先週になりますが、ナインカラーセラピー入門編を受けてきました。
最近よく、たくさんのカラフルなガラスボトルが並んでいて、そこから気になる色をピックアップする
オーラソーマカラーセラピーがテレビで話題になっていたので、色にはちょっと興味があったんです。
ナインカラーセラピーはもっとシンプルで、
9色のカラーキューブから魅かれるカラーを選ぶことで、自分の現在の状態を知るというもの。
各自、魅かれる色を選ぶときには、選んだ色を先生は数字で呼ぶんです。
これは、過去に個人的記憶の中でその色に対する拒否反応がないように数字で選ぶんですって。
でも、気になる色を選ぶって結構難しいなぁ、、、と思ったのが、
一瞬「あの色いいなぁ。。。」と思ったとしても「いつも暗い色を選んじゃうから、明るい色にしようかな」とか
「いい色なんだけど、相性の悪い人がよくあの色を好んでいるから違う色にしようかしら」とか、
直感以外に雑念が入ってしまうこと。
だから3色選んだあとで、やっぱりあの色を選べば良かったかなぁ・・・
とめずらしく後悔したりしてました
でも、そんな雑念とは無縁に、誕生日から導き出されるカラーセレクションがあるというのが、
このカラーセラピーの面白いところ。
まずは誕生日からライフパスという数字を計算するのですが、その数字から
自分に必要な色、さらには香りがセレクトされるのです。
私の数字は【8】、色でいうと【ゼラニウムピンク】
さらに、人生のピーク数というのがあって (げげっつ、結構何段階もピークを過ぎてる)、
そこから導き出された数字と色は【1:ローズウッドレッド】、【9:パインオリーブグリーン】
来年って2007年ですよね?この数を足すと「9」
数秘学的に9の年ということで、私はその波に乗れ!ってこと?
こういうときだけ、妙にポジテチィブになる私
色の名前にアロマの名前が入っていて、色を取り入れてもいいし、香りを取り入れてもいいらしいです
色にはぞれぞれ意味があって、それを聞くと、なんだか自分にピッタリはまってる感じすご~い。
選んだ色、導き出された色の効果を意識して生活に取り入れることで
より自分らしい自分を表現できるというのも、なんとなく納得。
先生の導きだしてくださった私のテーマは
一時の優劣にこだわるのではなく、
目標に向かいつつバランスの良さを身に付けること
来年のこ・こ・ろ・え、その一だな
すっかり先生のお話に引き込まれ、ブログのことなんかすっかり忘れ、写真も撮り忘れて帰ってきちゃいました
興味のある方はこちら
最近よく、たくさんのカラフルなガラスボトルが並んでいて、そこから気になる色をピックアップする
オーラソーマカラーセラピーがテレビで話題になっていたので、色にはちょっと興味があったんです。
ナインカラーセラピーはもっとシンプルで、
9色のカラーキューブから魅かれるカラーを選ぶことで、自分の現在の状態を知るというもの。
各自、魅かれる色を選ぶときには、選んだ色を先生は数字で呼ぶんです。
これは、過去に個人的記憶の中でその色に対する拒否反応がないように数字で選ぶんですって。
でも、気になる色を選ぶって結構難しいなぁ、、、と思ったのが、
一瞬「あの色いいなぁ。。。」と思ったとしても「いつも暗い色を選んじゃうから、明るい色にしようかな」とか
「いい色なんだけど、相性の悪い人がよくあの色を好んでいるから違う色にしようかしら」とか、
直感以外に雑念が入ってしまうこと。
だから3色選んだあとで、やっぱりあの色を選べば良かったかなぁ・・・
とめずらしく後悔したりしてました
でも、そんな雑念とは無縁に、誕生日から導き出されるカラーセレクションがあるというのが、
このカラーセラピーの面白いところ。
まずは誕生日からライフパスという数字を計算するのですが、その数字から
自分に必要な色、さらには香りがセレクトされるのです。
私の数字は【8】、色でいうと【ゼラニウムピンク】
さらに、人生のピーク数というのがあって (げげっつ、結構何段階もピークを過ぎてる)、
そこから導き出された数字と色は【1:ローズウッドレッド】、【9:パインオリーブグリーン】
来年って2007年ですよね?この数を足すと「9」
数秘学的に9の年ということで、私はその波に乗れ!ってこと?
こういうときだけ、妙にポジテチィブになる私
色の名前にアロマの名前が入っていて、色を取り入れてもいいし、香りを取り入れてもいいらしいです
色にはぞれぞれ意味があって、それを聞くと、なんだか自分にピッタリはまってる感じすご~い。
選んだ色、導き出された色の効果を意識して生活に取り入れることで
より自分らしい自分を表現できるというのも、なんとなく納得。
先生の導きだしてくださった私のテーマは
一時の優劣にこだわるのではなく、
目標に向かいつつバランスの良さを身に付けること
来年のこ・こ・ろ・え、その一だな
すっかり先生のお話に引き込まれ、ブログのことなんかすっかり忘れ、写真も撮り忘れて帰ってきちゃいました
興味のある方はこちら