夕方
(色々な食材をいただいてきたので)
黒枝豆は湯がいて
冷凍するものは冷凍庫へ。
結構な量でした。
次に
大根葉とちりめんじゃこを
炒めました。
いとこ会のグループラインに
みなさんが写真をアップされていました。
私は疲れて寝ていましたが(笑)
お蔭で作ることが出来ました。
夕方
(色々な食材をいただいてきたので)
黒枝豆は湯がいて
冷凍するものは冷凍庫へ。
結構な量でした。
次に
大根葉とちりめんじゃこを
炒めました。
いとこ会のグループラインに
みなさんが写真をアップされていました。
私は疲れて寝ていましたが(笑)
お蔭で作ることが出来ました。
翌日は
午前中おねえさんの古民家のご近所さんから
黒枝豆やさつまいもを
採っていいよ~とのことで
採りに行く人
黒枝豆をはさみで取る人に
手分けして
たくさん収穫出来ました。
その後
「味まつり」に向けて出かけました。
栗を蒸す機械。
たくさんのテントに美味しいものが・・・
(テントを写すとぼかしが大変なのでやめ!)
曇っていましたが
ちょうどいい天気でした。
古民家に戻ると・・・
晴天です!
おねえさんにハーブティをいただきました。
「バタフライピー」
レモンを入れると
紫色に変わりました。
今日は1日ゆっくりいとこさんたちと
おしゃべりして
お布団等片づけてさよならです。
オットのいとこ会だったので
行くのをどうしようかなぁと
思いましたが
行って良かったです。
大型で猛烈な台風19号は
どうなるのか
ドキドキしていました。
実は
オットのいとこ会が
おねえさんの別荘(古民家)でありました。
おねえさんと従妹さんは
前日入りをしていました。
我が家は高速道路が閉鎖されたら行けないし・・・
と
TVニュースを見ていました。
別の従弟夫婦は
夕方到着とのことで
夜になって出発することになりました。
風がきつく吹いて
車が揺れるのが怖かったです。
昨年の台風で大阪もかなりの被害が出たので
どうにも怖い・・・
オットはその頃マレーシアだったので
怖くないようでした。
「ゆっくり走って~!」と
何度言ったことか・・・
20時過ぎに到着して
晩ごはん兼飲み会です。
久しぶりに集まったいとこさんたちと
楽しい夜を過ごしました。
(はじめはちょっと緊張しましたがね)
末っ子の高校の委員をして
最後の1年となりました。
子どもの高校生活最後だから
(親として・笑)
思いっきり楽しもう!
と
思っていたら
フルタイムになって
しかも当日
ちょうど親まなび講座と被ってしまって
2年間どうしても行けませんでした。
3年生の最後の年にやっと行くことが出来ました。
まずは
親睦のためのホテルビュッフェ。
その後京都劇場へ。
「ノートルダムの鐘」
5月には下見に行きましたが
その頃
ノートルダム寺院が火事に・・・
「劇団四季」は久しぶりでしたが
歌で圧倒されました。
原作はヴィクトル・ユゴー
重い・・・
しかし、
観ることが出来て
ココロが喜びました。
終わって
委員たちで輪になって
振り返り。
これで委員の仕事は終わりました。
(委員長さんはまだ会議があるけれど)
1年の終わりに辞めさせてもらいたい!と言って
引き留めてもらったことで
最後に観ることが出来て
本当にありがたかったです。
あとは
打ち上げ、かな。
フルタイムになって
滅多に風邪をひかなくなっていましたが
今日は
ちょっと喉が痛くて
ずっとゴロゴロしました。
お蔭で
「監察医 朝顔」
見終えました。
う~ん、ちょっと重かったなぁ。
体調が悪いときに
見ると
余計かな。
以下
今のわたしに必要な言葉
さて
葛根湯飲んで元気になるぞ!