ご近所さんの ご依頼で、使い捨てライターのケースを作ることになったので、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/4d43adb6bb05fa88d4a724b6cc962037.jpg)
まずは いつも通り、型紙を作って、
…というと、一発で この型紙に至ったように思えますが、今回は革が来るまでに時間があったので、商品にはならない端革などで試作し、4回の型紙を行いました。
そんなこんなで型紙の信用性は高いので、新しい革が届いた今日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/8222a6067d9c79df43e07a4642d5d1ee.jpg)
さっそく9色展開するべく染色作業を行いました。
これが乾いたら保湿用オイルを浸透させ、裏面処理をして縫製作業という流れになります。
革がない時に溜まった作りたい欲が爆発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/53/4d43adb6bb05fa88d4a724b6cc962037.jpg)
まずは いつも通り、型紙を作って、
…というと、一発で この型紙に至ったように思えますが、今回は革が来るまでに時間があったので、商品にはならない端革などで試作し、4回の型紙を行いました。
そんなこんなで型紙の信用性は高いので、新しい革が届いた今日、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/8222a6067d9c79df43e07a4642d5d1ee.jpg)
さっそく9色展開するべく染色作業を行いました。
これが乾いたら保湿用オイルを浸透させ、裏面処理をして縫製作業という流れになります。
革がない時に溜まった作りたい欲が爆発です。