日曜日は
仕事だったので
月曜日なのに火曜日な感覚です。(笑)
ちょっと
疲れ気味なので
仕事用ブログはお休みしました。
カレンダーに1か月の予定を書き込み
12月のスケジュールを確認。
前半に緊張の授業があります。
それに向けて
復習を始めないと!
今日の1枚は
定例会の日のもの。
おいしいものがいっぱいの会議。
(コーヒーはわざわざ器械を持って来て
淹れてくださいました。)
日曜日は
仕事だったので
月曜日なのに火曜日な感覚です。(笑)
ちょっと
疲れ気味なので
仕事用ブログはお休みしました。
カレンダーに1か月の予定を書き込み
12月のスケジュールを確認。
前半に緊張の授業があります。
それに向けて
復習を始めないと!
今日の1枚は
定例会の日のもの。
おいしいものがいっぱいの会議。
(コーヒーはわざわざ器械を持って来て
淹れてくださいました。)
年2回
日曜日に開催するひろばの日でした。
普段は来られない
保育所組、パパと子どもさん、ファミリー
いつもの親子さん
と
賑わって
あっという間に17時・・・
代表のセンパイが淹れてきてくださった
コーヒーをゆっくりいただき
振り返りをして
別件の打ち合わせもして
帰宅。
こんな風に
いられる仲間の存在が
うれしいです。
明日もまた仕事だけど
がんばらなくっちゃーーー!
今日の1枚は
懇親会のお店。
イルミネーションが素敵でした。
前日から
「教習所に行きたいから一緒に来て欲しい!」と
言われていました。
教習所までは車だと早いのです。
(昔で言うアッシーです。)
懐かしい教習所へ。
長女が1歳になるのを待って申し込み、
通った場所です。
(託児は1歳以上から)
長女のお弁当を持ってバスに乗って通いました。
アレルギーだったので
お弁当は必須です。
わたしが卒業するとき
長女は託児をしているスタッフさん方に
挨拶に来られるくらい、懐いていました。
ほんと
誰にでも笑いを振りまいていました。
今考えるとすごい子だったのね。(笑)
この建物の1階に託児ルームがあります。
場所は変わっていなかったなぁ。
教習所はとっても綺麗になっていて
驚きましたが
もう20年は経っていますから~!。
次女は3月までに
卒業出来るかな。
実習などもあるので
それまでに終わらせたいと言っていましたが。
その後
AEONへ。
セーターやパンツを買いました。
次女とゆっくりおしゃべりも出来ました。
私に色々とアドバイスもくれました。
子どもから親へ
もうそんなことも言うのね、と・・・
遅い時間から
動いたので
結局17時前になりました。
オットは1時過ぎからおやつを待っていたのにね。(笑)
気づけば
午前中の用事がない!
美容院に電話しました。
美容院に行くと
「どうされたのですか?」と皆さんに聞かれ
左の手が上がらないのでと言うと短くカットしてもらうことに。
久しぶりにボブになりました。
大急ぎで
銀行巡りをして
帰りました。
家事をささっとしたら
夕方から
梅田へGO~!
高校の役員の懇親会へ。
阪急に入っているレストランでした。
今回は食べすぎ飲みすぎで
体調が悪く
断酒。
飲み放題なのに残念でしたが
同じ学年のママたちとおしゃべりしました。
同じような年代でほっとします。
委員の仕事は終わったので
今度は次年度のイベントを決めないと!
帰りは
蛍の光が流れていながらも
写真を撮りました。
スワロフスキーのような・・・
朝のTVを
流し見していたら
おっ?と思う内容が・・・
キレる子どもが低年齢化していて
小学校1、2年生が注意されるとキレて
先生や友達をたたく、殴る、蹴る。
15年前に比べてキレる子どもが増えている。
15年前というと
長女が小1でその頃ですら言われていたこと。
子育てをするのに困難な時代。
予防接種は親が決める。
核家族で子育て文化が継承されていない。
環境は更に破壊されている。
考えていたらお先真っ暗な感じ。
本当に子育てって難しい。
なぜキレるのか。
前頭葉が未発達だから。
前頭葉の発達には外遊びがいい。
以前は何も言わなくても子どもは外で遊んでいた。
それが
今は家の中で遊ぶことが多い。
ある小学校で朝10分太陽の光を浴びて
週3回ほど遊ぶ時間を持つと
前頭葉が活発になる子どもが増えたそう。
やっぱり
子どもは遊ばなくちゃって思います。
勉強は大きくなってから。
ちゃんと成長に合わせて遊ぶのがいいんだなぁって
思いました。
末っ子が期末試験中で
昨夜から
「仕事じゃなかったら家にいてほしい!」
と言う訳で
研修をやめて家にいることに。
大量の家事をしていたら
お昼頃 次女から
「今日オカアサンは家にいるの?」と
ラインがありました。
「いるよ~!」
ここにもまた母を必要とする人が(笑)
午後1時には帰宅するというので
3人でランチへ。
行ったところが
満員。
別のところに行きました。
女子の好きそうなお店へ。
絵本がいっぱいあるお店でしたが
娘たちの食いつくところは・・・
「木の香りがするね~」でした。
お腹の空いた彼女たちとの会話は
ごはんを食べたあと
無言で食べていました。
(どれだけお腹空いてたの???)
