手作り雑貨 『ふぉっくす・わ~くす』のブログ

From 0 Craft's Works

頭に浮かんだイメージを、あらゆる方法で具現化したい

旧8MGブログ

お屠蘇を作ってみた(1月3日頃に…汗)

2013-01-13 11:51:27 | ○○してみた
正月三ヶ日も過ぎ、七草も終わって、えべっさんまで済んでしまった今日ですが、

ネタがないので…、

いや違う。

作業が地味過ぎて記事にならないので、

アップしなかった小ネタを一つ…。




正月明けに行ったドラッグストアに『お屠蘇の素』が売ってたので、



日本酒に浸し、解説書通り砂糖を加えて、



お屠蘇を作ってみました。


…で、びっくり。

いや香りで ある程度 予想していたけど、

初詣の時に神社で貰う お屠蘇と味が全然違う…。


もしかして、

あれは “お屠蘇”ではなく“お神酒”なんだろうか…。

それを初詣の時に飲んでただけ?。

2月の季節飾り2:『とある姉弟の2月3日』(原型)

2013-01-12 21:51:15 | フィギュア
昨日 記事にした2月の季節飾り『節分扇』に続く第二弾…。

…というか、実際には こちらが正規デザインです。



正面からは分かりにくいですが、





頭に鬼と お多福の面を被った姉と弟のフィギュアです。

設定では、

ひとしきり豆まきをして、夕飯の丸かぶり(恵方巻き)を待っている場面。

なので二人の間にある枡は空になっています。



最終的には、フェルトを貼った後に色とりどりのビーズを撒いて、豆を表現しようかと思っています。

2月の季節飾り1:『節分扇』(原型)

2013-01-11 20:08:10 | フィギュア
ほぼ毎月 一種類ずつ作っている季節飾りシリーズですが、今回は二種類です。

…というのも、

…っていうか、

次回 記事にする正規デザインの季節飾りが若干 マニアックというか、一般向けではない感じがするので、保険の意味も込めて もうひとデザイン作ってみました。

それが こちら、



扇型の台紙に変幻鬼面とお多福の面を付けた、『節分扇』です。

台紙の方も少し細工をしていて、扇の骨組みのようにカットしたプラ版の両面に和紙を貼り付け、扱いて浮彫風にしてあります。

扇の色については まだ未定。有ったものを使っています。

予定では もう少し黄色っぽい色の和紙を使い、縁を緑っぽい色の和紙で装飾しようかと思っています。

お多福のキーホルダー(原型)

2013-01-10 00:24:11 | ストラップ・小物
先ほどアップした『変幻鬼面のキーホルダー』と後々 対となる作品。



お多福のキーホルダーです。

こちらは鬼の面と違い、



下から見ても、



上から見ても、表情は変わりません。

もしかしたら、顔の起伏の大きさが表情の変化を生み出しているのかもしれません。

こちらも面なので、上部に金具を打ってキーホルダーにします。

変幻鬼面のキーホルダー(原型)

2013-01-10 00:19:26 | ストラップ・小物
もしかしたら、美術系の学校を出ている人にとっては当たり前なのかもしれませんが…、

そうでない私にとっては画期的な作品が出来ました♪。

それがこちら、



こちらの鬼の面(のキーホルダー)です。

何が画期的かというと、



下から…、アゴの方から見ると笑って見え、



上から…、頭から見ると怒って見えるという代物。

名付けて、

『変幻鬼面のキーホルダー』ですっ。

今回の作品は一見、鬼…、生き物の頭部ですが、あくまでも お面…、無機物という扱いなので、上部に直接金具を打って、キーホルダーにする予定です。