4月中旬の頃
タブノキ 花のつぼみのでき始め~
クスノキ科 タブノキ属



タブノキの小さな花ひとつを大きく撮ってみたいのに
未だにその機会に恵まれず・・・花の位置が高すぎ 花が小さすぎ 条件は厳しい
赤い葉が目立っていた ベニカナメモチ
バラ科 カナメモチ属


つぼみがついていたので 次には花を撮ってみたいです。
今までこの花のことあまり気にせずに過ぎてきていました。
身近過ぎて いつも通り過ぎていたのだと思います。



すごく久しぶりに見たような気がする キクモモの花
倉庫のそばでひっそり咲いていました。
バラ科 サクラ属



フジの花が咲き始めているのも鑑賞できました。
植えられたフジでしょうけれど 名前は分からないです。
マメ科 フジ属


タブノキ 花のつぼみのでき始め~
クスノキ科 タブノキ属



タブノキの小さな花ひとつを大きく撮ってみたいのに
未だにその機会に恵まれず・・・花の位置が高すぎ 花が小さすぎ 条件は厳しい
赤い葉が目立っていた ベニカナメモチ
バラ科 カナメモチ属


つぼみがついていたので 次には花を撮ってみたいです。
今までこの花のことあまり気にせずに過ぎてきていました。
身近過ぎて いつも通り過ぎていたのだと思います。



すごく久しぶりに見たような気がする キクモモの花
倉庫のそばでひっそり咲いていました。
バラ科 サクラ属



フジの花が咲き始めているのも鑑賞できました。
植えられたフジでしょうけれど 名前は分からないです。
マメ科 フジ属



知らない間に もうタブノキに蕾が出来る季節になっていたのですね
私も見に行きたいですが 腰痛でしばらくは出られそうもありません
真っ赤なベニカナメモチ
丸い蕾も可愛いね
とんちゃんもキクモモの花が見られたのね
腰痛のこととてもお気の毒で心配ですが
日にちが経てば多少は楽になるかもしれませんね
無理せず状態をみながらよい方向へいったらいいです
ベニカナメモチとキクモモ
なんとかゲットできたのでした。
この先ベニカナメモチがきれいに咲いてくれることを待ちたいです~
春は色々が出番待ちしているため焦りそうですが
落ち着いていくことにします!
reihanaさんの腰痛 速く回復されるようこちらからもエール送ります~
べにカナメモチの花 撮られてなかったのは残念
花は、4月中旬に撮ってましたが
生垣の赤い葉が目立って、花は意識してなかったのです
フジの花 立派に咲いてますね
アップの画像は、マメ科特有の花の形
雰囲気があって好きです
山で咲いてるのはとても目立って撮りたいのですが遠いのが残念といつも思いますす
とんちゃん 私今頃は能登半島にいたはずなのですが、出かける前日に地震があり中止しました
その後も余震 連絡船は欠航で止めて良かったのですが
いろんなショックで何もする気が起きないでいます
下の方の枝に咲いているのを引っ掛けて撮ったりします。
ベニカナメモチは植え込みによく使われていますね。
近所にもあって白い花を咲かせるのですがやはり他人の植え込みのを撮る気にはなれません。
フェンスに架かった感じの藤がきれいだ。
大きな地震が起きてしまいとても心配
夢で見たのか現実なのかよく分からないのですが
「とりこさんたちご夫妻が地震に見舞われとてもお気の毒で仕方なかった」・・・
という夢を見た気がしているのです。
でも今考えると果たして夢だったのかどうかがあやふやになりおかしな頭になってます・・・
ショックでどうしようもない気持ち 分かります
色々計画立てて楽しみにされていたのに気持ちとしてはおさまりようがないですね
考えようによってはその場でのことでなかったことがよかったかもしれない
そんな風に考えられて耐えられますように♪
楽しみが先延ばしになったということで前を向いてくださいませ。
ベニカナメモチが真っ盛りの花を咲かせている場面
これから見られたらって願っているのです。
なんでも思い通りには中々いかず・・・
でもそれって人生の中ではごく当たり前と前向きに思うようにします!
取り敢えずはベニカナメモチの花盛りを見てみたい
庶民のそれなりの夢と希望とがかなえられたらそれでいいです~
タブノキの花 複雑なんですか!
そう聞くと更に夢が広がります~
たとえ詳しいことは分からなくてもこの目で見たいです!
もうちょっと目線のあたりで咲いてくれたらいいけれど♪
ベニカナメモチも同様に花盛りを見たいです!
赤い葉というのがいいですね
遠くからもよく目立っていました。
今日も行ってみたいですが果たしてどんな風になっているでしょう(*^。^*)
タブノキではがっかりすることばかり多くて色々もくろんではいるものの
実現したのはこのときだけのことになりました。
花がしっかり開いている場面にはとうとうお目にかかれずに終わりました。
もしものことがありそうな次の年になったらいいのに・・・