主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

幸せのお手伝いはしあわせ

2015-09-12 22:42:42 | 子育て
ごきげんよう、うららです。
今朝の地震はとってもびっくりしましたね。
あまりに早い時間だったので、朝ドラの時間まで二度寝してしまいましたが・・・
その後、各所に生存確認。
78歳の母のところも80歳の叔父のところも1人暮らしなので、
とりあえず大丈夫~?のメール。
メールのできるシニア世代で良かったわ。
二人とも目は覚ましたけど、すぐに二度寝したらしい

さて、明日は王子倶楽部ママの1人、ななんちゃんの一番上の娘さんの結婚式。
パーティーの飾りつけや参加者へのお土産など、全部ママがコーディネート!
エッグアートやらデコパージュやらシャドーボックスやら、色々クラフトをするので、
手作りはお手のものなのですが、お仕事しながらひとりで70人分となると一仕事。

写真のたくさんの箱、なんと、全部ななんママの手作りなのです。
これからどうすればいい?ってLINEで画像が送られて来たので
先月の終わりに、アドバイス&装飾作業のお手伝いに行ってきました。

ご近所のもう一人の王子倶楽部メンバーのれいこさんもパートの後から参戦。
思えば、この3人、王子の中学の学園祭バザー用の小物作りも我が家でやったんだっけ!

3人で流れ作業でサクサクがんばりました。
途中からビールとワインが出てきて飲みながらの作業だったので、
最後の完成品の写真を撮るのはすっかり忘れてしまいました

それにしても、箱を作るんだったら、もっとてっとり早く簡単に
クルクルすれば変わった形の箱型が抜けちゃうマシンがあったのに~

  
こんなのとか、こんなのとか、、、
これからパーティグッズたくさん作らないといけないんだけど~って方はご相談くださいませね

愛情いっぱいの結婚パーティ、楽しみですねー
おめでとうございます!

そして先週は、再来年成人式の娘ちゃんを持つSB友のゆうこりんから
「成人式の着物を見に行きたいので一緒に行って~」と依頼があり、呉服屋巡りに同行。
予備知識なしで娘と二人で行くと喧嘩しちゃうといけないし~
店員さんの言いなりにあれよあれよと・・・ってことになるのも悲しいので、
母が先に下見をするってことでした。

それにしても、来年の1月じゃなくて再来年の成人式準備がもう始まっているのですね。。。
と思ったら、呉服屋さん曰く「もう、再来年どころかその次の方も動き出してますよ」だって!
大学が早々に決まった女子は高校3年在学中に着物を決めちゃうんだとか!びっくりだよ~。

DMが送られてきていたお店を3件はしご。
それにしても、お店によって接客態度の違うこと!

一店舗目は4月に入社した男性社員だったのですが、こちらの好みを上手に聞いてくれて
色々広げて見せてくれ、気に入った数枚を実際に母に羽織らせてくれ写真を撮らせてくれました。
後片付けも手際よく、新人教育が徹底した会社だなーと別の意味で感心してしまいました。

二店舗目は最悪。。。もうはなっから娘が一緒じゃないと話にならない的な態度。
広げると片づけるのが面倒なのか、絶対に広げようとしない。
自分たちプロが選んだものを着るのが一番!的な言いぐさで、しかも説明が足元見てる感じ。
あのねー、私たちマダムな格好してなかったけど、見た目と違ってそこそこお金持ってるから
レンタルじゃなくておあつらえで作るのも視野に入れてるんだけどー
最後にチラチラと帯のコーナー見たけど、ダサイ帯ばっかだった!

成人式の着物を探すみなさん!着物姿は、本当は帯が命!
素敵な着物を着てもダサイ帯をあてがわれたら一生後悔しますよー。
なので、お気を付けて!

三店舗目は着物姿も粋な年配の店員さん。
さすがの接客で、こちらの出方に応じての受け答えは、なかなかツワモノ感がありました。
ゆうこりんが「カタログで結構豪華なのに安いのは物が違うのですか?」って質問にも
レンタル市場のカラクリ話を交えて答えてくださり(そんなにぶっちゃけちゃってイイのか
なかなか興味深い!
着物とは別の意味で勉強になっちゃいました。

わが家は王子1人だから、振袖を見て回るなんてチャンスはゼロだと思っていたので、
にわかアドバイザーとして一緒に呉服屋さんめぐりをさせていただき、ほんとにありがとー
最後はやっぱり本人が気に入るかどうかだから、娘と二人でじっくり話合ってね!
ステキな着物で成人式、まだ先だけど、おめでとうございます!


幸せのおすそ分けをいただき、しあわせでした

                           ※王子倶楽部とは:王子(息子)をこよなく愛する母の会
                                    という名目で、王子を肴に飲む倶楽部
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子の好みとアンチョコ(ただの雑談です。お暇な方は読んでね)

2015-07-27 12:45:31 | 子育て
ごきげんよう、うららです。
近隣の小中学校はお休みに入ったようで、とうとう夏休み本番ですね。
それにしても天気予報で最高温度38度を予想するって、、、
インフルエンザかよ!

先週から試験期間に入った大学生の王子ですが、試験数が少ないのか
試験→休み→休み→試験→休み→休み→試験、、、続く
みたいな、ゆるーいスケジュール。

私の卒業した大学は夏休み明けに期末考査の上、結構タイトなスケジュールで
試験日が連続していた記憶があったのだけど、こんなんでいいのか~?
しかもこれが終わるとガッツリ夏休みみたいだし、、、
授業料を日割りにするとどんだけ高いんだ!
とドケチな母うららは思ってしまいます。

それにしても、この試験で降年するか進級できるか決まるらしいのに、
寝る子は育つをいまだに続けている大学生君、、、大丈夫なのか?

あまりに休みが多いため、幸か不幸か一緒にいる時間も多いので、
今朝はテレビを見ながらちょっと会話してみた。


うらら「ねえねえ、上戸彩って、男子から見るとかわいいの?」
    (ちょうどCMに出てたんでねぇ)

王 子「は?えー、かわいいって?だって、もう、、、」(何故言いよどむ?!)

うらら「もう?もう、、、かわいいって歳じゃないってことか?」

王 子「ま、そう」 (そ、そうなんだ?!)

うらら「じゃ、どんな子がかわいいんだ?」

王 子「はぁ?」 (面倒な質問だなぁ・・・と思ってる?)

うらら「あ、本田翼ちゃんとかは?」

王 子「ああ、、、」 (まんざらでもない?)

うらら「そうだ、すずちゃんは?広瀬すず、かわいいよね?」

王 子「あーー、、、」 (あら?かなり同意?)

王 子「でも、髪の毛変じゃない?エジプトみたいだし」 (いやいや、しっかり見てるってことじゃろ)

うらら「私も中高生の頃はあんな髪型だったかも~マヤ文明とか言われたことあるし

王 子「マヤ文明って、、、意味わかんない」(はい、会話終わり~)


高校生の時に「AKBの中で誰が好き?」って聞いても、「別に誰も~」って
答えてゲームばっかりしていた王子なので、未だに草食系なのは否めないが
翼ちゃんやすずちゃんはやっぱりかわいいと思うんだなぁ・・・ということがわかったぞ。
ま、大学のクラスもチェスサークルも女子率低いらしいので、浮いた話ゼロ%ですけどね

それにしても、まだ寝てる、、、昼だけど~
今日の5限にある試験はA3用紙1枚のメモ(手書き限定)持ち込み可という試験らしいので、

「ねえねえ、アンチョコ作らなくていいの?」って聞いたら、
「アンチョコって何?聞いたことない言葉だし」とか言われちゃった

え?アンチョコって、死後なの~?


<おまけ画像>
近所の日陰でゴロゴロ寝てた猫
私が写真を撮ろうとしたら、起きてムッとしてたのが王子そっくりだったので~(爆)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王子、財布なくした?その後の結末。

2015-05-15 23:59:06 | 子育て
ごきげんよう、うららです。
カテゴリー:子育ての記事に、19歳の大学生をネタにした内容ってのもどうかと思いますが、、、
いくつになっても手がかかるってことで書いちゃうぞー。
王子はたぶんネタにされているとはつゆ知らずなので、ご内密に

昨日の話、
木曜日は1時限目から授業の息子は、7時に家を出るため、
夫と息子は早々と家からいなくなり、あれこれやりたいことをするには
最高の1日となるはずだったのですが、、、

午前10時頃、LINEを知らせる音がピコンとなり、


王子「家にいる?」
                    私「はい。?」
王子「財布置きっぱなし?」
                    私「ないよ。どこに置いたの?」
王子「いつもカバンが置いてるあたり」


  この時点で、カバン置いてるとこって、リビングの床じゃーん、
  あればすぐ気が付くぜ!そもそも家に帰ってカバン開けてる様子ないじゃん!
  と、母は少々キレ気味
  でも、念のため、すでに押入れに突っ込んであった布団を引っ張り出して
  紛れてないかチェック!あるとは思えない引き出しのなかもチェック!


                    私「ないよ。財布と定期は別なんだっけ?
                      どうやって電車乗ったの?」
王子「定期は別」
                    私「白衣入れて持って行った袋の中は?」
王子「ないよ」


  ねえねえ、こっちは心配してあれこれ探してあげてるのに、「ないよ」
  の三文字で返事返されてもさぁ。。。


                    私「カバン開けたときに落としたとか?」
王子「出してない」


  だからぁ、出してないとかじゃなくて、知らないうちにうっかり落としたって可能性は
  ないかって話してんだよー完璧キレてますが、文字では伝わらない様子。


                    私「落としたならキャッシュカード入ってるから
                      銀行に電話して止めないと・・・。
                      昨日はお休みで家にいたから財布使ってないでしょ?
                      一昨日どこで財布使った?台風の日!」
王子「覚えてない」


  なんですとー。お財布いつ使ったか覚えてない?つまり、いつからないか分からない?
  ゴールデンウイーク中はチェスの大会に出かけてお昼ご飯食べているはずなので、
  そこでは使っているとして、その後いつから使ってないんだ?
  実は大学の学食は、スイカの中にお金を入れておける学食パスというのを使っていて、
  定期さえあれば、財布から現金を出す必要がないのです。


                    私「とにかくカバンの中のもの出して紛れてないか調べて!」
                      財布には現金とカードと何が入ってた?」
王子「大学生協の組合員証」

  現金とカードは抜かれたとしても、組合員証は役に立たないから、最悪
  お財布と一緒に出てくるに違いないわ。
  鉄道会社の落し物センターに電話して名前で確認してもらえるか。。。
  頭の中はすでに財布落とした前提の対策がグルグル巡り、ネットで検索しながらLINE。


                    私「学校の事務局に落し物で届いてないか確認して!」
王子「4時くらいなる」


  はぁ?休み時間ってものがあるでしょ?
  授業の合間に行けないって、どんだけ広いキャンパスなんだよ
  まあ、白衣持って行ったから、化学実験で抜けられないとも考えられるし、、、
  事の重大さをわからせるためにも、本当は自分であれこれ手続きさせたいとこなんだけど、、、
  そんな指示してるくらいなら、私がやっちまった方が早いわけで、、、


                    私「結局、落としたとしたら、いつ?
                      月曜のサークルの日の夜はあった?」
王子「月曜は使った」
                    私「どこで?」
  
王子「サークル」


  やっといつ使ったか思い出したのかよー
  しかも月曜日って、木曜日まで財布がないこと気づかないって・・・どうよ
  部室に忘れたってことはあり得るな・・・でも、確認できるのは夕方以降
  私は夕方から飲み会なんだよー。フォーの日だよー


                    私「部室にはないの?」


  何故か、ここから音信不通となり。。。
  なぜ、返事をしない~ボンクラ王子~
  しかたなく、母は鉄道会社に電話しまくり。
  王子は、京成線、半蔵門線(メトロ)、京王線を使っているのですが、
  まずメトロに電話して確認してもらうと、

  「色々範囲を広げて確認してみましたがお名前で探してもまだ届いてないようです」
  と寂しい返事
  そして、ご丁寧に
  「渋谷からは東急線につながっているので、東急の落し物センターにも確認された方が・・・」
  とアドバイスを受けたのです。
  なんですとー、そうか、相互乗り入れ
  半蔵門線は東急線とさらには東武線にまでつながっているではありませんかーーーーー。
  で、京成線は都営地下鉄と京急線にまですそ野は広がり
  全部電話しないといかんのかーい

  見つかる可能性の低い鉄道関係の確認は徒労に終わり、とりあえず
  キャッシュカードの使用も止めてしまい、お金が引き出されていないのも確認。

  貴重な1日を棒に振りつつ、やることやった母うららは、早々に夜(いえ、夕方)の街に
  繰り出したのでした。

  5時頃、スペインバルで友達とビール片手に楽しく語らっているところへ王子からLINE


王子「受付閉まってて確認できなかった」

  ・・・・・・・・・もう、返す言葉はございません


                    私「おつかれさま」


そして、しばしの音信不通が続き、7時近くになって
ベトナム料理の店に並んでいると、LINEがピコンと鳴り、、、


王子「あった」
                    私「どこに?」
王子「部室」
                    私「お金入ってた?」

王子「もと入ってた金額わからないから何とも言えないが、無事」


  あのさー、置き引きってのは、札を抜くなら全部抜くからさー
  札が入ってるってことは手つかずってことだろよー。
  だいたいいくらくらい財布に入ってたか、アバウトにでも把握していてくださいなー

  しかし、その後やっぱり返信はなく。。。
  え?ここで無言?もしかして、私とのLINEそっちのけで、チェスし始めとんのかーい

  

結局、マイペースな王子に振り回されたかわいそうな母のお話でした。
ま、幸い楽しく飲んでたので、イライラする暇もなく、おしゃべりに没頭した夜でした。
めでたし、めでたし


※昨日のツイッター&FBでのつぶやきに心配していただき、今日も声をかけて下さった皆様、
 ありがとうございました。 お騒がせしました!

<おまけ画像>
スペインバルのおつまみ。チャンピー&ピンチョスなり。                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手のかかる大学生。白衣の巻。

2015-05-01 23:10:00 | 子育て
ごきげんよう、うららです。
大学生2年生になった息子、、、先日またまた夜中に
「そういえば、明日化学実験があるから、白衣いるんだよねぇ・・・」

はあ?こんな夜中に「そういえば」って言われても

生協売店で買おうかと思ったんだけど、売り切れてたらどうしよう。。。と思ったらしい。


でもね、物持ちの良い母うららが、ブラックホールと化した、とある部屋を
ゴソゴソすると出てくるのだよ~白衣!
中学に入学した時に、担任の先生が「6年間使いますから大きいサイズを買っておくと良いですよ
とアドバイスしてくれて、でっかくなった高校3年生の体格を想像して買った白衣。
あまりに大きいサイズだったので中1の時に夜なべしてガッツリ上げをしておいた白衣。
なんと高校3年間では1回も使わず、だまされた!と思ってた白衣。

上げをしたまんまだったので、またまた夜なべして糸をはずし、アイロンをかけてあげました。
ああ、王子はいくつになっても、手がかかるぜ

でも新しいの買わなくて済んだから、ま、イイか!
中高生用の羽咋だから、私が見るにちょっぴりダサいんですけど、、、
おしゃれに疎いもんだから、これでいいらしい。
ありがたや~


実は私の大学の頃の白衣もまだ実家のどこかにあるかもしれないなぁ・・・
私が大学生の頃は、変な私服着てても白衣を羽織っていればわからないから、
学校内を白衣を着て歩く学生が多かったような気が・・・
今はおしゃれを気にする子が多いから、そんな姿はあまり見られないのかなぁ。


写真は王子が生協で買った実験用の保護メガネです。
ふーん、これって、花粉症の人がするのに良さげじゃね?
と思ったが、横に空気穴があってダメダメだった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後のプレゼントに添えられたサンタの手紙

2014-12-28 18:39:26 | 子育て
クリスマスが終わり、サンタのしもべ、または秘書として奔走した皆様、
おつかれさまでした。
うちはいつまでサンタのプレゼントが届いていたかなぁ。。。と思い、
家探し(?)すると、最後のプレゼントに添えられていたサンタの手紙を発見。

最後は、9歳、小学校4年生のクリスマスでした。
手紙を読んで、ちょっとさみしそうでしたが、子供なりに納得したみたいでした。

それまでの息子のクリスマスプレゼント事件は色々ありまして、、、
ご興味ありましたら、
過去の記事をご覧ください サンタのしもべ、デパート巡り
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする