わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

友だちの家へ。

2015-10-31 23:29:46 | わたし

1か月前に

1人の友だちと梅田に行き

もう1人の友だちの新築祝い用にコーヒーカップセットを買いました。

その日に渡してくれた友だちが

「3人の都合のいい日にお茶しにきて~って言ってたよ。」

と言う訳で

日が合ったのが

10月31日(土)でした。

 

なんとお昼ご飯を作ってくれるというので

ケーキ持参しましたよ。

(もう1人の友だちが好きなケーキ屋さんのケーキ)

 

オットが車を使うので

わたしは自転車です。

風が冷たくなっています。

もう明日から11月だもんね~。

 

 

 

かわいいキッチンだなぁ・・・

色々と見せてもらいましたが

換気扇が自動で洗ってくれる機能がありました。

わぁ~、いいなぁ~♪

我が家はわたしが一番背が低く

今の換気扇を洗うのに

ガステーブルの上に乗って

換気扇フードの中に頭を突っ込んで

換気扇を取り外さなければいけなくて・・・

それだけで萎えてしまいます。

(背が高いと、かがんだままでの取り外しが難しいのです。)

わたしがおばあちゃんになったら

そんな危ないことはしたくないので

キッチンのリフォームをするときは優先的にしたいなぁ。

なんて思いました。

 

家族1人1人のお部屋があって

母娘は同じ仕事なので

作り付けの本棚にたくさん仕事用の本がたくさんありました。

 

ハロウィンだからと

かぼちゃコロッケを作ってくれました。

ほくほくして美味しかったなぁ・・・

幼稚園時代は

子どもたちがよく約束してはお互いの家を行ったり来たり。

ご飯もよく一緒に食べました。

炊き込みご飯も懐かしいっ!

実家のようにすぐにご飯を作ってくれました。

思い出したこと

子育て中助けてもらったから

恩返しのつもりでボランティアの講座受けたんだって。

友だちにはなかなか返せなかったけれど

他のママたちに恩送りしてるんだった!

 


みんなが仕事を始めて

会う機会が減ってしまったけれど

あの毎日があったからこそ

今頑張れているんだなぁと思いました。

子どもたちも働き出していて

(我が家はあと3人!涙)

少しずつ楽になっていくので

また会える機会を増やしたいね

友だちとの旅行もしようね

ずっと~友達でいてくれてありがとうって

メールが来ました。

わたしのほうが助けてもらっていたのに・・・

泣けてくる。

ありがとうの1日となりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あれがご褒美だったんだ!

2015-10-30 23:57:26 | わたし

仕事のイベントのあと

先輩とランチに行きました。

午後2時からは

末っ子の中学校から職場体験のための

打ち合わせです。

しかし次女からラインが・・・

「しんどくて死にそう」

月曜日から学校を休んでいましたが

学校帰りにラインをしてきたようです。

2時までに送って打ち合わせまでに行けるかな、と

大急ぎで駅まで迎えに行きました。

ぎりぎりセーフ?!

 

さて

打ち合わせで

末っ子から

「絶対に(わたしの)名前を言わないでね。」と

言われていたのに

末っ子のお友だちがいて

名乗らなくてもわかってしまいました!

 

今度は男子も含まれています。

どうなるかなぁ、楽しみです。

 

 

終わって

帰宅。

次女と病院に行くのに

わたしも整形外科に行きたいので

どうしようか、と。

土曜日は夫が車で歯医者さんに行くので。

結局診察時間を考えて

まずわたしが整形外科に行き

帰ってご飯を作り

次女の病院へ、と決めました。

 

わたしが整形外科で待っていると

長男からラインが。

「何時に迎えに来てくれる?」と。

ぎゃっ!忘れてた!

なので

長男にはカレーを作ってもらうことにして

整形外科の帰りに長男の学校へ行きました。

その後

次女の病院へ。

帰りはオットが「カキフライを食べたい!」と言うので

スーパーをハシゴして

帰りました。

もう時期ではないのか

遅い時間だったか!?

 

夜は疲れて

2時間リビングで爆睡していました。

夜中目が覚めたら

布団を掛けてくれていました。

風邪ひかないで良かった~!(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

600%

2015-10-29 23:52:55 | 人権研修

長男からラインが来ました。

大体ラインが来るのは不吉な予感。

案の定

「足怪我して歩けないから迎えに来て~!」

でした。

何回怪我するねん!涙

 

学校まで迎えに行きました。

整形外科にはもう時間がないので

明日以降ですが

様子を見ることにしました。

 

 

帰りの車では

今日の夕方に高校の先生か学校だかが

TVに出ていたそうで

教えてもらったり

授業での

面白い話も聞きました。

 

