主婦のおさいふ

働かなくてもお金がかかる。。。でも主婦って楽しいのよ。

辞書をくりぬき本を埋める(^o^)

2016-04-08 23:59:38 | 作りました♪
ごきげんよう、うららです。
遅ればせながら、(というかアップしていない事たくさんあるんだけど・・・)
リリパッド部活で本の中に本棚作りました。

何言ってんだ、こいつ?

って思ったかな・・・

古本屋で購入した辞典をくりぬいて
中を本棚にしてミニミニ本を飾りました。


なーんてね
すっかりミニ本も作ったようなこと書いてますが、
ミニミニ本(2.5×1.5センチくらい)は一番下の段に横摘みにしてある分だけしか作れませんでした!
あとはダミー。


SPSPさん、教えてくださりありがとー。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【覚書】椿山荘でのお花見の着物

2016-04-06 08:22:37 | お出かけしました
ごきげんよう、うららです。
桜満開の週だというのに、なんとなく肌寒いですね。
こんなに毎日どんよりした花見の時期ってあまりなかったような・・・

とはいえ、命短し桜の季節は楽しまないと!
桜まっさかりの週末、椿山荘でのお花見ランチに行ってきました。
新卒で勤めた銀行システム部時代の同僚仲間で久しぶりに集まろうと声がかかり
2か月前から計画。
桜の見ごろを予測するのはとっても難しいのですが、
日ごろの行いのおかげ?で、バッチリ美しい桜の庭が楽しめました

お昼は庭園内のそば処、無茶庵にて。
「そば御膳舞桜」
この季節ならではということで、桃色に染まった桜そばをいただきました。

    

あ、お造りとか、また撮り忘れて食べちゃったのがありますが・・・

天気予報がイマイチだったので、何を着て行こうか迷っていましたが、
当日の朝に空を確認したら、どんよりながらも私の晴れ女パワーで
雨は避けられそうかな!と思い、急きょ着物にしました。

本当はもっと春らしいパステル調の着物が着たかったのですが、
長襦袢に先日つけたサル柄の半襟が付きっぱなで、
白半襟を付ける時間もないので、着物は前回と同じまま、
帯だけ塩瀬の名古屋帯に替えました。

白地に手描きのこの帯、どんな着物にもなじんでとっても重宝しています。
白いと汚れるかなーと購入決断には時間がかかりましたが、
かなり使えるやつです。
結んだらやたらと触らない!(手垢で汚れるのが心配でしょ)と
決めて愛用しています。

椿山荘を後にして神田川沿いをお散歩し、途中でコーヒータイム。
おしゃべりは夕方まで尽きることなく、当初の目的「旅行計画」の話そっちのけで
たわいのない話で盛り上がってしまいました
なので、また計画を立てる会をいつにするか決めなくては!
女ってやつは・・・ですね

<おまけ画像>
椿山荘の庭の桜と神田川の桜
 
なんで桜がオマケなんだー!とお叱りをうけそうですね
やっぱり桜は肉眼で愛でるのが一番!
みなさんも、急いで急いで~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は事始め!ラジオ講座はいかがですか?

2016-04-02 09:41:55 | その他
ごきげんよう、うららです。
1月新年と4月新学期は、心新たに何かを始めるキッカケになりますよね。
1月に今年の目標を定めることなく、のんべんだらりと過ごしてしまった皆さん!
って、私もだけど・・・

NHKラジオ講座&テレビ講座は4月から新しい講座がスタートしますよ。
(再放送もありますが・・・)

私は去年の夏から本腰入れてフランス語レッスンに通い始めたので、
10月スタートで細々とですがラジオ講座「まいにちフランス語」を聞き始めてました。
10月からも新しい講座内容だったりするのですが、どんどん進んでいくので
結局途中から「難しすぎて聞き流すだけ~」って感じになっちゃたんですけどね。
なので、4月からまた心新たに聞きますよー

でも、毎日聞くって結構たいへん
7時半のラジオは絶対に聞く!と朝バタバタしながら聞いていると、
夫は「録音しておけばいいじゃん!」って言うのですが、
そうなると、聞かずに溜まり、結局たくさん溜まりすぎてあきらめる・・・ってことになりそうなので、
無理くり可能な限り、リアルタイムで聞くようにしているのです。

ラジオ講座は再放送を含めると同じ内容を3回は放送していて、3回とも聞けた時は、
さすがに「所々なんだかわかる!」って思える時もあるんですよ

やっぱり何度も繰り返し聞くのが良いのかなーとも思うので、
今は携帯にNHKラジオ講座を録音できるアプリを検索中。
溜めないように気を付けないとですが

そして、今期は私のフランス語の先生がブログで
ラジオフランス語講座&テレビフランス語講座のフォローアップをしてくれてるんです!
半年間聞いていて、復習もですが、予習はたいせつ!って感じてます。
ラジオは15分、テレビは30分と短時間なので、きっと予習をしておくと
その時間がもっと充実するに違いありません。

子育てを振り返ると
「予習&復習が大切」って王子に言いながら、
自分も予習はほとんどしなくってもどうにか生きてこれたから、説得力がなかったかも・・・
と思うのですが、今ははっきり言えますの!
予習、大切です

4月からフランス語をやろうかな!と思う方は、ぜひご一緒に!
私の通うフランス語教室のブログCuiCuiフランス語お料理教室
FACEBOOKもフランス語お料理教室CuiCui
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付けについて

2016-04-01 09:48:16 | 着付け
ごきげんよう、うららです。
桜の開花が徐々に進んできていますね。
お花見ランチ、お花見遠足、お花見飲み会のお誘いが何件か。。。
都合よく桜は咲いてくれていますでしょうか
運試しのようですね

さて、時々着物の話をしているからか、たまに「いくらで着せてもらえるの?」と、
着付け料金についてお問い合わせいただくので、簡単にお知らせしておこうかな
と思い、載せてみます。


<<着付け料>>

  ・振袖、留袖・・・・・・・・・・・ 5,000円   
  ・訪問着、付下げ・喪服・・・4,500円
  ・小紋・紬など・・・・・・・・・・ 4,000円
  ・袴(男女とも)・・・・・・・・・・4,000円
  ・七五三着付け・・・・・・・・・5,000円
  ・浴衣・・・・・・・・・・・・・・・・・3,000円

・早朝料金、出張料金はいただきません。

・交通費は実費でご相談
(東京都葛飾区を起点に都内、千葉、埼玉、神奈川方面500~1500円くらいです)

・訪問着、小紋は二重太鼓などの基本のお太鼓結びになります。
 「千鳥」など変わり結びをご希望の場合はオプション料金500円~1000円プラスです。
 振袖の場合は帯の長さ、体系に合わせて変わり結びにいたします。

・七五三、小学生の袴の場合は肩上げは事前にしておいていただく必要があります。
 (当日必要となった場合は簡易的に縫うこともできますが、お時間と縫製代をいただくことになります)

・2人以上の場合は割引きさせていただきます。


<<着付けに必要な物>>

   着物、長襦袢(半襟を付けるのお忘れなく!)、草履
   帯、帯揚げ、帯締め、足袋、着物用下着(襦袢、裾除け)
   帯板(振袖の場合は後ろ帯板も)、帯枕、腰ひも3~4本
   タオル4本(補正用)
   <コーリンベルト、伊達締め・・・あればで結構です>


胸元を締めつけない着付け方法なので、紐数はあまり使いませんが、
着くずれ防止のため体系によっては補正にタオルがたくさん必要になります。

袴、七五三、浴衣の場合は必要なものが若干変わります。
いづれの場合も事前に電話などで確認します。
何が必要か、わからない場合はお気軽にご相談ください。

TPOに合わせた着物と帯、小物の組み合わせご相談もうけたまわります。


昨年は、お嬢様の成人式の振袖選びにご同行~ということもしたんですよ。

「よくわからないまま、お店の人の言うがままに決められるのは避けたい」
「いきなり娘と2人で行くと意見が合わず喧嘩しちゃうので事前に下見したいけど1人じゃ不安」
「あれこれ見てみたいけど、シャイなのでなかなか図々しくお願いできない」

という方は、
私が親戚かママ友達のような顔して同行して、図々しくあれこれ見せて!広げて!着せて!って
代わりに色々要望してさしあげます
お店によって、対応がほんと違うんですよ~。
ある意味、勉強になります。


なにぶん、体はひとつなので、日時のご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。
また、「みんなで着物を着よう♪」などイベントの場合は、この限りではありません。
私としては、着物ってこんなに楽に着られるんだよ!って知っていただきたいし、
たくさんの方に着物を着る楽しみと喜びを味わっていただきたいと感じているので、
着物を広める活動には、できるだけご協力したいと思っています。


ありがたいことに「着付けを教えて欲しい」という声もいただくので、
それについては、また後日。
いかんせん、ちょくちょく家にいるヤツらが居るのと、カオスと化した今のわが家では講習できず・・・
ということもあり、今のところ出張着付け、出張教室しかできない状況でして
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする