動に駆られています
山野草のあるところすべて感動が詰まっているよう!!!
タラノキのトゲをこうしてよく見れば鋭くてすごいですね
いよいよ秋といっていいでしょうか♪
あちこち行ってみたくなりますね
信州はどこでもいつでも感動を与えてくれるところだって感じます。
ちょっと車から降りてみればそこには野の花がいてくれて♪
山野草が色々目を楽しませてくれました。
シオデは今期の収穫といっていいです~
何度も見たので少しは頭に残るかもしれません。
なんということもない場所でしたが目を凝らしてみると色々ありました。
こういうところが気に入りました。探し物♪ 探し物♪
楽しいです~
近所で沢山植えたので春に芽を採ると思っていたら
そのまま放置されて高木になっています。