No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

三陸線を南下せよ①〜始まりの村

2022-02-07 | 街:岩手





東北コンプリートというテーマをライフワークとしている。いわゆる「平成の大合併」以前の旧市町村単位で、全ての市町村の町並写真を撮るというものだ。すでに山形、秋田の2県では達成し、岩手県も佳境に入っている。今回は久慈市の南隣りにある「野田村」から普代村、田野畑村、旧・田老町、山田町、大槌町と6箇所の町村を訪ねてきた(宮古市にも立ち寄ったが、既に撮影済なので除外している)。いよいよカウントダウン状態に突入するが、まずは今回の話をしよう。

実はもう一箇所、旧・新里村(宮古市)に立ち寄ることから、旅はスタートしている。宮古市方面には、盛岡から東に横断する形で行くことになる。その過程で旧・川井村、旧・新里村という2つの村を通過する。当然これまでも何度も通過したことがある。でも、新里村で写真を撮るのは今回が初めてだ。正直、特別な何かがある村ではない。極めて平凡な山村である。宮古市と隣接していたので、それほど孤立した場所ではない。その分、目的がない人はまず立ち寄ることがない、そんな村だ。なにか縁がない限り、一生意識することのない町(村)。それは全国に無数にある。岩手コンプリートというテーマがなければ、僕もこの村で写真を撮ることはなかっただろう。滞在した時間は短ったけど、僕はこの村のことを一生忘れないだろう。旅の始まりの村として心に留めよう。


LEICA M10 MONOCHROME / APO-LANTHAR 35mm F2 VM

コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 海に抱かれて漢なら〜といき... | トップ | 三陸線を南下せよ②~野田村な... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
6さんへ (のびた)
2022-02-07 10:32:40
三陸は観光で・・と言う目的で何度も久慈から南下 あるいは盛岡から訪ねたものです
当然 観光バスです
観光地見学より 移動距離が大半を占める時間 私は車窓から殆ど眺めた景色があります
思いつくと 退屈しのぎにハーモニカをお客さんに聴いて貰ったり 歌わせたり(笑)
震災前のことです
ドライブでは釜石 大船渡辺りも想い出かな
いつも6さんの写真から そんな一こまでも重ねて辿っています
返信する
フォロー頂きありがとうございます。 (くるりん)
2022-02-07 15:51:48
6✖6様 、こんにちは。
寒い日が続きますね、無事にお家に着かたのですね、大変だったでしょう。渋い写真を見させて貰ってます。
ところで、呼び名?は
6さんとコメントの中にありましたのですが”6さん”のハンドルネームで宜しいでしょうか?
よろしくお願いいたします。
返信する
のびたさん (6x6)
2022-02-08 06:10:33
おはようございます。
海は当時と全く同じだと思います。
町並みは変わりました。移動も三陸縦貫道(関連道含む)が出来て、スムーズです。
でも鉄道と同様、海岸線を走って眺めたいですよね。

今回は写真も低調で、当時を思い起こさせるようなものは殆どないかもしれませんが、お付き合い下さい。
返信する
くるりんさん (6x6)
2022-02-08 06:12:42
丁寧にありがとうございます。
ドライブと除雪でヘトヘトです。

名前の方ですが、なんとでもお好きなように読んで下さい。いつのまにか6(ロク)さんと呼ばれ、「落語かよ(笑)」と思っていましたが、今は馴染みました。
いつかフーテンのロクさんになりたいです。
返信する

コメントを投稿