前回は躾けテープの貼り位置の違いでボコみの解消が図れるか検証してみましたが、今回は、躾けテープを貼る面積を倍にして粘着力を高めた上で、

枠となる革を少し内側に入るようビニール生地に貼って縫い付け、外側(本体と)を縫う時に引っ張る感じにすればどうかという検証をしてみました。
その結果、

前回作った物を縫い直したせいか余りボコみは解消出来ないというか、サイドは確かに引っ張っているが、角の部分は引っ張りようがないのでボコみが解消されませんでした。
とはいえ、

0.45mm厚のビニール生地から0.3mm厚のビニール生地に変更したことで、ボコみの大きさはかなり解消されています。
やはりボコみの解消には生地の厚みが鍵か・・・。
次は始めから0.3mmのビニール生地を貼った新規の作品を作って、これまでの0.25mmのビニール生地を貼った作品と比べてみたいと思います。

枠となる革を少し内側に入るようビニール生地に貼って縫い付け、外側(本体と)を縫う時に引っ張る感じにすればどうかという検証をしてみました。
その結果、

前回作った物を縫い直したせいか余りボコみは解消出来ないというか、サイドは確かに引っ張っているが、角の部分は引っ張りようがないのでボコみが解消されませんでした。
とはいえ、

0.45mm厚のビニール生地から0.3mm厚のビニール生地に変更したことで、ボコみの大きさはかなり解消されています。
やはりボコみの解消には生地の厚みが鍵か・・・。
次は始めから0.3mmのビニール生地を貼った新規の作品を作って、これまでの0.25mmのビニール生地を貼った作品と比べてみたいと思います。