リアの曲線美 その2 茨城交通 水戸200か・・36 2024-05-03 13:37:19 | 茨城交通 茨城交通 水戸200か・・36 その1に続き茨交です。5Eボディ+角型テールの組み合わせ。 この立方体に近い形状のテールランプはゴールドキングTSLというやつか。 ワイドドアがナウい感じの5Eでした。 (全て 水戸駅北口 2012-3-11) <その1|その3>
茨城交通35系統 東海駅西口 〜 茨大前営業所 2024-04-29 13:56:49 | 茨城交通 東海駅西口の通りをゆく、茨城交通35系統 水戸駅経由茨大前営業所ゆき。 水戸と日立を結ぶ路線バス無き今、東海が水戸から国道6号を北上する系統の北限となっています。 この系統は撮影当時も平日のみ数往復の運行でしたが、いつの間にか写真の朝の便は廃止され、夕方の東海駅行き片道1便のみになっていました。 東海駅西口に到着後、水戸方面に折り返す35系統。 上述のとおり、現在は水戸方面への運行は無くなっており、西口発着の路線バスは夕方1便の到着のみとなっています。東海駅の路線バス乗り場はかつては西口がメインだったはずですが、もはや風前の灯火です。 (写真は全て 2020-11-2)
リアの曲線美 その1 茨城交通 水戸22あ1383 2023-05-06 17:52:14 | 茨城交通 昔のバスの丸みを帯びたリアの造形(と飛び出たテールランプ)が好きなので、いくつか紹介します。 茨城交通 水戸22あ1383 6Eボディ+バス協テールです。2012年の水戸駅前はこんな車がけっこう走っていた記憶。 (水戸駅北口 2012-3-11) |その2>
茨城オート2012 2022-07-09 12:00:00 | 茨城交通 水戸22あ1389。前回に引き続き茨城オート色の車両。まだバス事業統合から2年弱の頃で、オート色の路線車が水戸駅前で見られました。方向幕は鯉淵車庫〜水戸駅北口。鯉淵車庫は元茨城オートの営業所です。 関鉄色や茨交色に混ざってJR関東色やオート色のバスが見られました。 (水戸駅北口 2012-1-5)