goo blog サービス終了のお知らせ 

宮城野貨物のブログ

鉄道・バスの写真を載せていきます。

仙台西港駅仕訳線

2024-10-20 12:00:00 | 仙台臨海鉄道

2008年3月に撮影した仙台西港駅本屋と仕訳線の車止め。
3線あった行き止まりの仕訳線はこのあと撤去されました。
地理院地図の1980年代の航空写真では、ワム車が留置されているようすが確認できます。
仙台臨海鉄道の会社要覧には「平成20年10月21日 仙台西港駅鉄道施設一部撤去(県へ返還)」とあることから、これらの仕訳線は2008年に撤去されたようです。

資料として、いくつか写真を貼っておきます。
(ここまで 2008-3-15撮影)


こちらは2009年10月撮影。仕訳線跡地は駐車場になりました。
(2009-10-18撮影)

仙台埠頭線終端

2024-10-19 13:27:29 | 仙台臨海鉄道

仙台埠頭駅引上線の終端部です。車止め越しに東日本大豆センターを望む。


終端部はセメントサイロ群の中にありますが、仙臨社史によればここでのセメント扱いは無かったようです。


区画3号線踏切より終端部を望む。サイロの「宇部セメント」の標記は現在は消されたようです。

(3枚とも 2007-1-1)

ダブル・ヨ太郎 シキの走った日

2024-07-07 12:00:00 | 仙台臨海鉄道

このブログで何度か紹介している、2008年のシキ611による特大貨物輸送(仙台港→名取)。
シキ611が居るということは、当然「ヨ」も来ています。
写真右側、チキを挟んで2両の「ヨ」が居ますが、両エンドのステップが白く塗られている手前の「ヨ」は、いつもチキ伴車として出入りしていたヨ8753と思われます(他に出入りしていたチキ伴車、ヨ8803とは向きが異なる)。


特大貨物列車の牽引機、SD55 103によるシキ伴車「ヨ」の入換。


ヨ8402[東ウタ]。着発線に据えられたシキ611に連結されます。
(3枚とも 仙台港 2008-9-13)