宮城野貨物のブログ

鉄道・バスの写真を載せていきます。

専貨の記録 5665レ編 その32

2022-06-12 12:30:14 | 専貨の記録5665レ編

2007年10月13日
DE10+タキ1000形+コキ104形+タキ5450形×2+タキ44000形+タキ5450形+コキ50000形×?

仙台港への43系タンク車の廃回があった時期ですが、1両だけ連結されたタキ44000形は廃回なのか、現役車の仙台北港への回送なのかはよく判りません。車番は判然としませんがタキ44111でしょうか。
黄タキについては、第三者使用プレートあり=酒田港発、プレートなし=扇町発の仮説を当てはめると、前方の2両は酒田港発、後方の1両は扇町発ということになりますが、果たして?


ボンネット側面のトラ板が特徴的なDE10 1539牽引でした。
(2枚とも 陸前山王 2007-10-13) 

専貨の記録 5665レ編 その31

2022-03-13 12:00:00 | 専貨の記録5665レ編

2005年6月12日 陸前山王→小牛田
DE10+ワム80000形×2

その30の続きです

この日の陸前山王での解放作業は珍しいパターンでした。
①石巻港に向かうと思われた青ワムの1両をなぜか解放。
②石巻港行きコンテナ車(陸前山王解放車の次位に連結)が無かったため、到着した上2番線に陸前山王解放車(タキ+コキ)をそのまま留置し、同一線上で発車待ち。
その結果が上の写真です。


ワム解放前。


ワム解放作業。
ワム1両を解放後、ワム2両を従えて上2番線に戻り、陸前山王解放車の手前で停車。


そしてワム2両で発車して行きました。


ワムが1両切り離された理由は不明ですが、後日修繕票差しに票が入れられていたので、何か不具合があったのかもしれません。→参考記事

(全て 陸前山王 2005-6-12)