![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/4a0b99de055c6d694a472b6ed0bd4e2b.jpg)
モラタメで募集していたベネッセの教具モニターに応募!
その名も『漢字計算パーフェクトマスター』
子どもチャレンジは、ためにためて、昨年やめちゃったのですが
、
さすが子どもの気持をキャッチするのは上手な進研ゼミさん!
送られてきた『漢字計算パーフェクトマスター』に息子はノリノリでした。
漢字問題や計算問題で正解を続出するとお金(ポイント?)が貯まって、
それを使って食材を買い、料理対決するらしいのですが、
カンペキに術にはまって、やる気がガンガン出たみたいです。
ま、うちの息子はゲーマー
なので、ツボにはまったってことですな。
最初に使ってみた母は、操作がわかりづらくて、こんなの使えねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
と思ったのですが、そこは柔軟な子どもの頭
あっという間に慣れてしまいました。
おそるべし~ゲームっ子![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ゲームっぽいものでも、あんだけ真剣にやれば勉強にもなるんだと思うけど、
肝心のテキストの方もちゃんとやってくれるんだったら、言うことないんだけどねぇ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
やっぱ、勉強は鉛筆使って、か・ら・だで覚えなくては![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
今回のお試しマシン、もう返さないとならないんですよねぇ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あの『漢字計算パーフェクトマスター』だけ別売りで売ってくれないかなぁ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
その名も『漢字計算パーフェクトマスター』
子どもチャレンジは、ためにためて、昨年やめちゃったのですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
さすが子どもの気持をキャッチするのは上手な進研ゼミさん!
送られてきた『漢字計算パーフェクトマスター』に息子はノリノリでした。
漢字問題や計算問題で正解を続出するとお金(ポイント?)が貯まって、
それを使って食材を買い、料理対決するらしいのですが、
カンペキに術にはまって、やる気がガンガン出たみたいです。
ま、うちの息子はゲーマー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/game.gif)
最初に使ってみた母は、操作がわかりづらくて、こんなの使えねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang1.gif)
と思ったのですが、そこは柔軟な子どもの頭
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
おそるべし~ゲームっ子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
ゲームっぽいものでも、あんだけ真剣にやれば勉強にもなるんだと思うけど、
肝心のテキストの方もちゃんとやってくれるんだったら、言うことないんだけどねぇ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
やっぱ、勉強は鉛筆使って、か・ら・だで覚えなくては
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
今回のお試しマシン、もう返さないとならないんですよねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
あの『漢字計算パーフェクトマスター』だけ別売りで売ってくれないかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pc2.gif)
わが子はあんまりチャレンジの付録使わないのだ
本誌も活用してるとは言いがたい・・・
でもって
紙ゴミはどんどん捨てられるけど
プラゴミはなかなか捨てられない私
どんどんたまっていくんだよねェ
来たらあげるよ
一年遅れになってもよければ~
これって、
ということは我が子の年代。
マシンを使いながら、「ボクって、いつまでチャレンジやってたの?」と聞く息子・・・
年間契約で頼んだから4年生の3月まで来てましたけど、
あんたがち~ともやらんから、あんなにたまってんのよ~
と、母うららのゲキリンに触れていたぞ
墓穴を掘るとはこのことよ
私もテレビを見ているときは声をかけられても反応しない子どもだったの
人って、たま~にすごい集中力を発揮するのかもねぇ。
歴史とかはマンガで勉強したわ
早速モラタメにアクセス!
モニター締め切りが今日までだぁ
さっそく応募しました
モラタメの教具モニターに応募したの?
普通のお試しは100pだけど、これは1000pだった
TBしてはじめて知ったので、ちょっとラッキーな気分
yumiママさんのお子達、ブログで拝見すると、
いつもクスっと笑えるいいリアクションなので、
ブログアップ楽しみにしていま~す
遊び延長線のような勉強道具!?
そういえばうちもチャレンジやっていたので
いくつかこのようなもので学びました^^
そして今があります(笑)
楽しみながら学べる工夫はさすがベネッセですよね^^
中学生用のCDで、歴史の年号をラップで覚えるってのがあったのよ。
私が欲しい~と思っちゃった
あれなら勉強しなおせるかも