次女は来年の就職のコト
末っ子は
今日の試験の内容やクラスの中での会話のコト
娘たちが話したいことは山盛りあって
聴いているだけで楽しいです。
大急ぎで
次女を別の場所に送り届け
末っ子と帰ってきました。
ただいま
末っ子と一緒に勉強中(笑)
(私はパソコンで遊んでる?!)
今日は家にあるのもので晩御飯を作ろっと。
本当は
次女のみ学校だったのですが
何度も起こしに行けど
起きず
ずる休みです。
(お弁当作ったのにね。)
さて
なんと今日はみんな家にいましたよ。
長女は出かける予定が風邪っぽいのでやめ。
長男はほぼ寝ていました。
末っ子は明日から期末テストで
家で勉強。
そんな中わたしはごろごろです。
気がつけば
長女がスィートポテトを作っていました。
お砂糖なしだと
やはりいまいちだなぁ・・・と言っていました。
他の姉妹曰く
「なんか○○○に見える!」と
笑っていました~。
こらっ!作った者に失礼ですわよ!
午後から
オットと食材を買い出しへ。
今夜はオット特製ハンバーグです。
下ごしらえの間
私は広報のお仕事と
仕事のまとめを見たり
パソコン作業を。
普段とは
逆転していてなんだかうれしいです。
TVで見たように作ってくれました。
蒸しています。
みんなおいしい、おいしい!と
食べていました。
また半年後に作ろうかなと言っていましたよ。
今日は雨でのんびり。
おいしい1日となりました。
さぁ、明日からまたがんばりまっしょい。
22日は
長男の学校で公式戦があり
「オカアサン見に来る?」
暗に「来てね」という意味だと思ったので
行く予定にしていました。
長男は
控えのリベロ。
(1年生の1月から何度も怪我をして
一番伸びるときに休んでいたので仕方ないけれど・・・)
朝早くから出て行きましたが
オットと私は
お昼過ぎに行きました。
他の学校の試合を見ていたら
フルセットまで持ち越し
始まるのが15時。
始まるまえの練習で
初めて長男のバレーボール姿を見ました(笑)
それまではソフトボール→野球なのでね。
機敏な動きは試合にも表れていて
最終的に全ての試合に勝ったそうで
1部昇格したようです。
(昨年1部から落ちたそう・・・)
長男は帰ってから
「どうだった~?」
オットは「もう少しボールをあげないと。」
などと言っていました。
「青春やろ~?」
ほんとね。
がんばってる姿はかっこいいよ!
子どもの成長を見るのは
楽しいです。
コートのそばで見るのは
左肩にボールが飛んできたら
恐ろしいので行きませんでしたがね。
本当は
晩御飯にオットがハンバーグを作る予定でしたが
帰宅が17時を過ぎてしまいました。
16時くらいから作る人は翌日にする~!というので
もやし鍋にしました。
水曜日に
友達の家に行ったとき借りた漫画本。
(「絶対○○ちゃんならハマるわ~!」
と言って貸してくれました。)
「サムライカアサン」7巻まで
21日にあっという間に読了。
(次女と病院にも行ったけど)
思春期の男子を持つ母が読むといいなぁと
思いつつ
なぜだか
次女や末っ子まで読んでいて
「これ面白いなぁ・・・」とつぶやいていました。(笑)
わたしは子どもの頃
漫画を読んでいなかったので
大人になって読むようになりました。
(これいいから読んで~と友達が貸してくれる)
このオカアサン言葉が深いです。
大人買いしたいくらいです。(笑)
子どもが必要なときに必要な言葉を掛けたいなぁ。
子どもがしんどいときに
気持ちが上向きになれるような言葉が
掛けられたらな。
土曜日は
午前中次女と病院行っただけで
あとは
ほとんど寝て暮らしました。(笑)
気づいたら爆睡していました。
実家から帰ってきたのは
22時半くらいでしたが
翌日出るのが普段より遅いというだけで
ほっとします。
ドラマ「コウノドリ」は追っかけ再生で
見ているようで
半分は記憶になく撃沈していました。
勿論「A-studio」も見られず・・・(笑)
朝は定例会。
振り返りもして予定も確認して・・・
わたしはレントゲンのため
早退。
(順調に回復していますよ、でもまだまだって。)
その後
定例会あとのランチ会に合流。
なんと
涙のランチになりました。
生きていれば色々とあります。
吐き出す場所があって良かったね。
わたしはいつもこの仲間に吐き出させてもらって
リセットしています。
「社会は人を育てる」という名言も出て
辛いことがあったとしても
それは
自分が成長すること。
わたしもがんばろうと思いました。
一旦帰宅して
晩御飯を作りました。
献立
鰤照り
えのきとおくらのごま和え
冷や奴
画像にないのですが
肉じゃが
お味噌汁
18時前に電車に乗って
ボランティアミーティングへ。
近くの市で集まって2市の発表を聴き
その後
交流をしました。
わたしたちは「親まなび」を主にして
話しました。
学生さんたちも来ていて
アイスブレイキングでお話をしました。
3回生で先生になりたい人たちが来ているそうです。
若い人たちが頑張っているのを聞くと
うれしくなります。
そして・・・
他市からの紹介で
「カローリング」というスポーツを初めて知りました。
カーリングみたいですが
下にコマがついています。
重くないので、幼稚園生でも出来る競技なんですって。
させていただきましたが
面白いです。
色々な方から「右も怪我しないでくださいよ~!」と
つっこまれました(笑)
21時に終わって
速攻帰りました。
今週は忙しい1週間でした。