それは・・・

家庭科の授業で「貿易ゲーム」をしたそうです。
          ↑ 詳細をクリックしてね。

1)貿易ゲームとは
紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、

できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲーム。
2)ねらい
同じルールの下でも、あらかじめ不平等な初期条件を設定しておくことで、

豊かなグループはより豊かに、

貧しいグループはより貧しくなるというように、

経済格差が拡大していく仕組みを、

現実の自由貿易システムと対比しつつ体験的、共感的に理解する。

 

 

そこで長男のグループは

 元々発展途上国だったのですが

何とか富を築くことが出来て

600%まで富を増やし

2位までのし上がったそう(笑)

先生から「こんなこと初めて~!」

とびっくりされたんですって。

「もしかしたら、社長になれる素質あるのかな?(笑)」と

言うので

「おじいちゃんも○○さん(母)も会社員していて脱サラしたよ。」

などと話していました。

怪我をしたお蔭で

またも

 長男との時間が取れました。

まぁ、長男には学校の話や友だちのことを

姉妹のように詳しく教えてもらっていないので

こんなときにはゆっくり聴けます。

 

あぁ~、職場体験のことがあったので

長男の学校でも

命の授業が出来たらいいのな。

なんて思った夜でした。

 

 

今夜の晩ご飯は

ベーコンとしめじのカルボナーラ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場体験

2015-10-29 23:12:42 | わたし

今日は仕事場に

中学生がやって来ました。

 

わたしも初めての経験なので

ドキドキしましたが

中学生の方がもっと緊張ですね。

 

わたしがどうしても中学生に体験してほしいと

思っていたことがありました。

それは

ママさんたちがどんな思いで

子育てをしているか。

急遽、おしゃべり会をしました。

 

ママたち、みんな子どもは大変だけど

子どもの笑顔でハッピーになれる。

とか

子どもは自分の命より大切

とか

言ってくれて

それを聞いて親がそんな思いで

育ててくれているかがわかりましたとか

親孝行しようと思った、とか

感想を言ってくれました。

 

ママたちにとっても中学生はこんな感じなのね、って

知ることもいいなぁと思いました。

 

少しづつだけど

「こうなったらいいな」が実現出来ています。

これからも諦めないことかなぁ・・・

 

今日は

心がほっこりしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る!

2015-10-28 22:56:00 | わたし

27日は

自分のための休息日にしました。

次女は

2限からでゆっくり出かけたのに

途中で気分が悪くなり

帰ってきました。

 

その後は

2人でゴロゴロ。

やらなければ、と思っているけど

出来ない日もあって

夜になってやっと宿題をしました。

 

 

 

今日の1枚は

前日のケーキセット。

ミルフィーユ。

フォークを入れると雪崩が・・・(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとひといき。

2015-10-27 22:48:06 | わたし

今日は

久しぶりに自転車で出かけました。

実はまだ腕が痛くて・・・

初めの頃は腕を伸ばせなくて

自転車に乗れないなぁと・・・

最近は随分マシになってきたのだけれど

上り坂で腕が痛いと上れないかと

ずっと車で出かけていました。

 

久しぶりの田舎道。

途中でマスクを装着しました。

花粉症健在(笑)なのでね。

 

 

 

さて

今日はセンパイ方と帰りに

ケーキ屋さんへ寄り道です。

明日はゆっくり出来るという余裕もあって。

まぁ色々と濃い毎日を送っているなぁと思います。

私より子育て歴が長い先輩方のお話をお聴きするのは

とても勉強になります。

我が家はまだまだ色んなことがある時期でもあり・・・

 

洋梨とりんごのライトがかわいいです。

おいしいケーキとおしゃべりで

わたしの心があったかくなりました。

 

 

 

 

 

ただいま

雨の音がしています。

久しぶりの雨。

土もしっとり潤って喜んでいるようです。

今夜は本を読んで寝ようっと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝坊すけ次女とランチと定例会。

2015-10-26 23:26:39 | わたし

朝なかなか起きない次女を

オットやわたしが何度も起こしに行きましたが

結局起きられない次女は学校をお休みする~!と・・・

昨夜はアルバイト先の歓迎飲み会。

(次女は一応未成年なので飲まずで奢ってもらったそう)

全員参加だったらしい・・・

学校を休むなんて本末転倒!と怒り心頭でありました。

 

朝は久しぶりにゆっくりしつつ

家事を終えて

次女とランチへ。

色々と話すこともありました。

次女の好きなお寿司屋さんへ。

(ランチまでに郵便局や銀行、コンビニなど事務仕事を終えました。)

次女はあと1年で卒業なので

次女の話を聴きました。

 

その後

駅で別れ(次女は家へ)

私は定例会へ。

13時から17時まで定例会とスタッフ会議でした。

たくさんの決め事が17時に終了して解散!

