オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

2009年F1日本GP観戦準備-8(チケットその2)

2009-09-14 17:39:34 | モータースポーツ
【席が??】
前回の続きです。
不思議な感じでgetしたA2席のチケット。詳しい位置を確認しようと、鈴鹿のサイトで指定席マップを確認。こういうのをキチンと出してるのは立派だよね。
このページにある↓
http://www.suzukacircuit.jp/ticket_s/2009/f1/index.html#03
コレですね(pdfです)↓
http://www.suzukacircuit.jp/ticket_s/2009/f1/seat_pdf/a2.pdf

これを見てビックリ!
ウチのチケットは「A2席 Jブロック 33列」なわけです。で、席表を見ていくと・・・何と「33列」がナイじゃあ~りませんか!!「32列」の次はナゼか「34列」なのよ。思いっきり拡大しても、ナイ。眼を皿のようにして見ても、ナイ。他の列に「居候」してないかと調べても、やっぱりナイ!「う~む、ヤラれたか?」いや、それにしちゃ先方が明らか過ぎる(代理店はちゃんとサイトもあるしフツーにツアーもやてる)。コレは、座席表が(なんでかは分からんが)間違ってる可能性が高い。そんなワケで、奥さん今度は鈴鹿サーキットのサイトの問合せ窓口から質問。翌日午前には、回答が届いたのでした。
以下に回答を引用(一部伏せます)しますと・・・

> ○○ ××様
> この度は、MOBILITY STATIONをご利用頂きまして、
> 誠に有難うございます。
> また、この度はご迷惑をお掛け致しまして、誠に申し訳ございません。
>
> お問い合わせのA2席・Jブロック33列x~x番ですが、お席はございますので
> ご安心下さいませ。
> こちらの掲載が誤っておりましので、速やかに訂正させていただきます。
> 大変申し訳ございませんでした。
>
> この件に関して、ご意見・ご質問がございましたら、下記のURLよりお願いします。
> https:省略
> (URLが改行されている場合、URLをブラウザ欄にコピーして閲覧してください。)
> ※差出人のメールアドレス(webmaster@mobilityland.jp)には
>  ご返信頂くことができません。
>
> □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
> △△ ○○(担当者個人名)                      
> 株式会社 モビリティランド               
>           鈴鹿サーキット レースチケットセンター
> http://www.mobilityland.co.jp/contact/         
> ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

てなコトでした。ふ~~。「対象者」は40名くらいいるハズなんですが、何人くらいが問合せんだろう?
但し・・・9月14日17時現在、サイト掲載の座席表はまだ更新されていません(汗)。「席がある」との回答の「証拠」にこのmailの文面は印刷して持っていきますが(^^;、10月3日(土)の朝、A2席の一番高い辺りで「席(列)がな~い!」と泣いてたり暴れてたりしてる一団がいたら、その中には「6340家、2009年F1日本GP鈴鹿エクスペディション」のメンバー2名も含まれている、と思って笑ってやって下さい。「救助隊」派遣も大歓迎です(笑)。

ま「グランプリの神様」がネタをたくさん振ってくれてると思って、愉しむコトにしますワ。

2009年F1日本GP観戦準備-7(チケットその1)

2009-09-14 17:12:55 | モータースポーツ
モンツァってのは、ホントに特別なコースだねぇ。とんでもなく速度が速いせいもあるけど、コース幅の何と狭い(狭く見えること!あそこでキレイにバトルするのは、かなり難易度高いやね。

そんなこんなで日々鈴鹿への期待が高まりつつある今日この頃、チケットが整ったわけですが、その顛末がなかなかドタバタだったのでちょっとご紹介。

【ありゃま!?な落札】
今年は鈴鹿回帰元年でもあり、ちょっと張り込んでA2(ストレートエンド側、上段)を本命に狙っておりました。対抗は「R」(最終コーナー)。ヤフオクで探すとはいえ元々「それなり」な席、なかなかの金額であります。9月に入った頃からウォッチを始めるも、未だ出品そのものがそう多くない。特にR席は極端にに少なく、注目度は更にA2席へと傾いていくのでありました。9月最初の週末時点で、まだ定価とかそれ以上スタートの強気出品が目立ち「次の週まで継続ウォッチかなぁ」と、アホな価格設定の出品を嘲ったりセコい方法の出品にイチャモンつけたりしながらウォッチリストを増やしていたのでした。

そんな中、確か9月6日(日)の夜のこと。20%offスタートの2枚組を発見、場所もなかなか悪くなさそう(かなり上のほう)です。とはいえその直前に落札した物件を見ていると未だ相場はちょっと高そう(定価の90%程度)かな、という状況。残り30分になったところで奥サンに「偵察も兼ねて、ちょっと入れてみる?」と閃きが。チケット購入などに抜群の実績を誇る「落札担当取締役」の見立てということで(ちなみに私は「出品担当執行役員」^^;)定価の約85%でポチっと入札。内心、ここで片付くならもうちょっとなら出してもいいかなぁ、とも思いつつ(ウォッチ続けるのってエネルギー要るしね)見守ります。15分前、動きなし。10分前、未だ動かず。そろそろ「ここぞ」とズバっと更新されて残り時間が延びるだろう、と思ってたんだけど・・・あれよあれよと残り5分に。そして、何事もなかったかのようようにカウントダウンは続き、予定の時刻にあっさり「終了」!「あれ~~~!?」「ナンかヘンじゃない?」「ちゃんと2枚の金額になっとるねぇ」「う~~~~~ん・・・」でもまぁ、とりあえず落札「できちゃった」のは間違いなさそう。直前まで粘ればまだまだ廉くはなろんだろうけど、リスクもあるし値段は納得できる範囲だし、オッケーですよオッケー。でも、何でこんな値段で落ちちゃったのよ??

とはいえ、落札できた以上次は支払と受け取りだ。ところが「システムからの落札通知mailが来な~い」。ちょっと待つものの夜も遅く「朝には来てるでしょ」とその日は不思議な気分でお開きに。翌朝奥サンがmailをチェックするも、やはり届いておらず、仕方なく「取引ナビ」から出品者さんに連絡。出品者さんもそれなりの評価を持ってるヒトで、怪しい感はあまりない。レースチケットの取引歴も結構あるみたいだし。不安なまま1日が過ぎ、結局システムのmailは届かぬものの先方からは連絡があり、無事支払が済み、サクサクとその週の木曜日にはチケットが届いたのでありました。どうも旅行代理店にツテのある方らしく、チケットそのものはその代理店から届いたのでありました。「ブローカー」って程ではないものの、チケットの流通に関わってる方なのね。

そして、席の詳しい位置を確認すべく座席表を確認したのですが・・・
驚きの展開は、次号にて。