◆仁王像の制作 8月17日 台座の制作開始
------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら
----------------------------------------
今日は風が心地よい
まだお盆休みの人もいるのかな? まちは人もも少ない気がする。
----- 本題 -----
阿吽の顔に”カシュー液”を塗った。
この時期は1日もあれば乾く。 あと1回塗れば完成だ。
余り木材の箱を引っ掻き回して、台座になる適当な大きさを探した。
残念ながら、銀杏の破片は無かったが、教室の人に
頂いていた杉の木の材料があった。
色合いや木目の感じは違うが、台座としてはOKダナ。
台座は①仁王の顔を乗せる部分 ②中央の台 ③一番下部分
の3段構造にしよう。
◆最下部の台座の寸法線を入れた。
一刀彫で、脚も彫る。
四隅は丸くして、丸くした部分に窪みを入れる。
◆中央の台
中央の台は、唐草が左右から支えている風にした。
糸鋸で、丸くカット。
上と下の三角状の部分は、後でくり貫こう。
◆糸鋸で片側をカット
◆左右が揃った
◆未完成だがこんな感じに
------------- 作品集 と 般若心経 -------
作品集はこちら
----------------------------------------
今日は風が心地よい
まだお盆休みの人もいるのかな? まちは人もも少ない気がする。
----- 本題 -----
阿吽の顔に”カシュー液”を塗った。
この時期は1日もあれば乾く。 あと1回塗れば完成だ。
余り木材の箱を引っ掻き回して、台座になる適当な大きさを探した。
残念ながら、銀杏の破片は無かったが、教室の人に
頂いていた杉の木の材料があった。
色合いや木目の感じは違うが、台座としてはOKダナ。
台座は①仁王の顔を乗せる部分 ②中央の台 ③一番下部分
の3段構造にしよう。
◆最下部の台座の寸法線を入れた。
一刀彫で、脚も彫る。
四隅は丸くして、丸くした部分に窪みを入れる。
◆中央の台
中央の台は、唐草が左右から支えている風にした。
糸鋸で、丸くカット。
上と下の三角状の部分は、後でくり貫こう。
◆糸鋸で片側をカット
◆左右が揃った
◆未完成だがこんな感じに