続いての刺し身は・・・
サンマの刺し身ぃぃ~脂が乗ってますねぇ
それと。。。
カツオの皮付き
私は生姜で、O君はニンニクで・・・ふむ
ビール飲んだから~次は冷酒にしませうか?
続いての刺し身は・・・
サンマの刺し身ぃぃ~脂が乗ってますねぇ
それと。。。
カツオの皮付き
私は生姜で、O君はニンニクで・・・ふむ
ビール飲んだから~次は冷酒にしませうか?
一度行って~安いし美味いからと・・・リターンマッチです
焼肉を楽しむ会とでも・・・
ただ、場所が街中から外れていて遠いのが難点だなぁ~
今回は個室風のテーブル席2つを貸し切りでえ~8名で宴会です
まずは、特大のマンゴーカットタンからです。
一応、無くなると困るからと事前に予約しておきました
ふむぅ~最近はカメラぶれというか~ピントがイマイチだなぁ
新しいの買うかな
冷たい胆々麺です。
以前にも食べて美味いって思ってたので嬉しかった。
程好い量だなぁ
野菜も器の大きさから言っても大量だぁ
次回も食べたい麺ですねぇ
清朝が1600年代後半に台湾を領土編入した後に作製した版図に、尖閣諸島(沖縄県石垣市)が含まれていないことが、拓殖大学の下條正男教授の調査で分かった。
中国政府は尖閣諸島の領有権の正当性を主張する際、「台湾の付属島嶼(とうしょ)の一部であったこと」を根拠としてきた。下條氏は尖閣諸島領有の正当性をアピールする資料として政府・与党に働きかける考えだ。
「皇輿全覧図(こうよぜんらんず)」と題する中国全土の地図で、1699年に清朝・康煕帝がイエズス会の宣教師に作製させた。中国全土で大規模な測量を行い、製作し、1717年に完成した。その後、初めての近代的地図として、中国全土の地図を作製する際の基準として利用されるようになった。この地図には1683年に福建省に編入した台湾、澎湖諸島は描かれているが、尖閣諸島は含まれていない。
中国政府は、周辺海域の海底に石油などが埋蔵されている可能性が指摘された後の70年代に入ってから尖閣諸島の領有権を主張し始めた。中国国家海洋局は、ウェブサイト「釣魚島(尖閣諸島の中国名)-中国固有の領土」で、尖閣諸島を中国領と主張する根拠として明、清代の地図を列挙している。
しかし、中国政府が尖閣諸島を「日本領土」と表記した1969年製の地図もすでに発見されている。下條氏は今回の発見を「中国政府が尖閣諸島の領有権を主張する際の歴史的根拠がないことを示す貴重な資料だ」と評価している。
最近は。。。あんまり「コシヒカリ」って言わなくなりましたが~
新米食べるならこれでしょう
今年からは新太郎なんて言う新しい銘柄で新潟は勝負なんて話もチラホラと~
それと、コシヒカリが人気なので田んぼがコシヒカリだらけになり、収穫時期が重なって売値がイマイチ!?
そこで、温暖化対策と上手くマッチした新しいお米が開発されて売り出したようです。
次回は新太郎だな
用宗港で大漁だって言うシラスも掛けてぇぇ~
それと、刺し身のちょい中トロっと~これが最高の組み合わせだなぁ
しっかりお代わりぃぃ
赤いミズヒキが満開です。
白いのも植えたけど・・・最多の見てないねえ
黄色の彼岸花
赤の彼岸花は既に終わっています。
お茶の新芽
お茶は逞しいので~葉が出たり伸びるのは早いですね
そろそろ刈込み作業も始まりますね
車載カメラなんですがねぇ
事故の時に効果ありってことですかね?
15.000円なら安いか
最近は目もちょいとショボクなってきているしぃ~
注意散漫にもね?
これを付けても事故したんじゃあ~ねぇ