はまちゃんのこかげ日記

なにか楽しいこと探そう

毎日のウォーキングとボランティアにハマってるよ

ファミリーサポートセンター・勝手に通信

2016-07-18 15:40:21 | 日記

もう、3か月になるかな~トレッキングのステッキを持っての階段歩き・・・
先日、だいたいの感覚で130段くらいかな~って思っていた近所の団地の階段
ヒマだから数えながら上がってみたら210段あったわ~
感覚の落差にびっくりするやらうれしいやら~
つまりは、捻挫した足が回復してきて、楽に上がれるようになってきたのかな?
≪ポジティブシンキング≫でイッチャオォォォ


上った頂上付近の小道にある草花・・・まさしくコスモスである・・・
この日はまだ梅雨明け前だった~きょう見たらもうしおれかけていた・・・
コスモスって秋のイメージだったんだけど、なんとも異常気象?が原因か?

                                       

明日は、朝と昼過ぎにボランティア 
朝は認知症のKさんの見守り・・・これから暑さが増してくるけどクーラーや扇風機のスイッチを入れることを
思い出してくれるといいんだけどな~ いつも朝から暑い暑いってTシャツが汗まみれ・・・
足がお元気なのが災いしてずっと動いていらっしゃるから余計に汗かいちゃうね~
熱帯夜の時期がかわいそうで・・・

昼過ぎは2度目のご依頼のIさん、通院付き添いの予定・・・

Iさんには何の責任もないことだけど、私のほうが通院先のクリニックにちょっと訳あり・・・
以前、ボランティアの引き受け方が悪いとお叱りをいただいた先生のクリニックでしてね・・・
ちょっと、敷居が高いんだわ~

以前お叱りを受けたときは、ご本人(Iさんとは別人)がいらっしゃれなくて
正確な症状を伝えられなかったのが原因
明日は、ご本人とタクシーで参りますので、問題ないと推測しますが・・・

一度「こわい」思いをしたお医者様へフタタビ受診するのは、ちょっと気分がね~
普段の様子を知っている人が付き添ってあげられると一番いいんだけど、
今の介護保険制度の限界って感じ・・・
私たち「鳥取ファミリーサポートセンター」のボランティアに付き添いを頼まれる高齢者が意外に多いんです

高齢者の方の会話のスピードに合わせて
丁寧にゆっくりと症状を聞き出してくれるお医者様は意外に少ないのだ
ご本人を目の前にして、付き添いの人とメインの会話をするお医者様だっていらっしゃるから・・・

私たちボランティアは「個人情報」の壁があるので、
○○科への受診の付き添いをお願いしますの一言で派遣されることがおおいんです

本当にただ「行き帰りに間違いがないように」付き添うだけで、基本的に診察室に入ることはありません
あ、車いすを押して入ることはありますが・・・待合室に待機で~す

明日の付き添いはハプニングが起こらないよう 祈る
  

ある日のパパ弁3日分

2016-07-18 15:25:44 | 日記


パパ弁はなんだか力が入らない日があるようです・・・
野菜の肉巻き弁当を作ろうと前日に用意したのに、買い忘れがあった…
インゲンも一緒に入れようと思ったのに買い忘れたので
ニンジンの肉巻きになった~
キャベツの卵とじとレタスにトマト
夫は基本≪白飯≫が好きなのでご飯が代わり映えしませ~ん


市販のシュウマイと玉ねぎ天と小松菜としめじの炒め煮
シュウマイは「絶対辛子付きで」という夫・・・こだわりがすごい・・・
歳とってくるともっとすごくなるんかな~
しろごはんに福神漬けを入れちゃった・・・昨日のカレーライスの残り・・・


ハンバーグを作ろうと思って味付けしておいたミンチ肉を
ピーマンに入れました・・・ようするに肉詰めピーマンです
プレーンオムレツと隠元のおひたしときゅうりの浅漬け

ああ、娘と違って好きなものを ヘビロテする夫・・・飽きる
というか、必然的にネタ切れするわ~