西野の笑福の湯でひとっ風呂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/03/dbf35cd4bb038d49eef127bb27bf99d5.jpg)
普通の銭湯と思っていましたが、源泉100%でした。発汗を促すブラックシリカも装備されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b8/b6f5141e4eaa28ac3a06aae461e2c28b.jpg)
水質分析書からすると、冷鉱泉になるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/dc/e3a5456c64a33343db5d74ceac93021a.jpg)
銭湯といえば壁に書かれた絵ですが、こちらでは富士山が堂々と描かれています。富士山の見える関東圏で、縁起の良さから銭湯に普及したらしいですが、札幌市内の銭湯を半分くらい体験している私からすると、結構あるんじゃなかったかな?
山の手の文の湯や、南郷の美春湯にもあったし、既に廃業しているところでも、いくつかあったような気がするしね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/b7fc79489d51e0b0006cfb64cb0f9970.jpg)
採掘湧出した源泉を加温していますが、これがかなり熱いのですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/00cff746d4ba5f926c84a0d17cc5392d.jpg)
裏に積み上げられた廃材、これこそ熱々に湯を涌かすエネルギーなんだわ。ボイラーでガンガン燃やしてるんだべね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/a4/ee3b425d1f5576bdfff0ea9341313de4.jpg)
(記事:2019年3月 Update:2021年7月)