【工芸品ショップ 泉亀(いずかめ)】の店主のブログ

銘木を用いた工芸品を専門に取り扱う通販ショップの店主のブログです。
商品やイベントなどお役に立つ情報を発信中です!

今年も届いた秋の実りに感謝・・・

2018-10-21 10:00:00 | 日記

先日、家内の富山の実家のから荷物が届きました。


毎年恒例で我が家でも楽しみにしているものです・・・


これです、





そう、富山の新米です。



今年は、生産組合などの取り決めで減反され、「今年はそれほど作らない」と聞かされていたので、届かないものだと思っていましたが


送って頂き、感謝です。





今年は、地震に始まり、台風や豪雨被害と各地で災害の多い年でしたが、富山でも困ったことになっていたそうです。



近畿や西日本などでは、あれだけ豪雨だった訳ですが、富山などの北陸地方では、不思議なくらいに、ほとんど雨が降らない日が続いて



農家の方も心配されていたそうです。







雨が降らないと、田んぼが割れてきて、稲が育たないそうです。また畑でも作物が育ちにくくなります。


農家の皆さんは、表情には出されませんが、内心かなりイライラが募っていたそうです。







そんなご努力の中、送って頂いた新米、今年も感謝しながら、大切に頂きたいと思います。

=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

これでストレスと肩こり解消・・・?

2018-10-20 10:00:00 | 日記

ご存知のユーザー様も居られるかもしれませんが、私は、かなりの肩こりです。


不定期ではありますが、指圧やマッサージによく行きます。


しかし、かなりの腕を持った方でないと完全に私のコリをほぐすことは不可能に近いです。


よく「カチカチですね!」と言われます。



ですので、自然と行く整骨院やマッサージ店も限定され、施術して頂く際もほぼ指名しています。



そんな肩こりを少しでも和らげるため、ストレス解消のため、デスク周りにはこれも置いています。





何だと思われますか?


実はこれ、「E-ball」というもので、これを両手で挟むように持ちムギュムギュと押すようにストレッチするだけで、肩の張りが少しずつ


解消されていくそうです。


「もうたまらん!」という時には、マッサージや指圧に直行するのですが、その前の段階の時は、こんなグッズでストレスと肩こり解消に


取り組んでいます。




肩こりにお悩みのユーザー様、どうやら定期的なストレッチが有効のようです。


楽しくストレッチして、それでストレスも解消できればいいですよね。

=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

スネークウッドは何故、高値なの・・・?

