やまだ体験農園ブログ

安心・安全・新鮮な無農薬野菜を栽培してます
その毎週の作業記録です

箱根小田原方面へ日帰りバス旅行

2018-09-16 | 2018秋
週間やまだ体験農園通信     番外編
Chemical - Free vegetables


先週久しぶりにバスの日帰り旅行で箱根小田原方面に行ってきました

曇りで暑くも無く旅行日和となりました バス旅行は乗ってるだけで連れて行ってくれるので楽ちんです ビールも飲めます 

東名川崎から厚木小田原道路に入り小田原の手前で降りて最初の訪問先に立ち寄ります

朝ドレミファーミ 農産物直売所です 既に駐車場がいっぱいで大人気です
地元の朝採れの新鮮野菜や果物など所狭しと並んでます 満員状態でレジまで5分以上かかります
エダマメ 生落花生 梅干し ニンニク こんにゃくなどたくさん買ってしまいました 
  

  

次に芦ノ湖に向かいます 海賊船で湖からの景色を楽しみました 箱根町港から桃源台港までの約30分です
残念ながら富士山は見えなかったのですが緑の森や山を見ながらゆったりとした気分を味わいました
途中 箱根神社の鳥居や山のホテルが見えて箱根を実感しました
  

  

昼食場所へ移動の前に少し時間があったので桃源台港の裏側を散策するとおとなしい猫が2匹たわむれてました
親子のようです 毛並が良いので飼い猫かな? ほんとはいけないのですが 鈴廣の試食用のかまぼこを少し上げました
 

昼食は釜飯御膳でした まあ 普通でした 店の外に出るとペイントがある面白道路がありました
  

次は箱根で昔から有名な寄木細工の体験教室に向かいました
箱根湯本駅前の1号線を走り山を下ります 箱根駅伝と同じコースです
本間寄木美術館で伝統文様のムク寄木コースターづくりです 
寄木のパーツを組合わせて文様を作ります ボンドで各パーツを着けます 紙ヤスリでこすり、ワックスをして完成です
30分ほどで簡単ですがなかなか立派なコースターが出来上がりました もちろんお土産として持ち帰ります
  



最後は小田原の鈴廣かまぼこの里に立ち寄りお土産を買って全ての予定は終了です
大きな施設でした 近郊の特産品もあります さすが鈴廣って感じです
自分は試食のかまぼこを肴に地ビールをいただきました
外に出ると箱根100年水と言う名水が出ていました やわらかい美味しい水でした
   

今回もご覧いただきありがとうございました
また来週農園のブログでお会いしましょう  See you next week!