わたしのいるところ

ここに来て深呼吸してってくださいな。

お別れ親子ソフトボール大会!

2010-02-28 20:53:48 | 子ども
昨夜は
雨が降り続けていましたが
起きれば
晴れ!

今日はお昼からなので
ゆっくりして・・・

12時半にグラウンドへ。

今日は母も試合をします。
低学年チームとね。


キャッチボールをしたら
すぐに
試合です。

私はサードです。
(自分で決めた訳ではないけれどね)
いくら低学年と言えど
明日から
レギュラーチームの4年生(次は5年生)が
ほとんどですよ。

最初の打席
2死満塁、なんと見送ってアウト!
く~~~っ、悔しい!

サードなので
1塁まで暴投しないように祈りながら・・・です。
最初は母チームが押せ押せだったのですが
回を追う度に
低学年チーム打ってきましたよ。


私は2回目の打撃
とうとう
いい音が鳴って
打てたのですが
ショートライナーでアウトでした~!
うう~ん、残念です!


ソフトボールは
遊びでやったくらいだし
やっぱりもう少し準備しておけばよかったかな~!
でも
なかなか面白かったです。


そのあとは
6年生のレギュラーチームとコーチや父たちの
真剣勝負。
卒団した中学生や高校生も来てくれて
父チームに入ってくれました。

父たち上手でしたねぇ・・・

最後は
優勝旗やら盾や優勝カップなどの前で
ハイチーズ!
来年度は
弱小チームになってしまうけれど
みんなが一生懸命頑張ればいいねっ♪

母たちも経験不足で不安だけど
出来ることを頑張りまーす♪


今日はいい汗をかきました~!
やっぱり
私って球技が好きだぁ・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうとう卒団式♪

2010-02-27 23:22:12 | 子ども
今日は
3時まで子どもたちはソフト。
5時半から
卒団式がありました。
とうとう
6年生とさよならです。


ダンスチームは
朝9時から練習。
ハンドベルチームは1時から。

1月の終わりから
ママさんたちが頑張ってきましたよ。

私はどちらも練習に参加しましたが
でも
やっぱり
ハンドベルの方が不安だなぁ・・・


ハンドベルの練習が終われば
先に帰らせてもらい
3時から別の校区のイベントで
私の好きなカウンセラーの先生が来られると聞いて
それに参加しました。

その後
6年生に渡すお花と
監督へのお礼
おつまみなどを買出しに行き
大急ぎで
市の施設へ。


みんなでセッティングして
始まりました~。



実は
ダンスチームでつけまつげをするというので
クラブ帰りの次女につけてもらいました。
(2人とも初めての経験ですよ)
しかも
2重にするのでもうバチバチものです。
その怖い目で
講演会に行き
スーパーに行くのは
勇気がいったので
伊達眼鏡をして行きましたけれどね。
(眼鏡に当たって取れるかと心配したけど)


さて
卒団式が始まりました。
6年生の子たちの映像を見た後

コーチの漫才?!
馬鹿ウケでした~!
(しかもちょっと恥ずかし気なところが・・・)

監督のお話、
コーチのお話・・・

そして
ダンスです。
「はんにゃ」の金田くんが踊っている
「おなら恥ずかしくないよ」を15人で。

ポンポンを持ち
中学生の制服、大きなリボンを頭に
「とにかく笑顔で~」と
ダンスの先生(6年生のお母さん)に
言われて
頑張りました~!

そして
その後6年生ママさんたちは
2年前の卒団式に踊った
EXILE 「CHOO CHOO TRAIN」を。
キレのある踊りが素敵でした~♪

クイズの間に着替え
お次は
ハンドベルです。

今度は
母Tシャツに蝶ネクタイ(手作りですよ)。
「星に願いを」

なんと
もう真っ白になってしまって
間違ったのかどうかもわからないくらいでした。
(思いっきり音が途切れてしまった・・・)

とりあえず
終了。

やっぱり
私は音符系のものは向いていないと思いました~。

でも
楽しく練習が出来てよかったかな。

お次は
6年生の母子で「ひまわり」を歌ってくれました。

最後は
6年生からお母さんへ手紙を読み
母から子へ手紙を。

ここの場面は涙なしには聞けません・・・
(来年ちゃんと言えるのかな~?恥ずかしいよぉ~!)

