ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

通算2勝の吉田優利が初メジャーVに王手、リ・ハナが2差追走も5打差に7人の大混戦 It will rain on the last day, but what effect will it have?

2023-05-07 05:38:47 | 日記

女子プロゴルフツアー メジャー初戦 ワールドレディスサロンパスカップ 第3日(6日、茨城GC西C=6780ヤード、パー72、報知新聞社後援)

夏日のムービングサタデーが終了した。この日も風が強く、ピン位置が左右に振られて難しいセッティングとなり、硬くて速い起伏の強いグリーンも相まって、アンダーパーで回った選手が3人のみ。例年よりもラフが深いこともあり、通算オーバーパーしかいない、大会史上に残るサバイバルの展開となった。

4差の単独首位で出た通算2勝の吉田優利(エプソン)が1バーディー、5ボギーの76で回り、通算イーブンパーで初メジャー制覇に王手を掛けた。国内男子ツアー歴代最多94勝の尾崎将司の門下生であるリ・ハナ(韓国)は2バーディー、4ボギーの74で通算2オーバーの2位で追う。

通算54度目の挑戦で、悲願のメジャー初制覇のかかる上田桃子(ZOZO)は72と耐えて4オーバーの3位へ浮上。18年大会覇者の申ジエ(韓国)も8番パー3でホールインワンを達成するなど、70で4オーバーの3位まで順位を上げた。

リと同じくジャンボの愛弟子・佐久間朱莉(大東建託)が11差の29位で出て5バーディー、2ボギーでこの日のベストスコア69で、4オーバーの3位まで急浮上した。通算8勝で初メジャー制覇に挑む小祝さくら(ニトリ)も、4オーバーの3位につけている。

ツアー初優勝を狙う金沢志奈(クレスコ)が5オーバーの7位。71で回ったメジャー2勝の鈴木愛(セールスフォース)、世界ランク56位のイ・ソミ(韓国)は6オーバーの8位。昨年の下部ツアー賞金女王・桜井心那(ニトリ)、初優勝を目指す桑木志帆(岡山御津CC)、世界ランク37位のキム・スジ(韓国)、ツアー1勝の森田遥(新英ホールディングス)が、7オーバーの10位に並んだ。

2008年のメジャー昇格後、2人目となる大会連覇を狙う山下美夢有(加賀電子)は77で、8オーバーの14位へ後退した。21&22年韓国ツアー賞金女王の朴民智(パク・ミンジ、韓国)は77で、11オーバーの25位となった。

この日1バーディー、6ボギーの77で回ったアマチュア・馬場咲希(代々木高3年)は12オーバーの33位。国内メジャー2勝の原英莉花(NIPPON EXPRESSホールディングス)も77とスコアを落とし、13オーバーの44位。通算5勝の西郷真央(島津製作所)は77で、14オーバーの49位となった。

以上、スポーツ報知

 

吉田優利は頑張っていますね。

リハナもしぶといゴルフをするので最終日、雨になることがどう作用するのか?

気になる選手は、佐久間朱莉ですね。それから申ジエ筆頭に韓国勢・・・

 

 

Wake up japanese!!

 

★「今だけ、金だけ、自分だけ」の政治家、官僚は去れ!!

 

★観たことある?

鬼退治ができる参政党のユーチューブ、本当に面白い!!感動しますよ。

 

参政党 (sanseito.jp)

きらきらTV - YouTube


古江彩佳、猛チャージでホールアウト時点で首位タイ!「うまく集中できた」Other Japanese players should learn from Furue!

2023-05-01 10:07:24 | 日記

<米女子ゴルフツアー:JMイーグルLA選手権>最終日30日(日本時間51日)米ロサンゼルス・ウィルシャーCC6447ヤード、パー71賞金総額300万ドル(約4500万円)優勝賞金45万ドル(約6075万円)

ツアー1勝の古江彩佳(22=富士通)が猛チャージで、首位タイでホールアウトした。16位で出て7バーディー、1ボギーの656つ伸ばして回り、通算8アンダーの276で、ホールアウト時点で一気にトップに並んだ。「本当にうまく集中できて、バーディーチャンスにつけたところでしっかり入ってくれて、いい流れをつかみながら回れた」と手応えを口にした。

1番パー4でバーディー発進。前半だけで3バーディー、ノーボギーと3つ伸ばした。

後半は13番パー5で唯一ボギーとしたが、14番パー4で約35メートルのバーディーパットを沈めてすぐにバウンスバック。そして終盤は圧巻だった。16番パー417番パー418番パー33連続バーディー締め。16番は第2打をピン近くにつけ、18番は約5メートルのフックラインを読み切った。ショットとパットがかみ合い、安定したプレーを続け「最終日に伸ばせることは大事。本当に良かった」と笑みがこぼれた。「様子を見ながらパターだったり、ショットだったり、時間があればしたい」と後続の結果を待つ。

 

以上、日刊スポーツ

 

古江選手は、総合スキルが高いですね。

ほかの日本選手も見習ってほしいものです。

 

フィジカルでは外人に負けるので技術力で勝るように

練習すればいいと思います。

気になるのは、セゴドンです。古江選手を目指せとアドバイスしたいです。

 

 

 

↓↓↓

きらきらTV - YouTube