今日は小学校へ
本読みに行きました。
久しぶりの末っ子のクラスです。
先週決めていた本が5分もない、とわかり焦りましたが
いのちのおくりもの
バラクランジャンのうた
こんどうなつみ 作
これを最初に読みました。
西アフリカで
川に棲むバラクランジャン(鳥)が子どもをさずけてくれるという
古い歌をもとに創作された絵本。
そして
「あかちゃんてね」
星川ひろ子、星川治雄
小学館
あかちゃんが生まれて
1年経つまで写真になっています。
お姉ちゃんが赤ちゃんに対してつぶやいていますよ。
そして
豊かなことば 現代日本の詩集
長田弘詩集
「はじめに・・・・・・」
この中の思春期に入った頃の詩を読みました。
しかし
撃沈・・・
やはり朗読のようになるのはよくなかった!!!
落ち込みました・・・(がっかり)
末っ子が帰宅後
「おかあさん、
おかあさんは真面目すぎるから面白くないねん。
本を読むときは面白い本を読まないと!」
と
忠告を受けてしまいました。
しかし
この詩の内容・・・
本当は君たちにちょうどいい詩だったんだよ。
だけど
ちょっと読みには向かなかったのね・・・
残念。
また出直します!
と言うわけで
書架整備後ランチへ。
最近は新規開拓していなかったので
友達のスマホからナビをしてもらって・・・
釜飯のお店へ。
和食はカラダも喜びますね~。
20分炊き、その後5分蒸らします。
お餅を揚げたもの。
お澄まし。
茶碗蒸し。
えぇ~っと煮物だったけどもう1品。
デザートはりんごのゼリーと珈琲
たくさんおしゃべりしました。
山は紅葉していて
友達の京都話を聞き
久しぶりに京都に行きたくなりました。