イヌタデ
ハナタデはイヌタデがコロコロして見えるのに比べ優しそうで色もイヌタデよりうすいピンクでおとなしそう
ボントクタデは写りが悪くどうしようもなかったです
なにかいる・・・と思ったら! こんなところにカマキリが!
コシロノセンダングサはとってもきれいに咲いていてうれしかったです
ウラナミシジミツバメシジミは蜜を求めて夢中~
白竜(はくりゅう)さんから教えていただくまではウラナミだと決め込んでいました。
正しくは「ツバメシジミ」でした。 白竜(はくりゅう)さん、ありがとうございました♪
このあたりではコセンダングサやコシロノセンダングサに先駆けてアメリカセンダングサが咲きます
このときはもう花が終わり果実ができ始めるところでした。
ハナタデはイヌタデがコロコロして見えるのに比べ優しそうで色もイヌタデよりうすいピンクでおとなしそう
ボントクタデは写りが悪くどうしようもなかったです
なにかいる・・・と思ったら! こんなところにカマキリが!
コシロノセンダングサはとってもきれいに咲いていてうれしかったです
白竜(はくりゅう)さんから教えていただくまではウラナミだと決め込んでいました。
正しくは「ツバメシジミ」でした。 白竜(はくりゅう)さん、ありがとうございました♪
このあたりではコセンダングサやコシロノセンダングサに先駆けてアメリカセンダングサが咲きます
このときはもう花が終わり果実ができ始めるところでした。
名前はハッキリ覚えてませんでしたが・・・イヌタデとハナタデは 森や雑木林で良く見かけます
わが家の坪庭に いつの間にか入り込んでいるのは・・・イヌタデ??
ボントクタデは 見たこと無いような?
カマキリ・・・上手に擬態して、獲物を待っていますね♪(^^)
コシロノセンダングサ・・・この間から 拝見しているのですが これも見かけたことが無いです^ ^;;
ウラナミシジミ。・・・ではないようですよ ツバメシジミだと思います
当地で見られるのは、コセンダングサと アメリカセンダングサだと思いますが、 その区別も 覚えてません
早速間違えました~
教えていただいてありがとうございます
もうウラナミって思い込んでいました。
ツバメシジミだったんですね 後で直しておきます
タデって種類が多すぎ・・・
コセンダングサ類も色々で迷いますね
おおよそのことで済ませるのが一番気が楽~
覚えたいものを優先して! いつもそのように私は決めています♪
園芸種には殆ど興味が無いのですが・・・野草は好きで、身近な野草の名前くらいは 全部覚えたいと思っているのですが・・・センダングサとコセンダングサの判別など・・・細かいところまでは なかなか覚えようと云う気にならないのです
覚えても 直ぐに忘れますしね
しかし、貴ブログを拝見しているだけで
何となく野草の名前を憶えていることが 偶にあります
今日はとんちゃん好みのタデ科の小さな花たちですね
イヌタデの花をここまで大きく撮ってしまうとんちゃんは 凄い!
私は小さな米粒を見ただけでもうだめです(@_@;)
コシロノセンダングサの花って大好きです
でも好きなのは 咲いているお花だけです(笑)
散歩から帰るたびに何処かについているチクチク野郎は大嫌いです。
写真が本当にきれいですね。
何時も凄いと思ってます。蝶もきれいに撮れますね
私が取ろうとするとすぐに逃げてしまいます。
里山でタンポポの花を見てきました
もう一度ありがとうございます!
こっちもいいお天気になりました
白竜(はくりゅう)さんと同じでリラックスして花を楽しみたいです♪
偶然それに興味を抱きそこから発展させられたら最高でしょうね
野の花は手っ取り早く役に立つと思うのでまずはそこから♪
覚えていたのに・・・すぐに忘れて・・・
それの繰り返しですが目くじら立てるより微笑ましく見てあげられればいいと思います
大好きなタデの花が色々咲いてきていいのですが・・・
なんだかすぐに花の時期が終わったようで悲しい気もしています。
もっと色々探索したいのにあちこち出かけられないことも影響して
お天気も影響して満ち足りたというのにはまだまだ遠いです。
この前はアメリカセンダングサのひっつき虫がいっぱいくっついて・・・
チクチクするのでなんだろうって思っていたのがそれでした。
これからは気をつけないとならないですね
チョウはいっぱいいても中々撮れなくて悔しい思いが多いです。
たまたま撮れたら自分の中では大満足
下手でもなんでもそのときそれがいたという証拠としてなんでも撮っています~
こんにちわ!
イヌタデと子供の頃、遊んでたアカマンマは
別物ですよね?
ツバメシジミさん、羽が痛んでて痛々しいけど
懸命に花蜜吸って、頑張ってるのね
広島では、「ヒッツキボ」って!言うのよ、
お洋服に付くと取れなくて最悪なの
とんちゃん、
実家から電話が有り、新米と、冬野菜を
取に帰りなさいとの事ですから、
今年最後の里帰り、、、行って来ます
車のトランク一杯、、泥棒~~してくるわ
子供の頃に遊んだあの赤まんまはこのイヌタデのことです~
昔からずっと馴染みの花ですね
みんなに親しまれてままごと遊びに精を出しお赤飯として使っていましたね
ツバメシジミはちょっとみじめになっていたのですが懸命さを思いながら撮りました。
「ヒッツキボ」ですか! 確かにポイントつかんだ言葉ですね
新米の仕入れですか! 冬野菜もどっさり!
あれもこれも欲張って腰を痛めない程度に積み込んで帰ってくださいね