|
|
|
|
|
社労士で中小企業診断士でサンロフトの顧問の森崎先生と、森崎モータース社長で森崎先生のお父様と、森崎先生の友人で弁護士の津田先生と、藤枝ゴルフクラブでゴルフでした。風が強くて、寒くて ちょっとまいりましたが歓談も楽しくプレーしてきました。
今年1回目のゴルフで当面の目標である100切りをあっさり実現してしまったので、今後の目標はコンスタントに100を切ることだったのですが、そんなに甘くないですね . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
最近、よく聞く言葉に「社会保障と税の一体改革」というのがある。国が主導してすごいキャンペーンをかけている。聞けば聞くほど、なんだかすごく意義のあることをやろうとしているように「錯覚」してしまう。このあたりは巧妙だと思う。実体を正直に伝えるのなら「社会保障の受益条件悪化と増税」ということになるはずだ。まったくイメージが違う。
自分はその前に、政治家を減らし、公務員も削減するべき、天下り等も徹底して . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
当社顧問で、社労士で中小企業診断士の森崎先生に指導していただく人事制度改革がいよいよキックオフです。これまで総務・経理部長の大橋さんと広報・マーケティング室長のあゆみさんに参加していただき、素地を固めてきましたが、今日からはいよいよ芳村Webシステム事業部長、見崎システム開発事業部長、長谷川洋子教育事業部長、岸本品質管理部長も参加して開催していきます。このプロジェクト、最終的には15~20人くらい . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
船井総研さんのITベンダー向けのセミナーで講師をつとめさせていただきました。第1講座~第4講座まであるうちの第2講座。演題は「クラウド時代のIT企業経営」~ アライアンス先開拓の取り組み ~ です。第1講座と第3講座を担当される江尻さんの緻密に調査されたクラウド時代の動向とIT企業の取るべき指針を示す講座と第4講座でお話しされる斉藤さんの船井総研テイストで奥行きの深い講座にはさまれて、自分の話しで . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
東京都文京区小石川の瀟洒な住宅街にあるオフィスにて。
9:30から、多分午後までかかると思うんだけど・・・。
ロングラン・ミーティングにのぞみます。いよいよ始まります。
いいシステムを作るためにがんばるのだ。
↑ 最近、ブログがFacebookの影響を受けて、ライブっぽいです。 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
市ヶ谷のサイエンスパークで行われている保育研修会に参加しています。
筑波大学院の安梅研究室の皆さんと夜間保育連盟の保育園の先生方が10年以上かけて作り上げてきた「一般発達支援ツール」や「気になる子ども支援ツール」など、5つのツールのWeb対応、スマホ・タブレット対応版をサンロフトが制作させていただきました。
午前の部では、実際にWeb版のツールをお使いになられた先生方から直接ご意見をお聞きしまし . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
15日の講演のために約50枚のスライドを作るんだけど、今日は会社の会議室に陣取って集中して取り組みました。と言っても自分はスライドの構成を作っただけ。どんな画像を映し、どんなことを話すのか、1枚目から50枚目まで、その一覧表をExcelでまとめた。スライドデータ自体は、自分が作ったExcelの一覧表を見ながら、あゆみさんがMac&Keynoteで一気に作ってくれた。すごいスピードだしびっくり。品質 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
あの衝撃の(笑)iPad全社員配布からほぼ1年がたとうとしているので、一度社員アンケートを行うことにしました。で、このたびその結果をまとめた小冊子が出来上がりましたので、サンロフトサイトからダウンロードできるようにしました。興味のある方はぜひご覧いただければと思います。多少でもヒントになることがありましたら幸いです。
アンケート結果について自分がどう思っているかというと
・iPad導入前にGo . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
朝からシステム開発事業部が2月23日にグランシップでやるセミナーのリハーサルでした。サンロフトから講師をつとめる見崎君のトークはとても安心感がありますね。前回のときと比べるとずいぶん成長していると思います。
今回司会担当の尚子さんも「噛んでしまった」と言いながらも、進行もよく考えられているし、講演を引きたたせる工夫も随所にみられます。問題ありませんね。
と思っていたのですが
・セミナー全 . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
昨年の12月8日以来、今年最初の経営者オフサイトミーティングに参加しました。今回の特徴は「経営者オフサイト」と言いながら若い社員の方が結構参加されていたこと。あと、女性比率が高かったかな。で、素晴らしかったのはそういう若い人たちが各社の経営幹部を前に気後れすることなく、きちんと発言されていたこと。むしろこちらが勉強になりました。
今回のテーマは「方針をさかのぼって観えること」。ぼくらのグループで . . . 本文を読む
| Trackback ( )
|
|
|
|
|
|
|