非認知能力の研修があり
午前中
出かけました。
講師は
臨床心理士でもあり
大学の先生で
カウンセリングもされているので
共感力がとてもある先生ということが
わかりました。
身体はとってもしんどかったのですが
なんとか奮い立たせて
行って良かったです。
なんだか元気が出ました。
午後からは
大学に行っていた末っ子を
迎えに行き
長女と待ち合わせをしました。
本当は
デリバリーを頼む予定が
出来なかったので
ランチへ。
行けば
お店には
お客さんが誰もおられませんでした。
ささっといただいて
用事を済ませて
長女家へ。
OLIVE(わんちゃん)と遊んで
ベロベロに舐められて(笑)
帰ってきました。
久しぶりに会えて
嬉しいわたし。
どうにも眠くて眠くて
ずっとパジャマでゴロゴロしていた日曜日
漸く、起きて
食材を買いに行くと
三日月。
今日から共通テストが始まり
長男は大学休み。
と言うことで、昨夜から帰ってきている。
卒業制作の追い込みで
ずっと子ども部屋に籠っている。
しかも
例年だと後輩が手伝うそうだが
緊急事態宣言により、禁止となった。
後輩がいてもギリギリなのに、、、と。
長男よ、やるしかない!
ふるさと納税で買った鰻が
今日の晩ごはん。
共通テストを受けている受験生!
がんばれー‼️
パソコンでしなければいけないことを
わたし以外のスタッフと一緒にすることで
すんなり出来た。
ひとりで抱え込まないことだね。
いつもそう思っているのに
どうしても事務仕事が後回しになってしまう。
先の見通しをつけて
やらなくちゃね。
今夜は何にしようかなぁと
スーパーに寄りましたが
キャベツが家にあるから
お好み焼きにしようかなぁと思っていたら
朝、ご飯を炊いていたんだった!
と
気がつきました。
とりあえず
家にあるお野菜を考えて
献立を考えました。
毎日のことだと
晩ごはんのメニューを考えて作るのが
とても面倒なのですが
昨日から
ちょっと「無」になって
作っています。
何も考えずに
集中出来て楽しいかも。
(毎日そうだといいんだけれど)
大根と鶏もも肉の甘辛煮
もやしと小松菜の中華炒め
きゅうりとわかめの酢の物
私にとっての週明け
ちゃんと晩ごはんを作らないとなぁ、と
仕事帰りに
スーパーに寄りました。
タコライスが食べたかったけれど
それでは
野菜が少ないなぁと
冷蔵庫にある
お野菜を入れて作りました。
キーマカレーのようで
キーマカレーではないタコライス(笑)
最近はおひとりさま晩ごはん。
次女から
寂しくないの?
と
聞かれるけれど
誰にも邪魔されずに
ドラマを観られる。
なんて贅沢な時間なのーーー!
工藤直子さんと言えば
「のはらうた」
「かまきりりゅうじ」の
おう なつだぜ
おれは げんきだぜ(略)
小学校の国語の時間に
子どもたちみんな
なりきって
自分の詩を書いていました。
懐かしい工藤直子さん。
今回出合った詩は・・・
「花」
わたしは
わたしの人生から
出ていくことはできない
ならばここに
花を植えよう
どうにも出来ないところから
視線を逸らし
ふわっとした中にも
厳しさを感じる詩。
お正月で
暴食気味だったからか
土曜日まで長かったかな。
ゆっくり起きて
サンドウィッチの朝です。
大好きな珈琲とともに。
ゆっくり過ごして
晩ごはんは
豚肉の炒めもの
大根サラダ
あとは昨日の残りもの。
残るようになったので
楽になりました。
仕事場は満員御礼。
ぐったり、お疲れーーー。
今日はスーパーで
半額寿司。
チューハイ飲んで
リビングで爆睡です。
Zoom会議を
すっかり忘れていて
大急ぎで帰りました。
晩ごはんは昨日の残りおかずと
トマトサラダを作り
冷食グラタン
初めて買いましたが
う~ん、美味しくなかった。
残念!