わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

おかあさんは真面目すぎるねん。

2012-11-28 16:05:16 | 絵本の時間

今日は小学校へ

本読みに行きました。

久しぶりの末っ子のクラスです。

先週決めていた本が5分もない、とわかり焦りましたが

 

いのちのおくりもの
バラクランジャンのうた

こんどうなつみ 作

 

これを最初に読みました。

西アフリカで

川に棲むバラクランジャン(鳥)が子どもをさずけてくれるという

古い歌をもとに創作された絵本。

 

そして

「あかちゃんてね」

星川ひろ子、星川治雄

小学館

 

あかちゃんが生まれて

1年経つまで写真になっています。

お姉ちゃんが赤ちゃんに対してつぶやいていますよ。

 

そして

豊かなことば 現代日本の詩集

長田弘詩集
「はじめに・・・・・・」

この中の思春期に入った頃の詩を読みました。

しかし

撃沈・・・

やはり朗読のようになるのはよくなかった!!!

落ち込みました・・・(がっかり)

 

 

末っ子が帰宅後

「おかあさん、

おかあさんは真面目すぎるから面白くないねん。

本を読むときは面白い本を読まないと!」

忠告を受けてしまいました。

 

しかし

この詩の内容・・・

本当は君たちにちょうどいい詩だったんだよ。

だけど

ちょっと読みには向かなかったのね・・・

残念。

また出直します!

 

 

と言うわけで

書架整備後ランチへ。

最近は新規開拓していなかったので

友達のスマホからナビをしてもらって・・・

釜飯のお店へ。

和食はカラダも喜びますね~。

20分炊き、その後5分蒸らします。

お餅を揚げたもの。

お澄まし。

茶碗蒸し。

えぇ~っと煮物だったけどもう1品。

デザートはりんごのゼリーと珈琲

たくさんおしゃべりしました。

山は紅葉していて

友達の京都話を聞き

久しぶりに京都に行きたくなりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生姜湯でほっこり。

2012-11-27 22:56:52 | わたし

今日も

いつも通り、自転車で爆走・・・?!

実は家を出たあとで気がつきました。

先日戻ってきた長男の自転車は

空気が随分抜けていて

重い、重い!

 

昨日のイベントのヨガのせいではない、

(筋肉痛)と

わかるくらいの自転車の重さ。

 

ひろばに着き

会館のおじさんとお話していたら

おじさんは

家に空気入れを取りに行ってくださるとのことで

気がつけばタイヤに空気を入れてくださいました。

本当に助かりました~。

最後に

「空気を入れたからって爆走せんと帰りや~!」とのことで

笑ってしまいました。

おじさんにもイジられるの図・・・

 

 

帰宅後

2つ持ち帰り仕事(!?)をしたあと

夕食作り。

夜は『生姜湯』をいれました。

ちょっとカラダを意識しています。

今回の風邪で自分の体力を思い知りました。

夜にはココアもいいけれど

ココロもカラダもあったまる生姜湯もいいな。

 

日曜日に見た書。

今のわたしへ。

なんだか頑張れるような気がしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨のあとには・・・

2012-11-26 21:05:37 | わたし

今日のひろばでは

全く予期していない「鍵がない!」で

ジタバタしてしまいましたが

各方面にお電話したりして

時間はとても超過してしまいましたが

やっとドアが開きました。

 

そのあとのイベントでは

大雨の中

赤ちゃんを抱いて来てくださったママたちに

感謝です。

ほんと、ものすごい雨だったのですから。

 

そんなこんなで

あっと言う間の1日になりました。

 

帰りは

スーパーに寄り

お買い物をしましたが

お店の前でおじさんがお皿などを売っていて

ついお皿に手が伸びてしまいました。

今日のわたしへのご褒美でしょうか・・・

やはりわたしは和食器が好きですねぇ・・・

朝のスープ用に

煮物用に

2種類も買ってしまいました。

 

しかし

家に戻り、車から荷物を出していたら・・・

あれっ?食器が1種類ない???

なんと

忘れてきていました。

玄関先でUターンです。

 

先ほどまで一緒にいた仲間に

「なんと買ったお茶碗忘れた!あるかしら

今から取りに」と

泣きのメールをしたら・・・

すぐさまお店に連絡してくださって

わたしは安心して取りに行くことが出来ました。

(我が家にはチラシが入らないし電話番号を知らない!)

その心遣いに感謝です。(にっこり)

 

そして

おじさんには

「気がつかずに悪かったね~。」と言われ

おまけもいただいちゃいました。

先輩、わたしがいただいてよかったのでしょうか・・・

「今日はいろんなことがあったけど結果オーライ

ほんとそうですね~。

なかなか面白い1日となりました~!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本講座と大阪マラソン。

2012-11-25 20:28:26 | 親学習

大阪マラソンとは知らず

申し込んでいたのは絵本講座でした。

仲間が先に気がついてくれたので

早めに出かけることに・・・

大阪城を横に走る人々・・・

ちょっと感動です。

とってもたくさんの人たちが走っておられましたよ。

 

地下鉄を迂回しながら

会場へ。

いつもの場所なのにかなり大回りです。

 

さて

今日はおはなしの活動とは

全く違うけれど

来年の親楽習につながったらいいな、と思いながら

聴いていました。

色々と参考になりました~。

 

こちらは短所を長所にするカード。

こんなカードが売っているのですね~。

こちらもヒントをいただきました!

 

ランチをしたあと

お次は

清水真砂子さんの講演へ。

地下鉄に乗って移動です。

ゲド戦記などを翻訳された方です。

「わからなさをたのしむということー問いと答えのあいだで」

新聞を読める人が少なくなってきた。

新聞に書いていないことを読み取ること。

やさしい声でしっかりと主張されておられました。

1時間ほどの講演でした。

わたしはその後、絵本ライヴへ。

友達はパネルトーク(保育について)へ。

 

わたしが行った絵本ライブは

歌もお話もプロな方でした。

わらべうたなども最後に一緒になってしていましたが

これは保育士さん向けだったような。

 

しかし

今日は1日中絵本に関するお話で

とっても充実した1日でした。

帰りは

みんなバラバラでしたが

わたしがちょこちょこお土産を買っていたら

最後の電車の車両でばったりお1人と会いました。

またまたおしゃべりして

帰宅です。

 

さぁ、明日からまたがんばろう~!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファン感謝デー。

2012-11-24 09:53:21 | 子ども

木曜日の夜はあまりに眠くて

末っ子とともに9時には寝ていました。

(添い寝が好きな末っ子です!)

長男が耳元でやいのやいの言っていたのに

爆睡していました。

夜中に起床・・・

(チケットはどこ?と言っていた)

 

実は先日オットがJoshinに

掃除機を買いに行ってくれたときに

阪神タイガースのファン感謝デーのチケット抽選をしていたそうで

後日当選(チケット2枚分)の手紙が来ました。

その日が23日(金)でした。

まぁ、期末テスト1週間前を切っているのですがね。

一緒に行きたい友達を探して行くことに・・・

(オットでも私でも良かったのですが)

 

甲子園球場まで長男は行ったことがなく

夜中にチケットと

行き方を書いていたのですが

朝起こすと

10回以上は行ったことのある

タイガースファンの友達と行くようでした。

(ちょっとほっとしました。)

 

天気予報は雨のち曇り

雨だし寒いしどうかなぁ・・・と思いましたが

合羽と折りたたみ傘を持って

出かけていきました。

(背中にはカイロまで貼りました。)

 

わたしの携帯を渡していましたが

こちらからのメールの返事は

そっけない文面ばかりで笑えました。

 

ちゃんと電車を乗り継いで行けたようです。

(中2だけど電車に乗ることが少ないので・・・)

3塁側アルプススタンド56段目

雨になったときには

傘を持っていない友達に傘を貸していたそうです。

平野選手が好きだったのかな?

長男は背が低いので

平野選手が好きなのかなぁ。。。

帰宅後「オカアサン、牛乳買って~!」と言いました。

我が家は

ほぼ牛乳が飲めなくて珈琲用にしか買っていませんでした。

(私だけ飲めるけれどこの20年間で日常ではなくなった!)

「え?背が高くなろうと思った?」と聞くと

「そうやで。一縷の望みをかける!」とのこと。(笑)

我が家の子どもでは女子たちが背が高く

唯一の男子は背が低い・・・

誰も牛乳を飲んで育っていないけれど

それでも高くなりたいのね。

と言う訳で牛乳を買いました。

夕食は焼肉にして

色々な話を聞きました。

やっぱり「あにき」(金本選手)は面白かったそうですよ。

 

まさか抽選に当たるとは思いもしませんでしたが

いい経験をさせていただきました。

さぁ、これから期末テストに向けてがんばってね~。

(注:土曜日9時50分現在まだ寝ているけど!)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手紙。

2012-11-22 21:25:00 | 子ども

今日は

末っ子のマラソン大会がありました。

 

「オカアサン、〇〇に手紙書いて~!

しんどいときに読むから。」

そう言いながら

次女やオトウサンにも頼んでいました。

(長女はもう学校へ)

「たくさん書いてね。」と言うので

書いて渡しました。

きつい坂道に読むそうです。

たくさん書いていて果たして読めるのでしょうか?

 

「あっ、大声で〇〇がんばれ~はやめてね。」

「なんで?」

「恥ずかしいの!だから名前を呼ぶのはやめてね。」

「わかった。じゃあ、なんて言えばいいの?」

「がんばれ~だけでいいよ。」

「はい、わかりましたよ。」

さて

10時スタートです。

 

ゆっくり走っているなぁ・・・と思いながらも

応援しました。

高学年になると長い長い距離です。

ほんとはマラソンが苦手で

いやだ~と言いながら毎日学校に行っていましたがね。

(実はわたしは短距離は好きだけどマラソンは嫌い、なので

気持ちがよくわかる!)

 

昨年は24位だったので

末っ子は20位を目指していたのですが

まさかの36位。

そして手紙は上着の中だったそうで

しんどいときに読めなかったそうです。(あはは)

 

来年もがんばろ~~~!

 

午後からは仕事場へ。

昨夜

自転車を処分するために

次女に手伝ってもらって(病院から帰宅後)

以前の自転車2台を車に乗せました。

(わたしのママチャリと末っ子の子ども用自転車)

やっと自転車の断捨離が出来ました。

(少しづつ・・・)

 

明日から3連休ですね。

朝ゆっくり寝れたらいいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書とランチ。

2012-11-21 23:56:06 | 絵本の時間

先週と今週は

マラソン週間で読みはナシです。

いつもより遅めに、相棒と図書室へ。

 

書架整理と新聞綴じ、に

わたしは記録ノートを書きました。

 

その後

相棒と山越えしてランチへ。

久しぶりにゆっくりおしゃべりしました。

 

その後

他市まで長男の自転車を引き取りに行きました。

なんと9月に盗られた自転車が

市の保管場所に収拾されていました。

手紙が来たときの喜びようったらありません。

しかし

よく読むと手数料2000円と書いてありました。

がっくり!

被害届も必要だったのですが

交番でもらっていなかったので

市に電話して聞きました。

そして

交番で聞かないといけないことがわかりました。

交番の電話番号がわからないので

行くしかないか・・・と思っていたら

10分後には電話がありました。

市から警察に電話してくださっていて

盗難なので手数料は入りません、とのこと。

市の方がこんな風に動いてくださって

とっても嬉しかったです。

お蔭で今日引き取りに行けたのですから。

 

それにしても

自転車はA市で盗られ

B市で見つかり

C市(我が市)に戻ってきました。

よくもまぁ見つかったものだなぁと思います。

長男はあれから気をつけるようになったみたいで

どろぼうさんには

腹もたったけれど

ほんと勉強になりました。

 

 

 

引き取り後

交番へ。

盗難解除?!の手続きをしました。

 

帰宅すれば

17時半過ぎ・・・

 

大急ぎで夕食を作り

19時には次女と病院へ。

病院で友達に会い

次女の症状を見て

お医者さんの如くばっさり見立てをしてくれました。

(なんとそのとおり!)

 

次女は

納得できたようでほっとして

帰宅。

20時過ぎて

やっとゆっくり出来ました。

長い長い1日でした。

 

 

こんな1日もありますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のおべんと。

2012-11-19 23:35:31 | 今日の晩御飯

今朝は

アラームの鳴る前に目が覚めました。

(誰かがトイレに行ったから)

まどろみながらも

なかなか立ち上がれず・・・

 

しかし

いつもより早くお弁当を作ることが出来ました。

今日は利用者の人と一緒にご飯を食べました。

一緒にご飯を食べるって

自分をさらけ出せる時間なのかもしれません。

色々な話をしながら

食べました。

子どもが小さいときは

社宅でみんなと一緒に食べたなぁ。。。

こちらに引越してからは

末っ子が幼稚園の間くらいまで。。。

 

我が家で友達を招いて食べたいな~

なんて思ってしまいました。

 

 

 

献立

さつまいも(母から教えてもらった風に)

青梗菜のお浸し

たまねぎ、にんじん、しめじ、えりんぎ、ベーコン炒め(塩、しょうゆ味)

いんげんのごま和え

 

珍しく次女が

「今日のお弁当おいしかったよ。」と言いました。

やった~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小掃除DAY。

2012-11-18 16:46:11 | 我が家

朝は

長男が試合のため6時半起床。

出かけていきました。

 

朝食のあと

只管寝ました。

気がつけば12時過ぎ・・・(驚!)

 

午後から

お掃除timeです。

洗濯モノもたくさんあったので

3回まわしましたが

最後は干すところがありません。

 

トイレや階段、廊下など掃除機をかけたり

拭いたり・・・

オットの冬服を衣替えしました。(ぎゃっ!)

 

昨日のワークで

小さな悩みを

2人1組になって引き出していく練習をしましたが

わたしの悩みは「ダー」か「片付け」なので

とりあえず

「片付け」にしました。

 

毎回おんなじことの悩みですが

書き出していったことを

少しづつ実践していこう。

今日頑張ったのでわたしを褒めようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修と母のお誕生日会。

2012-11-17 23:57:05 | 我が家

今日は

朝から1日研修。

午前は養護の先生のお話でした。

著書「えっちのまわりにあるもの」を

亡くなった先輩から本をお借りしていたので

聴きたい講座でした。

 

「いじめ」を時系列(現在から過去へ)に検証しました。

なんだか切ないです。。。

少しづつ歯車がかみ合わなくなってしまうのですね。

ひとりひとりが

ここでこうしたらよかった!と言うことが出てきます。

 

具体的なお話もお聞きして

考えさせられました。

 

午後からは

「心の体力をあたためる」

発散→収束→活用

まずは聴ききること

ポイントを絞ること

どうしたいか

人の話を聴きあいました。

オープンクエスチョンで聴くのを何度も練習するのみ、と

おっしゃっていました。

書きとめながら

オープンクエスチョンで聴くのは

かなり難しいです。

 

この先生の講座は何度も体験しましたが

これに慣れるまでとなると

まだまだ練習あるのみ、です。

 

 

今日はずっと雨でした。

帰りも少しパラついていました。

わたしのみ途中下車です。

実は母のお誕生日会を弟の家でしてくれることに。

我が家は

オット、次女(学校から)、長男(試合は雨で中止)、末っ子が車で。

長女は学校。

わたしは研修会場から。

夕方始まりだったので

みんな集まれました。

従姉弟同士楽しく遊び

大人たちはおしゃべり。

 

最後の〆はマロンケーキ。

おいしかったです。

 

母へ

父のいないBDなのに

なんだか

一緒にいてくれるような気がしたよ。

書道も仕事もリハビリも

「全力母」なところ、尊敬しているよ。

まだまだ元気でいてね。

わたしもがんばるよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする