先日、月に一度くらい会う知人に、「なんだか髪のツヤがいつもと違う!」とご指摘を受けました。
一瞬???っと思ったのですが、そう、まさにその2日ほど前に
ヘアサロン(いわゆるパーマ屋さん)にカットに行ってきたのでした。
えーっ、言わずもがなで、わかったんですかぁ照れるなぁ
実は、ヘッド・スパを初体験
いつもはシャンプー&カットなのですが、その店にはヘッド・スパなるメニューがあって、
カットやパーマとセットにすると1050円でできちゃうんです。
シャンプーのあと、地肌に泥パックのようなものを塗りながら頭をマッサージ
ちょっとスースー気持ちがいいのです。
その後ラップみたいなの(たぶん、いや確かにサランラップ)で頭を巻いて少し時間をおいて温めました。
パックを温める間にコーヒー or 紅茶のサービスつき
もちろん定番の週刊誌読み放題。
終わった後でパックを流すと、サラサラ&ツヤツヤになったのです。
久しぶりに天使のワッカができました。
一瞬???っと思ったのですが、そう、まさにその2日ほど前に
ヘアサロン(いわゆるパーマ屋さん)にカットに行ってきたのでした。
えーっ、言わずもがなで、わかったんですかぁ照れるなぁ
実は、ヘッド・スパを初体験
いつもはシャンプー&カットなのですが、その店にはヘッド・スパなるメニューがあって、
カットやパーマとセットにすると1050円でできちゃうんです。
シャンプーのあと、地肌に泥パックのようなものを塗りながら頭をマッサージ
ちょっとスースー気持ちがいいのです。
その後ラップみたいなの(たぶん、いや確かにサランラップ)で頭を巻いて少し時間をおいて温めました。
パックを温める間にコーヒー or 紅茶のサービスつき
もちろん定番の週刊誌読み放題。
終わった後でパックを流すと、サラサラ&ツヤツヤになったのです。
久しぶりに天使のワッカができました。
感動のラストに泣けます。
ドラえもん最終話
のびた君の変貌ぶりと出来杉くんの話で、
ラストは想像はつくんだけど、いい話に泣けました
ドラえもん最終話
のびた君の変貌ぶりと出来杉くんの話で、
ラストは想像はつくんだけど、いい話に泣けました
ポストに年賀状専用の張り紙がされると、なんだか年末~って感じがしてきます。
一応年賀状は毎年書くので、しっかり年賀ハガキは準備OK
が、しかし、まだな~んにもしてません やば
最近スタンプに凝っていたから「よーし、今年はスタンプとエンボスで作るぞ」
と、無謀にもインクジェットではなくてぜ~んぶ普通のハガキにしてしまった・・・
大失敗だー150枚もスタンプしてられませ~んだって、宛名も書くんだもんねぇ。。。
そう、パソコン時代だけど、宛名くらいは筆で手書きを貫き通しているもので、
両面に時間をかけるとなると、何日あっても足りません。
これはもう、あれに頼るしかない!というわけで、じゃーんラベルマイティ6登場。
テンプレートが色々あるので、それにお友達のワンちゃんの写真をはめこんで、いっちょあがり
ラベルマイティって言うくらいだから、ラベルを作るものと思っていたら、年賀状もばっちり!
テンプレートに背景やら文字のフォントやら、組み合わせも自由自在で、あれこれいじっていると、
こんなのもやってみっかなぁ。。。と、時間を忘れてパソコンの前に居続けちゃった。
そして、やりたかったQRコードもつけてみました。
携帯でQRコードをカシャットすると、住所とか電話番号、URLなどが携帯に読み込めるので~す
考えてみたらラベルマイティなら表の宛名ラベルも簡単にできちゃうわけだよなぁ。。。
手書きって決めているのに、いけない誘惑だぁ。
そうそう、うちの場合、旦那の関係、私の関係、共通の知り合い、子どもと連盟など、
書き分けているわけなので、そっちをラベル印刷して貼り分けるっていう方法もあるわね。
もちろんスタンプで手作りも楽しむ予定
今年はスタンプのものやラベルマイティのイラストバージョン、たっぷり写真入りなどなど、
いろんなパターンで年賀状を作るわ。
さあ、どこのおうちにどの年賀状が届くのでしょうか?お楽しみに
一応年賀状は毎年書くので、しっかり年賀ハガキは準備OK
が、しかし、まだな~んにもしてません やば
最近スタンプに凝っていたから「よーし、今年はスタンプとエンボスで作るぞ」
と、無謀にもインクジェットではなくてぜ~んぶ普通のハガキにしてしまった・・・
大失敗だー150枚もスタンプしてられませ~んだって、宛名も書くんだもんねぇ。。。
そう、パソコン時代だけど、宛名くらいは筆で手書きを貫き通しているもので、
両面に時間をかけるとなると、何日あっても足りません。
これはもう、あれに頼るしかない!というわけで、じゃーんラベルマイティ6登場。
テンプレートが色々あるので、それにお友達のワンちゃんの写真をはめこんで、いっちょあがり
ラベルマイティって言うくらいだから、ラベルを作るものと思っていたら、年賀状もばっちり!
テンプレートに背景やら文字のフォントやら、組み合わせも自由自在で、あれこれいじっていると、
こんなのもやってみっかなぁ。。。と、時間を忘れてパソコンの前に居続けちゃった。
そして、やりたかったQRコードもつけてみました。
携帯でQRコードをカシャットすると、住所とか電話番号、URLなどが携帯に読み込めるので~す
考えてみたらラベルマイティなら表の宛名ラベルも簡単にできちゃうわけだよなぁ。。。
手書きって決めているのに、いけない誘惑だぁ。
そうそう、うちの場合、旦那の関係、私の関係、共通の知り合い、子どもと連盟など、
書き分けているわけなので、そっちをラベル印刷して貼り分けるっていう方法もあるわね。
もちろんスタンプで手作りも楽しむ予定
今年はスタンプのものやラベルマイティのイラストバージョン、たっぷり写真入りなどなど、
いろんなパターンで年賀状を作るわ。
さあ、どこのおうちにどの年賀状が届くのでしょうか?お楽しみに
寒い寒いと思っていたら、もうすぐクリスマスですね
この時期、頭を悩ませるのがクリスマスプレゼント。しかも from サンタ
9年間も育ててきた自分の息子なんだけど、男の子が喜ぶものがまったくわからない・・・女の子だったら、なんとなくわかるのになぁ。
でも、そういえば今年は「サンタに●●もらう!!」って言わない息子。もしかして、どこかで「サンタ=母」というのを理解してしまったのだろうか?
ちなみに昨年のクリスマス(ちなみに息子は小学校3年でした)は、
息子:「ねぇ、おかあさんがサンタじゃないよね?」
母:「エーなんで?おかあさんがサンタだったら、あんなくだらないおもちゃ、あげないと思うよ」
息子:「そうだよねー」
なーんて会話をしたのでした。
思い返せば、小学校1年生の頃はかわいかった・・・
25日の朝に、ツリーの下に置いてあるプレゼントを見て一言、
息子:「おかあさん、すごいよ!イトーヨーカドーの包みと同じだ!」
母:「サ、サンタもプレゼントはイトーヨーカドーで買うんだね(苦しい言い訳・・・)」
息子:「ばかだなぁ。サンタはおもちゃは買わないで作るんだよ。同じ包みを持ってたんだね!」
母:「・・・そ、そうなんだぁ」
そして、小学校2年生のクリスマス。
母は買いに行くのが面倒なのでトイザラスのオンラインショッピングでご購入。
平日の昼間、子どもが学校に行っている間に宅急便でこっそり届くはずのプレゼント。何故か息子が受け取っちゃった・・・
息子:「おかあさん、プレゼントが届いたよ!!宅急便だよ!!」
しっかりダンボールから取り出され、ツリーの下に置いてある。。。そう、ラッピングサービスをお願いしておいたのよね。
数百円をケチらなくてよかったよ
母:「へー、今年はサンタも忙しいのか。宅急便にしたんだね」
息子:「たくさん配らないといけないからねうちには煙突もないから、窓から入ると泥棒になっちゃうしね」
母:「・・・なるほど・・・(まじで、そう思ってる???)」
でも彼は、25日の朝まで封を開けずに楽しみに待っていました。かわいいを超えて、ちょっとおバカ?と思った瞬間。。。
そして今日、母の方が疑心暗鬼になりながらも、サンタのしもべとしてデパートに繰り出したのでした。
そろそろサンタも廃業にしたいなぁ。。。
この時期、頭を悩ませるのがクリスマスプレゼント。しかも from サンタ
9年間も育ててきた自分の息子なんだけど、男の子が喜ぶものがまったくわからない・・・女の子だったら、なんとなくわかるのになぁ。
でも、そういえば今年は「サンタに●●もらう!!」って言わない息子。もしかして、どこかで「サンタ=母」というのを理解してしまったのだろうか?
ちなみに昨年のクリスマス(ちなみに息子は小学校3年でした)は、
息子:「ねぇ、おかあさんがサンタじゃないよね?」
母:「エーなんで?おかあさんがサンタだったら、あんなくだらないおもちゃ、あげないと思うよ」
息子:「そうだよねー」
なーんて会話をしたのでした。
思い返せば、小学校1年生の頃はかわいかった・・・
25日の朝に、ツリーの下に置いてあるプレゼントを見て一言、
息子:「おかあさん、すごいよ!イトーヨーカドーの包みと同じだ!」
母:「サ、サンタもプレゼントはイトーヨーカドーで買うんだね(苦しい言い訳・・・)」
息子:「ばかだなぁ。サンタはおもちゃは買わないで作るんだよ。同じ包みを持ってたんだね!」
母:「・・・そ、そうなんだぁ」
そして、小学校2年生のクリスマス。
母は買いに行くのが面倒なのでトイザラスのオンラインショッピングでご購入。
平日の昼間、子どもが学校に行っている間に宅急便でこっそり届くはずのプレゼント。何故か息子が受け取っちゃった・・・
息子:「おかあさん、プレゼントが届いたよ!!宅急便だよ!!」
しっかりダンボールから取り出され、ツリーの下に置いてある。。。そう、ラッピングサービスをお願いしておいたのよね。
数百円をケチらなくてよかったよ
母:「へー、今年はサンタも忙しいのか。宅急便にしたんだね」
息子:「たくさん配らないといけないからねうちには煙突もないから、窓から入ると泥棒になっちゃうしね」
母:「・・・なるほど・・・(まじで、そう思ってる???)」
でも彼は、25日の朝まで封を開けずに楽しみに待っていました。かわいいを超えて、ちょっとおバカ?と思った瞬間。。。
そして今日、母の方が疑心暗鬼になりながらも、サンタのしもべとしてデパートに繰り出したのでした。
そろそろサンタも廃業にしたいなぁ。。。