ひとりひとりの
ソフトにまつわる親子の歴史があって
それを聞くと
頑張らなくちゃ~って思いますね。

みんなで
小田和正さんの「たしかなこと」を歌って
閉会しました。


小学生の頃って
親が思いっきり関わることが出来る時代だから
本当に貴重な時間だなぁ・・・と思います。
あと1年だけど
私も頑張ろうって思った卒団式となりました。

あぁ~、気持ちのいい疲労感でーす♪
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォローアップ研修。

2010-02-26 16:34:38 | わたし
「セクシャルライツ教育の学びを子育て支援に活かす
ファシリテーター研修」に
行ってきました。

久しぶりにジェンダーのお話を聞きました。

最初に
講師の主催されているNPO法人の名前を知っているか
聞かれて
知らないと思っていたら
なんと
以前
サポーターさんからDVD(性の)を見せてもらっていました~!
すっかり
そこの名前を忘れていました~。


最近では
デートDVなど予防教育のニーズが高くなってきているので
人権を踏まえて
ファシリーテーションをしていくことは重要。

思春期の性別によるからだの変化の違いを教えることが
「性別」の違いの強調につながってしまい
「異性愛」限定の話になってしまう。
「同性愛」などの差別などに発展してしまう。
(こんなニュアンスだった・・・)


日々話しをすることで
自分の中にあるジェンダーを開放することが必要だなぁ・・・
それが
サポーター仲間で努力しあうことだなぁ、と思いました。


今日は
雨が降り
帰りも雨でした。

サポーターさんとお昼を一緒に食べました。

眺めのいいお店で
ほっとひといき。

講座の話から
今後のこと
いろんな話が出来てうれしかった。

研修を受けると
自分たちの力で何か出来たらいいなって思う。
市に帰って
自分たちが研修をする力をつけて
出来たらいいなぁ。


今日の1枚は
お店から見た大川。
靄で向こうの方が見えませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ定例会。

2010-02-25 14:21:22 | わたし
本日
確定申告をしたあと
プチ定例会へ。
(今年度、我が家の医療費大幅up)

色々と
話したいことがいっぱいあったので
この場を提案してくれて
本当にうれしかったなぁ・・・

ひとつの組織で
動く場合
どんな目線で
どんな見通しを持つのか
その上
みなが如何に気持ちよく活動出来るか。

うまくいかないときって
どれかが
ブレているからだろなって思う。


たくさんの意見を出して
その中でいっぱい議論して
高め合えたらいいな、そう思った。

とりあえずは
細くつながっていけたらいいなって思った。

最後は
別の集まりとして会うのもいいねってことになって
ほっとした。



価値観とかモノの見方とか
わかりあえる方が気持ちいいけれど
やっぱり
いろんな人がいるから
成長も出来るんだって思う。

私を呼んでくださって
私は勉強になることばかりだけれど
先輩方はどうなんだろ、って思うけど。。。


今日も楽しかったな~。


今日の1枚は
持ってきてくださったチョコ。



ちなみに
今日は父のBIRTHDAYでした。
もう1年が経ったのだなぁ・・・
やっぱり
私には1年前がとても長く感じられます。
何でだろ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本→テスト!

2010-02-24 18:45:53 | わたし
毎週水曜日は
学校です。

今日は
校長先生に報告をしたり
図書館の飾りなど本を持ってきてくれたので
見たりしていたら
お昼前・・・


今日から
次女の学年末テストなので
帰れば
玄関で座って待っていました~~~!
なんと
鍵を持っていませんでした・・・
あちゃ~~~。



さて
今日は
友達と母が同じような言葉を私に伝えてくれましたよ。
「今日の言葉は明日を作る」ってね。
プラスな言葉を発信していけば
未来の自分を作っていくってこと。
う~ん、
同じ日に同じような言葉を聴いてびっくりしたけれど
ほんとだなぁ・・・
さぁ、前を向いて行こう!




今日の1枚も
創作ランチのコース。
メインは牛!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親まなび講座プチ同窓会。

2010-02-23 17:22:16 | わたし
今日は
4回講座のあとの同窓会がありました。

前よりは緊張もなく・・・
と言うか
講座と言うより
おしゃべり会みたいなものだったので
またまた
いい雰囲気で終わりました。

最後の感想(振り返り)では
何か持って帰るものがいるんだなぁ・・・と
思いました。
先輩ママさん方の力が必要だよぉ。

来年度は
6月から各月1回なので
またまた考えていくことになります。

あぁ~、
みんなの力が結集できたらいいなぁ・・・。


午後からは
定例会。
今後のことはまだ決めることが出来ず
おしゃべりが大半でした~!
お昼を持っていくのを忘れて
みんなから
はっさくやらみかんをいただいて
その場をしのぎました。
緊張していないって思ってたけど
お昼を忘れるってことはやっぱり緊張してたかな~。



今日の1枚は
またまたいつかの創作ランチ。
スープでーす。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜日は休日なのだ。

2010-02-22 17:48:54 | わたし
今日は快晴です。
ゆっくりし過ぎて
プラごみが行ってしまいました~!
Oh~!NO~!

気を取り直して
洗濯をまわし
どんどん片付けていきます。

そうだ~っ!
お布団を干そう♪

思えるくらい
あったかくなってきて
なんだか春の陽気です。
ちょっとうれしいな。

午後からは
新聞を書いて
ほとんど終了に近い。
長くかかってしまいました。
たぶん
父の誕生日(2/25)には出来そうです。


さて
今日,
実は
起きてがぁ~んなことが・・・
なんと
夜にご飯を炊こうと思っていたのに
末っ子と共に爆睡。
昨日は
オットにお買い物を頼んでいたけれど
(晩御飯の食材のみ・・・)
ご飯を炊くつもりだったので
何もなく・・・
ほんとに何もなく。


すごい頭とすごい顔で
コンビニへ。
パンを買いに車で走りました。

子どもたちは
久しぶりの調理パンで喜んでいましたけれどね!
はぁ~、ほんと間に合ってよかったぁ~。
(勿論長女のお弁当はナシで)

今日の1枚は
いつかのランチ。
創作料理で~す。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間遅れのバレンタイン。

2010-02-21 21:10:53 | 今日の晩御飯
なんと
1週間も遅れてバレンタインケーキを
末っ子と共につくりました。

言っても
今回はスポンジは買ったものだから
先週の月曜日にでも
作れるはずなのにね。

今日も
ソフトに行って帰ってきたら
18時過ぎ・・・

今夜は
オットがすき焼きの用意をしてくれたので
末っ子がいちごのヘタを取り
生クリームを泡立てるのみ。

ほとんど
末っ子がしてくれました。

ハートの形をしていたので
6つに切るのは難しかった~。



オットが一番に取り
2番目が長男。
一応バレンタインなのでね。

あとはじゃんけんでした。

でも
珍しく長女が一番小さいのを選んでいたので
次女と末っ子でじゃんけんでしたけれどね。
(私も食べすぎ注意報が出てたので・・・)



さて
今日は12時半にグラウンドへ。
15時からハンドベルの練習。
なんと
全然暗譜できていませんでした。。。

しかも
よく間違える中に私も入っていました。

先生(6年生ママさん)から
「間違えるのはやっぱり歳の差?」
もう心臓にドキューーーン!
せんせ~い、きましたきました!
やっぱり覚えられないのは耄碌してるってことですね。
なんでこんなに覚えられないのかって
真剣に情けなかったのです。
仕方ない、トシだから。。。

あと1週間頑張るぞ~!
脳のしわを増やすぞ~~~♪

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天使の階段?

2010-02-20 23:09:06 | わたし
今日は
10時からダンスチームのレッスンがありました。
なんとか
踊ることが出来て
ポンポンを作りながら動作を確認しました。

11時半には
いったん帰り
お昼を用意して晩御飯を作り
2時過ぎには
またまたグラウンドへ。

長男は
久しぶりの練習でしたが
何とか頑張っていました。


帰りは
お買い物に行きましたが
なんと
末っ子から頼まれていたチョコを買うのを
すっかり忘れてしまいました。
情けない。。。

でも
明日は午前に1週間分の買い物に行くし
今日中に買わなくちゃ~!

もう1度
出掛けました。


結局
晩御飯のあと眠くて寝てしまい
今頃upしていまーーーす。

ちょっと寒い中にいたらお腹が痛くなったので
がっかりです。
最近は調子がよかったのにな。
明日は
もっとあったかくして行こっと。

今日の1枚は
グラウンドで見た『天使の階段』
だけど
いまいち見えていませーーーん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のお雛さま。

2010-02-19 18:59:01 | 我が家
外で
ひゅ~ひゅ~
風に揺られているのは・・・

我が家のお雛さま。



実はアイビーのリースの真ん中にいますよ。

ほんとはね、
七段飾りの立派なお雛さまが
ロフトの上で眠っているんです。
もう何年も・・・

でも出そうとしたら
私たち、寝られなくなります。
これは
家族が減ってからしか出せないのかな。
ほんとは母である私が何とかして
しゃきっと
出せばいいんだけど。


思い切りがなく
小さなお雛さまが揺れていまーす♪


今日は
新聞の清書がかなり進みました。
あと少しです。
でも
週末はコピーには行けないなぁ。

土曜日はダンスレッスン。
日曜日はハンドベル。

なんと
遅く始めたダンスですが
なんとか踊れるようになってきました。
ハンドベル危うし。
間奏がね・・・
どうにも早すぎたり
遅かったり。
やはり私には音楽的才能はありません。。。
とほほ。。。


才能と言えば
フィギュア男子。
今日はライブで見ることが出来ました。
もう正座ですよ。

それぞれに一生懸命頑張っていて
もう涙でした。。。

それにしても
織田クンの靴紐。
新しくするのでさえ
滑りが変わってしまうんだ。。。と
改めて知りました。
自分の責任って泣いていたけれど
そんなに自分を責めないで~!って思ってしまいました。

高橋選手は怪我からの復活。
精神面が。。。と言われていたけれど
ピアノも一緒で
本番に如何に自分の実力を出しきるか、
これがまた難しい。

もう日本人選手の時には
ドキドキしてしまいました。

しかし
みんなよく頑張りました~~~!
感動をありがとう♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする