お試しづいている最近の私・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
日立システムアンドサービス「百科事典マイペディア」~デジタル地図帳~
を使ってみました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このところ、運動会の練習で帰宅時間が妙に遅い息子ですが、そのため宿題をする時間があまりなくって
何かというと「ねえねえ、●●って何?」とか「●●って字、どう書くの?」とか、すぐに母に聞く![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
1回くらいはいいが、そのうちさすがに答えられないこと
知らないこと
が出てくると、
えーい、わたしゃ、しゃべる百科事典じゃね~
と毎晩お怒りを繰り返す日々です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近の子どもって辞書をひくとか辞典を見るとか、そういう努力を惜しんじゃうんですよね。。。
からだを使え、か・ら・だで覚えるのよ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ま、うららの実家の本棚にどか~んと十数冊並んだ立派な百科事典のセットを見ても、ほとんど開いた形跡なし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ということは、私も子どものころは百科事典なんて見る暇なく遊んでいたってことね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
うららの母(つまり息子のばーば)が、「いる?」って聞いたときも、「いらない!狭い我が家には並べるとこない!」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
と即答したうららです。
そんな我が家にやってきた「百科事典マイペディア」ちゃん。
サンプル百貨店のブログでは、インストールにちょっと時間がかかるかもと書いてありましたが、
ボタンをクリックしたあとは、家事をしていればOKなので、なんなくクリア。
本棚の百科事典とちがって、鮮やかな画像と動画、そして音声まで入っているからすごい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そのうえ、DVDなもんだから場所もとらないし
見るときはぽちっとクリック![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
別に百科事典で調べることもないし~という方には「百科事典マイペディア」を開いたときに出てくる
『今日は何の日』がお勧め。毎日ちょっとしたマメ知識がゲットできます。
ちなみに9月27日はというと・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
1825年9月27日 イギリスで世界初の蒸気機関車ロコモーション号が走った日なんだとさ。
マニアックな楽しみをお好みの方にお勧めなのは、
図鑑の『サウンドスタジオ』・・・各種、虫、動物など各種の声を効くことができます。
カエルの声だけでも30種類も・・・
そんなに聞き分けてどうするっていう話もありますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あと、『ムービーシアター』・・・こんな格好の写真、どうやって撮ったの~っていう写真も見れます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ネットで色々調べることができる世の中だけど、子どもがGOOGLEで検索しても、的を絞れず、
なかなか好みの結果が得られないことも多いので、こんな辞書ソフトがひとつあってもいいかもですね。
今ならサンプル百貨店会員限定特価販売とか、してるみたいです。
あ、決してマージンとかもらってませんので、ご購入はあくまで本人の責任&判断でお願いしま~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
日立システムアンドサービス「百科事典マイペディア」~デジタル地図帳~
を使ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
このところ、運動会の練習で帰宅時間が妙に遅い息子ですが、そのため宿題をする時間があまりなくって
何かというと「ねえねえ、●●って何?」とか「●●って字、どう書くの?」とか、すぐに母に聞く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
1回くらいはいいが、そのうちさすがに答えられないこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
えーい、わたしゃ、しゃべる百科事典じゃね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
最近の子どもって辞書をひくとか辞典を見るとか、そういう努力を惜しんじゃうんですよね。。。
からだを使え、か・ら・だで覚えるのよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/roket.gif)
ま、うららの実家の本棚にどか~んと十数冊並んだ立派な百科事典のセットを見ても、ほとんど開いた形跡なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ということは、私も子どものころは百科事典なんて見る暇なく遊んでいたってことね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
うららの母(つまり息子のばーば)が、「いる?」って聞いたときも、「いらない!狭い我が家には並べるとこない!」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
と即答したうららです。
そんな我が家にやってきた「百科事典マイペディア」ちゃん。
サンプル百貨店のブログでは、インストールにちょっと時間がかかるかもと書いてありましたが、
ボタンをクリックしたあとは、家事をしていればOKなので、なんなくクリア。
本棚の百科事典とちがって、鮮やかな画像と動画、そして音声まで入っているからすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
そのうえ、DVDなもんだから場所もとらないし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
別に百科事典で調べることもないし~という方には「百科事典マイペディア」を開いたときに出てくる
『今日は何の日』がお勧め。毎日ちょっとしたマメ知識がゲットできます。
ちなみに9月27日はというと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
マニアックな楽しみをお好みの方にお勧めなのは、
図鑑の『サウンドスタジオ』・・・各種、虫、動物など各種の声を効くことができます。
カエルの声だけでも30種類も・・・
そんなに聞き分けてどうするっていう話もありますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
あと、『ムービーシアター』・・・こんな格好の写真、どうやって撮ったの~っていう写真も見れます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ネットで色々調べることができる世の中だけど、子どもがGOOGLEで検索しても、的を絞れず、
なかなか好みの結果が得られないことも多いので、こんな辞書ソフトがひとつあってもいいかもですね。
今ならサンプル百貨店会員限定特価販売とか、してるみたいです。
あ、決してマージンとかもらってませんので、ご購入はあくまで本人の責任&判断でお願いしま~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)