No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

雪霞の秘境駅

2021-01-09 | ローカル鉄道
由利高原鉄道、曲沢駅。通りがかりに何回も撮影するけど、いつも列車が来ない時間帯になってしまう。ここに本当に列車が来るのか、俄かには信じ難い気分になる。

追伸:緊連日の大雪で、仕事以外での外出がままなりません。本日は休みで、朝から一時間ほどの除雪。冷蔵庫の中も空っぽになったので、後ほど買い出しに行きます。そして夕方また除雪。結果的にコロナ対策になっていることは間違いない。

X-PRO3 / XF16-80mmF4 R OIS WR



コメント (6)    この記事についてブログを書く
« あつみ温泉の悲哀 | トップ | 豪雪になると猫は嬉しそうに... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たたら)
2021-01-09 09:59:15
お邪魔します(*- -)(*_ _)ペコリ
思うに、3連休とか長めの休みの度に天気が荒れる気がします。
大型台風来るとか、今回も寒波だし。
天気の悪さが巣ごもりに繋がり、それがコロナ感染予防につながっている気がします。
人間の意思の弱さを自然の驚異に助けてもらっている感じでしょうかね(笑´∀`)
返信する
思い出しました (ダム)
2021-01-09 18:58:13
ロクさんが撮影された、曲沢駅の風景。
「ここに本当に列車が来るのか、俄かには信じ難い気分になる。」という文章。
そして、秘境駅のハッシュタグ。
そこから僕は、ほくほく線の美佐島駅を思い出しました。
先の文章は、僕がその昔、美佐島駅に立った時の心境でした。
美佐島駅は、地下にある駅です。
そこへ、地下鉄ではなく普通に特急車両が走ってくる…。
ほくほく線自体も当時、びっくりしました。トンネル(地下?)を走っている距離が長かったような…。
そのほくほく線、さっきWeb上では本日運休との案内。
越後下越でさえ、一般道の路面に雪がある(県内でも例年、新潟市はまだ雪が少ない)ので、今冬は近年にない豪雪となりそうです…。
ロクさんの塩引き鮭を見て以来、無性に鮭の焼き漬けが食べたい、今日この頃の僕デス。
雪のけ、本当にご苦労さまです。


返信する
Unknown (Charlie)
2021-01-10 08:22:19
おはようございます。
この画は大きなインパクトが在ると思います。一寸見入ってしまいました。
本当に「列車は来ている?」と思うような画です。が、こういう場所も含めて、雪が降った時等のメンテナンスも行いながら、列車は運行されている訳なんですよね。
何か視ていてしみじみとする感の画に感謝!!
返信する
たたらさん (6x6)
2021-01-10 08:39:32
>天気の悪さが巣ごもりに繋がり、それがコロナ感染予防につながっている気がします。

本当ですね。この連休、秋田県では多くの路線バスが運休、鉄道も運休が多く、運行しても当てになりません。道路もまともに走れる状況ではありません。
出かけるなという天の声かなとも思います。
返信する
ダムさん (6x6)
2021-01-10 08:50:25
ほくほく線の美佐島駅、ググってみました。これは興味出てきました。コロナ禍、かつ大雪でなければ、すぐにでも行きたいところでした。
トンネル駅、好きなんですよ。糸魚川の「筒石駅」とか群馬の「土合駅」も行ったことがあります。
地下の待合室で列車を待つと、どんな想いが喚起されるのか。感じてみたいです。

追伸:当地の除雪車の運転手は契約性で、一区間一人で担当しているケースが殆ど(市道の場合)です。彼らは丸二週間休みなし、今後一週間も多分休みなしの過酷さ。頭が下がります。
返信する
Charlieさん (6x6)
2021-01-10 08:53:11
これを狙って行っているわけではないので、いつも中途半端な時間に到着します。
列車とセットで撮りたいのですが、車を停めていると邪魔な場所でもあり、いつも駅だけ。
でも駅だけの光景の方が合っているような気もします。ちなみに人がいたら、それは十中八九、乗客でなく鉄道ファンです。
返信する

コメントを投稿