ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

「史上最大」と中国が警戒、リムパックに日本は「いずも」派遣…台湾招待は見送りThere is only Yamato soul!

2022-06-24 20:41:53 | 日記

米海軍主催の多国間海上訓練「環太平洋合同演習(リムパック)」が29日に米ハワイ沖などで開幕する。日韓豪など26か国が参加する予定で、西太平洋の海軍力で米国をしのぐとも言われる中国の抑止を強く意識した演習となる。台湾の招待は見送られた。(ワシントン支局 田島大志、中国総局 大木聖馬)

 

前回の2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で規模が縮小されたため、本格開催は4年ぶりとなる。

 

今回の参加国の顔ぶれは、中国への対抗色が鮮明となっている。バイデン政権が対中政策の中核に据えるQuad(クアッド=日米豪印)、AUKUS(オーカス=米英豪)の構成国がそろうほか、南シナ海に面する諸国が参加する。中国が影響力を強める南太平洋の島国トンガも招待し、米国の関与強化を印象付ける。

 

オバマ政権下の14、16年には、中国もリムパックに参加していた。演習を通じて中国に国際ルールの順守や透明性の向上を促す狙いがあった。だが、米海軍はその間、「中国に手の内を明かすような訓練ができなかった」(日米関係筋)といい、内容は災害対応などに重きが置かれた。こうした経緯から、トランプ政権下の18年には中国の南シナ海への進出を理由に招待を取り消した。

 

今回は、対中国を念頭に主要参加国の最先端能力の統合を図るものになりそうだ。無人艇など米海軍の最新のシステムを活用するほか、サイバー戦や電子戦を想定した共同演習を行うとみられる。

 

また、米空母に加え、海上自衛隊の護衛艦「いずも」や韓国海軍の強襲揚陸艦「馬羅島(マラド)」など各国最大規模の艦艇が派遣される見込みだ。

 

米上下両院は昨年12月に可決した国防権限法で、リムパックへの台湾参加を盛り込んだ。今回、米国が招待を見送ったのは、中国との過度の対立を避ける狙いがあるとみられる。

 

それでも中国は強く警戒している。中国国営中央テレビは、リムパックについて「再び冷戦思考に戻って大国間対抗を進めている」とする軍事専門家の声を伝えた。

 

中国は今回の規模が「史上最大」(中国紙・環球時報)になると見ており、参加国間の共同作戦能力の向上に神経をとがらせているようだ。同紙英語版は海自が「いずも」を派遣することなどを報じ、「平和憲法に違反」していると主張した。

 

中国は18年のリムパック期間中、ハワイ沖に情報収集目的の艦艇を展開し、20年には中国周辺の4海域で軍事演習を相次いで実施した。今年も演習や情報収集を行い、対抗する姿勢を打ち出すとみられる。

 

環太平洋合同演習(リムパック)=米ハワイ沖などで2年に1度開催される世界最大の海上演習。米海軍が主催し、冷戦時代の1971年に始まった。今回は艦艇38隻と潜水艦4隻、航空機170機と約2万5000人が参加する。海上自衛隊は1980年から毎回参加している。ロシアも12年に参加実績がある。

 

以上、読売新聞

 

米中戦争で儲かることを考えるプロレス団体みたいな軍需産業など、しっかりシナリオを作っている。

一番のポイントは、どこの国の命を犠牲にするか?考えている。

もし、米軍兵士が死亡するとアメリカ議会、国民が大反対するから戦争で大儲けできない。

台湾人?日本人?を犠牲に戦争で儲けようと考えていることだろう。

だから、自衛隊員の命を守らないといけない。

ただ、日本国民の命を守るためには、前線に出て敵を侵入させてはいけない。

 

日本が強くないと、安易に侵略してくる。

だから、

日本人よ、大和魂を取り戻してくれ!!

 

 

★「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治家、官僚は去れ!!

 

★観たことある?

 参政党のユーチューブ、本当に面白い!!感動しますよ。

 

参政党 (sanseito.jp)

きらきらTV - YouTube


最新の画像もっと見る

コメントを投稿