長い1日は終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひねもす寝たり。

2015-10-25 23:55:50 | わたし

日曜日の早朝から

末っ子がクラブへ。

長男の予定を聞き忘れていたら

「オカーサン、寝坊した!今日は○○高校で試合だから送ってください!」と

バタバタとリビングへ。

わたしは寝ていてびっくり!

時間を聞くと間に合いそうでほっとしました。

(長女の母校だったので時間が読める)

 

長男は朝ご飯を食べて

わたしはアッシーです。

気持ちのいい朝の道を車で走りました。

(帰りのこともあるので自転車を積みました。)

8時半集合に間に合ってほっとしました。

 

帰りの道に

珈琲屋さんがあり

ブレックファーストと決めたかったけれど(笑)

ほぼパジャマだったので

あきらめて帰りました。

朝からたくさんの人たちが歩いていて

我が市の人口の差に驚くわたし・・・(笑)

 

朝はビデオを観てまったりしていましたが

午後からはお昼寝してしまい

もう身体は動かず・・・

かなりお疲れだった模様。

 

夕方には

昨夜TSUTAYAで子どもたちがCDを借りたので

長女が返却しに行ってくれました。

何かと「私がしなければ!」って思ってしまっていたけれど

車で行ってくれて

(とってもドキドキするけど)

他の用事が出来る喜びを感じました。

ひねもす寝た(笑)日曜日でした~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道の先生来たる、と結婚記念日。

2015-10-24 23:56:44 | 芸術?

えと展の作品を出すため

午後から

書道の先生がやってきました。

試験の長女、試合の長男が、帰ってきて

クラブ休みの末っ子、わたしと

書くことに・・・

リビングは書道教室に様変わりです。

 

大体みんな毎年のことなので

書道の先生(わたしの母)から

 教えてもらいつつ

一気呵成に書きあげます。

最初に長女、末っ子が書き

あとから

長男とわたしが。

みんなあっという間に書くのに

わたしはなかなか自分のものに出来ず

たくさん書きました。

母は自分の書道のため帰りました。

 

そして

夜は結婚記念日ディナーへ。



ピアノが流れるお店へ。

23年よくぞ持ちました。(笑)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう♪

2015-10-22 21:22:38 | 子ども

21日(水)は

長女の待ちに待った

採用試験の発表がありました。

2次試験から発表まで

ほぼ2か月くらいありました。

(長すぎるやろ~!)

 

長女はただいま病院にて管理栄養士の実習中。

10時の発表には見られないので

見ていて~!と頼まれていました。

しかし

わたしはちょうど図書ボラの講演会の始まりの時間でした。

お部屋の外で見よう、と思いましたが

司書さんの挨拶が始まってしまい、出られない!

仕方なく

こっそり見ようとしても

なぜかつながらない。

何度か試みて

諦め

10時40分過ぎにグループワークになり

見ることが出来ました。

 

しかし

6桁の数字を間違えていないのか

何度も見直しました。

5回くらい見てから

長女のケータイに「桜咲く!合格おめでとう!」

と送り

家族ラインにも「○○(長女)合格!」とだけ入れました。

その後

ケータイを鞄に仕舞いました。

 

長女からお昼過ぎに返事が来ました。

家族からも喜びの返事が。

長女には「今まで色々とありがとう!」

「お蔭で合格しました。」と・・・

 

長女へ

本当は小学校での実習だったのに

担当の先生がいない、とのことで

中学校へ。

中学校では家庭科の講師の先生が担当で

実習が出来ないかも、となりつつも

何とかそれもクリアし

1週間で19時間も授業をさせていただきました。

1年生から3年生、全ての学年で・・・

 

末っ子の学年のクラスを持たせてもらい

みんながかわいくて

その頃に「栄養教諭になりたい!」と

決めました。

それから1次試験まで1年も経たずの

試験でしたが

アルバイトもかなり入れながら

勉強をがんばったこと

本当に尊敬します。

 

採用枠が全部で10人~15人くらいなので

わたしなら諦めるだろうなと思います。

長女の気持ちを考えず

他の方法も考えたら?と言ってしまってごめんね。

「留年して家庭科の資格を取ったら先生になれるよ。」

という

助言もありましたが

「わたしは子どもたちに栄養教諭として色々と伝えたいの。」

と言っていて

ただひたすら勉強をしていました。

大学では

面接など講義?!も取り

何度も足を運び

自分を見つめなおしていました。

長女の生き方は「開拓者」

自ら道を拓いていく人。

 本当にそう思います。

おめでとう!

どうか長女の話を聴く子どもたちが

生きることは何か、を考える人になりますように。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする