 |
 |
 |
 |
|
「島田のバラ園に行きたい」とヨメが言うので出かけることに。もちろん花は全部好きだけど、なんつうか、この花の中でもバラっていうのは「咲き誇る」というか、「私は美しい」って感じで「ツンッ」としたところがあるような気がしません? 自分的にはすずらんとかポビーとかかわいい感じの花の方が好きかも。
ま、それはいいとして、日曜の午後にバラの花に囲まれたひと時を過ごしているなんてなかなかいいじゃありませんか。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
今期から開始したビジネスパワーアップセミナー。社内の次世代リーダーを育成するための勉強会で、今期1年かけて全10回開催します。参加者は8名。講師も全員社内、5人(組)のリーダーが1人2回ずつ担当します。
全10回の勉強会のうち、1回目、2回目の講師は自分で、演題は「クラウドの時代に備える」。
今日はその1回目として、約90分間 お話しをさせていただきました。聴いてくれた皆さん、どうもありがとう。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
夕方、東京から焼津のオフィスに戻ったら 机の上にドイツのチョコレートと京都のゴーフレットが置いてありました。わ~い、うれしいな。
GW中に仕事でドイツに行っていたYさんからのプレゼントと法事で京都に行っていたN君からのプレゼント。
どちらもとてもおいしかったです。どうもありがとうございます。
や、さ、今日はそのいろいろあって、そいじゃ、今日はこのへんで (^_^;) 。
. . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
「連休ボケです~」なんて言っていたら相手のお客さんに失礼だよね。
シャキッといきましょう、シャキッと。
さっそく東京にでてきました。おなじみの浜松町駅前の GIO ORGANIC CAFE でスッキーと待ち合わせ → C社さん訪問、打ち合わせ。ややはりきり過ぎてしゃべり過ぎたかなぁ。
そのあとは青山に移動して、サンマルクカフェでYさんと打ち合わせ。
そしたらなんと、となりの席でT社(静岡の会社 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
「鰹のぼり」が泳いでいました。「鯉」じゃないところが焼津らしい (^_^;) 。今日はヨメさんと地元焼津のタラソテラピー(=海洋深層水)施設「アクアスやいづ」でリフレッシュしていました。プールで泳いだり、歩いたり、ジャグジーでのんびりしたりしているととても気持ちがいいです。以前本で読んだ「正しい深呼吸」を繰り返していると頭もさえてくる気がします。
こんな感じの眺め。晴れていれば焼津港越しに富 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
長野在住の塚田裕司氏がこれまでの山行で撮影した500枚以上の山岳写真を収めたCDをプレゼントしてくれました。どれも山の魅力を雄弁に語りかけてくる、硬派な楽しさを伝えてくれる写真ばかりです。ヨメと二人で満喫させていただきました。とても見応えありました。どうもありがとうございます。
写真のセレクトはとても自分にはできないけれど、ここで紹介させていただいた写真は逞しかったり、ほのぼのしていたり、特徴的 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
鉄道マニアの次男は鉄道写真を撮影するために全国を旅している。青春18切符が発売されているときは、各駅停車に乗って遠征しているが、この時期は青春18切符は売り出されていない。かつお目当ての列車は飯山線という、自分の小遣いで行くにはちょっと距離がある場所だった。当初、「行こう」と言われても「GWは混んでいるからやだよ」とほとんど取り合わなかったけど、あまり執拗に言われると、だんだんその気になってくる。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
磯輪日記風に本人が写真で登場 (^_^;) 。ゴールデンウィーク 5月3日は千曲川のほとり、飯山の菜の花畑でリフレッシュ中です。「ゴールデンウィークなんてどこに行っても渋滞ばっかりでリフレッシュにならないでしょう」と思われている皆さん。そうでもありません。目的地の選定とコース取りをうまくやれば、そんなに渋滞にもあわず、リフレッシュできます。鉄(=鉄道マニア)な次男の強い要請で 急遽決めた1泊2日の . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
一面の菜の花。こちらは春まっさかりです。
北信州に広がったメルヘンの世界で充電中なのでした。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
株式会社ミルの鈴木取締役をお招きして「Webユーザビリティとサイト分析手法の勉強会を、サンロフトの「学び舎」セミナー室で行いました。大勢の社員が参加してくれて、大好評でした。鈴木さん、どうもありがとうございます。
「ミルさんの論理的な手法で既存のサイトを分析し、ミルさん、サンロフトが共同設計し、サンロフトがサイトを修正、制作する」。これってかなり強力なタッグだと思っています。鈴木さんも大ノリ気だ . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
 |
|
|
 |
|