仏の心を彫る

平成20年5月から教室で勉強しています。日記は7月から始めました。H26年4月~都合により休会中。12月から独自で再開

◎20+22 8月11日 22の雑草刈り

2009-08-11 18:38:45 | 仏像の彫り方
◎20+22 8月11日 22の雑草刈り

今日は台風で大雨って言っていたが、幸い

気温は27度だが、風が心地いいので頑張って菜園へ

前回は暑い中”エンジン草刈機”でやったが、草が巻きついて

失敗

今日は、長い刈り込み鋏で少しずつ刈った

40分で20坪の1/3! まずまずだ。

あと2回で何とか近所に迷惑をかけなくて済む

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆仁王像の制作 8月11日  又地震

2009-08-11 18:31:45 | Weblog
◆仁王像の制作 8月11日  又地震

------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら  ←立体画像の作品追加 2009/7/28



----------------------------------------
朝方、揺れで目が覚めた。時計はAM5時過ぎ。

又地震だ。東海地方で震度6弱だったらしい

一昨日は当地は震度4.長い揺れだった。

エルニーニョ、、台風、地震。何かがおかしい。

----- 本題 -----

今日は阿吽の顔を三角刀で調整。

目の上の、すじ(血管)などが大分良くなった。

頭の飾りの中も彫った。 中には仏像を入れ込んだ。

天衣(ころも)に筋を彫った。もう少し流れるように

まだ丸が二つ有るだけだが、もう少し詳細に彫ろう

今日の作業でほぼ整ったカナ? これから

細かい部分を彫ったり、しげしげと眺めながら、させて

ゆく過程が、彫る工程より楽しい

”木”から仏様を”生み出す”最終工程だから

◆阿形(像)・・・正面・・歯が見える



◆横から


◆吽形(像)・・・顔



◆横から


今後は、目を入れて、滑らかに磨いて、カシュー液を塗る

今回の像は、”台”がないとな

余り木を使って台を作ろう

今日のは”仮”の台で杉の木ナノダ。。。

明日はの霊園にお参りに行く。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする