No Room For Squares !

レンズ越しに見えるもの または 見えざるもの

港町を歩く、例え海が見えなくても

2025-01-30 | 街:新潟









村上シリーズの続き。村上市の岩船地区である。町並みとしては、特段何がある訳でもないけど、何故か僕はここが好きである。恐らく、港町特有の狭い通りが、僕の故郷の西伊豆を連想させるのだと思う。港町と言いつつ、写真には海は写っていない(実際には港まで歩いていった)。つまり港自体よりも港を感じさせる町並みに惹かれている。こういう町は貴重である。

X-PRO3 / XF23mm F2R WR



コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 私的な村上ハイライト〜黒塀通り | トップ | 村上編(終)~鮭の子を増やそう »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Charlie)
2025-01-30 21:10:12
こんばんは!
「〇〇が見えているから△△」という判り易さも好いのでしょうが、「見えていない〇〇を示唆」という表現も面白いです。
こちらの画では、建物の間の路の向こうの天の下に海が在るという示唆、更に「干してある手袋は漁業関係の作業で使うようなモノと推測」ということで港の傍を示唆という感じです。
そしてこういう画がモノクロでというのが凄く面白いです。色が排された中で、覗いている天の様子を想い、更に示唆されている海の色を想像する訳です。
渋い表現に大感謝!!
返信する
Charilieさん (6x6)
2025-01-31 06:10:58
実際に港まで歩いたのですが、そこは普通の港(割と大きめ)で、扱いに困りました(笑)。
ここで挙がるノドグロが寿司になって、近くの産直売り場で驚くべき安い値段で売っていることがあります。町もそうですが、ライブ感といいますか生きているのだなと思います。

追伸:路地の先(向こう)を想像する。そういうCharlieさんの感性に共感します。
返信する
Unknown (lilyalley)
2025-02-04 22:57:41
こんばんは。
たとえ見えなくても海のある街はわかりますよね。空の色とかちょっとだけ湿った感じがする路地の空気とかもありますよね。広島県の鞆の浦なんかもすごくいい感じの路地があります。
新潟っていちどひまわり畑か何かを見に行ったんです。あと海岸で翡翠が取れるとか聞きました。ちょっと夢がある感じがします。あとわたしステンレスとかガラスが好きなんです。気になる街です。lily
返信する
lilyalleyさん (6x6)
2025-02-05 06:12:49
わかりますよね。
でも反省点としては、歩いている僕は痛いほど分かるのですが、写真からは分からないだろうから、もっと何とかしなきゃと思いました。
広島県の鞆の浦、岡山在住時に一度だけ行きました。中国地方にも良い街が沢山あります。
下津井とか児島とか、もう一度行きたいなあと思います。あ、尾道では写真撮ったことないので、やはり行きたいです。
返信する

コメントを投稿