2018-10-19 10:00:00 | 銘木の豆知識と匠の技

先般、当店ショップサイトの「高級銘木ボールペン」カテゴリーよりリリースされた「スネークウッドのボールペン」です。





【スネークウッドのボールペン】


私共でもやっと取り扱うことができたと安堵感に浸っているところです。



「世界一高値で取引される木」として有名でなかなか入手が困難な銘木です。また取引上においても「ホントにその値段?」という常軌を


逸したような値段はごくごく当たり前のようです。



「スネークウッド」という名前のとおり、蛇柄の綺麗な模様が出るので、そこが世界的な銘木マニアの注目の的になっているようです。


また古代の象形文字にも少し似ている事から、別名で「レターウッド」と呼ばれたりします。こちらも綺麗な呼び方ですね。




でもここでちょっとした疑問が・・・、


「スネークウッドって、どうして世界一高値とか言われる木なの・・・?」


「珍しい銘木は他にもあるのに・・・」


確かに私もその点は知りたいところです。



そこで、私なりに、色々とその辺りを調べてみました。



理由のひとつは、最近、人気が出てきた銘木のようですが、まず、


「産出される地域が限定されていること」が挙げられるようです。


産出地域は南米のギニア周辺になるのですが、そこでもほんのわずかしか産出されないようです。


そのため「幻の木」とも呼ばれているそうです。



二つ目の理由は、


「木を切ってみないと、果たして蛇柄模様が出ているか分からない」そうです。


木の太さもせいぜい20cm~30cm程度です。


割合として、例えば、スネークウッドの木が100本あったとしても、模様が出ている木はせいぜい3,4本あるかどうか、だから作業費や


人件費も掛かるのではないかと推測されます。


もしかしたら、乱伐の温床になっている可能性もあるかも。それはあまり考えたくはないですが・・・



そして市場では、比重が地上の銘木の中で一番重いとされています。ですから「世界一重い木」とも謂えます。


硬く密度が高い材質のため、きめ細かい風合いで肌触りが良く、独特の高級感やステータスに浸らせてくれる力を持っています。


ですので、よくステッキなどに加工されます。



あくまで噂の域を出ませんが、模様のはっきり出ていないステッキでも20~30万円。


蛇柄模様が出ているだけのステッキでも50~60万円。綺麗な蛇柄模様が綺麗に並んでいるステッキともなると100万円以上は当たり前の


価格で販売されているそうです。



最後に三つ目の理由。これは作り手の匠などから伺ったお話を総合した私の考えなのですが・・・


「加工が難しいこと」


も理由のひとつに入るかもしれません。


「加工する際に折れたり、割れたりする場合もあるので、特に注意が必要。油分は含んでいるが粘りが少ないせいかもしれない。」


と匠からお話を伺ったことがあります。粘りというのは、銘木を加工する際、ある程度は必要な要素のようです。



そんな稀少価値の高いスネークウッドを当店で、やっと入手でき「スネークウッドのボールペン」としてリリースすることが出来ました。




【スネークウッドのボールペン】


是非、当店ショップサイトでも、その稀少価値をご確認頂きながら、商品ページをご覧頂けましたら幸いです。






是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。



ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。



今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

ディスプレイ通りにいかない難しさ・・・

2018-10-18 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ


いつも当ブログをご購読下さり、有難うございます。


また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。



先日は、私共の内部業務の一部である商品画像の撮影に関して、少しだけ取り上げさせて頂きました。


その業務に関しても、納得のいく撮影ができた時、商品の魅力を最大限に引き出せたと思える撮影ができた時は嬉しいものです。



「これで何とかデビューさせることができる」という安堵感も同時に生まれます。



そのため、どのように撮影すればいいかとイメージを固めるためにリサーチに出ることがあります。


逆に「きちんとしたイメージが固まってこない・・・」そんな困った時にも、リサーチに出ます。





主に百貨店や複合施設、地下街、時には、美術館や博物館、そして展示会などのイベントなどにもイメージを掴みに行くことがあります。


特に百貨店や複合施設のショップなどに飾られている商品ディスプレイは、非常に参考になる場合が多いです。





「なるほどこう飾って、撮れば良いのかぁ・・・」


という具合に。


そのイメージを大事に持って帰ってきて、いざ撮影してみると、


「いや、こうじゃないよ。」


「これでは、銘木の良さが引き出せていない・・・」と落ち込んでしまうこともしばしばあります。



それは、ショップで、「綺麗だな!」「素敵だな!」と見とれてしまうような商品ディスプレイであっても、ショップのイメージにマッチ

したディスプレイ方法だからそう見えているのです。


そのままのイメージで撮影してみても、


「あれっ、全然違う!」「これでは銘木本来の良さや商品の良さを引き出せていない・・・」というケースは何度もあります。

目で見るディスプレイ商品とは、全く違うという経験は、今まで何度もしてきました。


でも、そんな時は、銘木工芸品たちに謝るようにつぶやきます。


「商品たちが悪いんじゃない。その良さを引き出せない自分が悪い・・・」と。



そして、開き直って、また銘木工芸品としての商品であることを念頭において、イメージを再び構図にしていきます。





ですから、撮影のやり直し、構図のイメージ変更は何度もあります。


そのようにしてひとつひとつの商品の商品画像が完成し、商品ページへ反映されていきます。



大変ですが、その想いがユーザー様に伝わり、ご購入頂いた時は、言葉では表せないくらいの喜びと満足感に浸ることが出来ます。


今後も、その想いを胸に慎重に商品画像撮影を行なっていきたいと思います、






是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。



ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。



今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================

不正広告(アドフラウド)にご注意!

2018-10-17 10:00:00 | 泉亀からのお知らせ

いつも当ブログをご購読下さり、有難うございます。


また当店ショップサイトにご来店、ご利用頂き、厚く御礼申し上げます。




今回は現在、ちょっとした社会問題にもなっている話題を取り上げます。


「アドフラウド」という不正広告についてです。



先般、Yahoo!がこのアドウラウドへの対策を強化するために動き出しました。


一部業者に対する広告配信を一時的に停止することと発表しました。



そもそも「アドウラウド」とは、一体どういうものなのでしょうか?


Webを活用した市場においては、やはり自社サイトへ多くの方に来て頂きたいという考えからWeb上に広告を配信する場合があります。


アドフラウドとは、そんな広告主からさまざまな手法を用いて不正に広告費を騙し取る手法のことをいいます。



例えばサイトの訪問者を広告で埋め尽くされたページに飛ばしたり、目に見えない状態で配置した広告を「見た」とカウントしたり、

自動的に動くプログラムなどを使って広告へのクリック数を水増ししたり――といった手口が使われているようです。

これらはいずれも広告としては一切効果がないため、広告主や関係者の間でも昨今、問題視する声が強くなっています。



広告主はせっかく広告費を支払って自社サイトへの訪問を促しているのにもかかわらず、これではクリックによる不正な課金だけが

なされ、逆効果になってしまいます。



またネットを利用してようやく目的のサイトに辿り着いた訪問者までが、広告ばかりの変なサイトへ飛ばされたりして、惑わされるため、

本来の目的を見失ってしまいかねません。


サイトの運営側にとっても、ネットを利用する訪問者側にとっても、アドフラウドは、相当厄介なものです。


Yahoo!では今後も、広告配信面の審査やパトロールの強化、サイト運営者確認の厳格化などを行っていくとしており、Web上での広告配信

の健全化に向けた大きな一歩となりそうです。






少し専門的なお話になってしまい恐縮です。


実は私共でも当店ショップサイトへのご来店、ご利用を促進するため、時折、広告配信を行なうことがあります。

当店は、GoogleやYahoo!など大手のサイトとの直接契約による広告を配信しております。


厳正な審査を経た広告を使用した上で、適正なプロモーション活動を行なっております。







当店でのショッピングをお楽しみ頂くため、類似したようなWeb上の広告には、お気をつけ下さいませ。

また当店にご来店、ご利用後も、不正なサイトに引き込まれたりといった被害に会われませんように、特にお気をつけ下さい。







当店においても、ユーザー様の楽しいショッピングのお手助けが出来ますよう、ネット上で危険にさらされないよう、気を配りながら

運営をしてまりたいと思います。


そのためにも、ご来店、ご利用の後は、ブックマークにご登録頂けましたら、当店にとりましても、ユーザー様におかれましても安心かと

存じます。






是非、私共の提案で、末永くご愛顧頂けるような素敵な逸品に出逢って頂けましたなら、幸いに存じます。



ユーザーの皆様のご来店、ご利用を心よりお待ち申し上げております。



今後とも「工芸品ショップ泉亀(いずかめ)」を何卒宜しくお願い申し上げます。


=======================================================================================================

毎回、最後までお読み頂きまして、誠にありがとうございます。

※このブログを書いている店主は、こちらのお店を運営いたしております。皆様のご来店ご利用を心よりお待ちいたしております。

【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

URL:http://www.izukame.com/

◆お問合せTEL 06-6227-8130 (不在の場合は留守番電話が承ります。折り返しにてなるべく早くご連絡いたします。)


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆お問合せメール info@izukame.com


※工芸品ショップ泉亀では、現在、メルマガ会員様を募集いたしております。不定期ですが、ご迷惑ではない頻度で、有益な情報をお届けいたします。


【工芸品ショップ泉亀(いずかめ)】

◆メルマガ会員様登録は、こちらからおすすみください。

========================================================================================================