今日の午後からエコクラブで水みらいセンターに行きました。
市役所で市のバスに乗り、エコクラブが集まってGO!
幼稚園のお友だちだったお母さん、子どもたちに久しぶりに会いました。うれしいなぁ~!

下水処理とはどんなものか、お話しを聞きそのあと見学です。
最初は汚い! 微生物も活躍してます。 こんなに透明!
歩いているととっても臭いです
末っ子はずっと鼻をつまんでいました。

この山は汚泥を高温(1400度)で
焼くんです。
レンガや道路の材料、肥料に → こぉんな石になります。
なるんですって。
さて問題です。
魚の中で一番きれいな川に住んでいるのは?順番に並べてね。
1 ブラックバス
2 あゆ
3 やまめ
4 銀ぶな
汚い川に住めるものは?こちらも順番に並べてね。
1 沢がに
2 たにし
3 アメリカザリガニ
4 ヤゴ
明日発表しまぁ~す!どんどん書き込んでね!!!
下水道はリサイクルにも取り組んでいますよ。
例えば
市のトイレの水。市の公園のせせらぎの水。市の会館の冷暖房、熱源。災害用消火栓等。。。
気をつけてほしいこと。
下水道は家から出る排水(台所、お風呂、トイレ)に対応しているけれど家の前で車を洗うと川に垂れ流しになってしまうそうです。
海や川にゴミ(空き缶やポイ捨て)を捨てないで。
と言うお話しでした。

日時計がありました。 あんてい池
(鯉や亀がいました。)
子どもたちがえさをあげました。
最後はスマイルエコクラブのみんなでパシャ!
市役所で市のバスに乗り、エコクラブが集まってGO!
幼稚園のお友だちだったお母さん、子どもたちに久しぶりに会いました。うれしいなぁ~!
下水処理とはどんなものか、お話しを聞きそのあと見学です。


最初は汚い! 微生物も活躍してます。 こんなに透明!
歩いているととっても臭いです



この山は汚泥を高温(1400度)で
焼くんです。
レンガや道路の材料、肥料に → こぉんな石になります。
なるんですって。
さて問題です。
魚の中で一番きれいな川に住んでいるのは?順番に並べてね。
1 ブラックバス
2 あゆ
3 やまめ
4 銀ぶな
汚い川に住めるものは?こちらも順番に並べてね。
1 沢がに
2 たにし
3 アメリカザリガニ
4 ヤゴ
明日発表しまぁ~す!どんどん書き込んでね!!!
下水道はリサイクルにも取り組んでいますよ。
例えば
市のトイレの水。市の公園のせせらぎの水。市の会館の冷暖房、熱源。災害用消火栓等。。。
気をつけてほしいこと。
下水道は家から出る排水(台所、お風呂、トイレ)に対応しているけれど家の前で車を洗うと川に垂れ流しになってしまうそうです。
海や川にゴミ(空き缶やポイ捨て)を捨てないで。
と言うお話しでした。


日時計がありました。 あんてい池
(鯉や亀がいました。)
子どもたちがえさをあげました。

「エコクラブ」って言う、子ども達の活動があるんですか?
良いですね~!
小さいうちから意識する事は良いですよね。
クイズ参加します!
ヤマメ→アユ→ギンブナ→ブラックバス
アメリカザリガニ→タニシ→ヤゴ→サワガニ
一つ質問ですが、洗車はどこでするのが良いのでしょうか?
ありがとうございます!
参加は1人って悲しすぎるippoです。
だからこそうれしかったです。
エコクラブは全国どこにでもあります。
家族で入られているところも。。。
市に問い合わせば必ず教えてもらえるはずです。
私はここに住んでご近所に知り合いもないので
「入らない?」と言ってくださった長女の友だちがいたので入りました。もうエコクラブ暦5年です。ほそぼそと活動しています。年4回ほど、宿題があって提出するんですが、エコクルージングもあるし(すべて無料)なかなか面白いですよ。こどもちゃんが大きくなったらご一考を。。。
さて答え。。。もうしばしお待ちを。。。
洗車の件も待ち下さいね!
ごめんなさーい
やまめ、あゆ、銀ぶな、ブラックバス
たにし、ざりがに、さわがに、やご
かなぁ???
身近な所から。。。エコ活動。。。。ですね
答えは「答えで~す」を見てくださいね。
小心天使さま
私も出来ることから。
大きなことはしていませんね~。
ただ子どもたちはなぁんとなく聞いているから
「エコ早期教育」だけはしっかりやってま~す!
我が家の前の側溝に流れる水は川に流れるのですが住んでいる町によって違うそうです。
うちの市は比較的新しく作られた下水処理なので
分流式(上水と下水を分けて処理)だから、雨水は川に流れるそうです。下水だけを分離して処理しているんですって。。。
古くからの下水はすべて一緒の管なので雨水も処理しているそうです。。。
メリット、デメリットある、とのことでした。
だからヒカリさんの町がどちらの方式なのかで洗車の場所が違ってきますね。。。
我が市ではいわゆる洗車場に行けば配管工事をしていて直接川に行かないようになっている、とのことでした。
どちらにしても、あまり洗車液などを使いすぎないようにしないといけませんね~。
と言っても私は洗車しないので夫に言っておきます。
わざわざ、調べていただいてありがとう御座います。
うちも下水道がまだ来てなくて、そのまま隣の川へ生活排水が流れてます。
これからは、もっと意識して気をつけたいと思います。