goo blog サービス終了のお知らせ 

オブザベイションポスト

モータースポーツを中心に「ほ~んのちょっと」だけ、こだわりをもって。

どんど焼きにはダルマさん?

2010-01-12 18:26:21 | 写真、カメラ
関西の農村の「素朴系」は多少記憶にあるものの、気合の入った(?)どんど焼きは初体験でした。ダルマさんをシンボルとして飾るんですねぇ。
やぐらには竹が多用されてて、ポンポンと景気のいい音が響いてました。その「破竹サウンド」と地元の太鼓グループの威勢のいい演奏、さらには「ポン菓子」の爆音が相まって、炎と音の迫力の競演でした。特に子どもさんには、こういう体験は貴重ですよね。我々も、多摩の年始の雰囲気を充分楽しみました。











送信者 2010年、西東京市どんど焼き

新年、3連休メモ

2010-01-12 14:08:13 | 日々のあれこれ
2010年、職場が6日スタートだったので最初の週は稼動3日、ハッピーマンデー@成人の日で次の週は稼動4日。徐々に仕事モードに慣れられるのかいつまでたっても正月気分が抜けないのか微妙ですが、僕の担当的には1月のそれも前半に「世間の休み」は多いほど有難い。12月までに仕込んでおいたのがブレイクしてくれるか?見守ってるところ。今のところは結構グッドな状況です。ありがたや。。。

そんな中の3連休
9日(土)武蔵野市民文化会館のオルガンで、バッハ「フーガの技法」全曲
充実したひととき。食事はウマいパスタのダブルヘッダーで大充実。

10日(日)地元の「どんど焼き」
初参加でしたが想像以上の規模に驚く。関係者に感心&感謝。しかし「持ち込むお飾りは分別を」って念入りに(紙でもWEBでも)呼びかけられているのに無視してプラも針金も発泡も「そのまんま」持ち込む人が多いのは「公衆」として恥ずかしいとは思いませんか?
夕食は自宅で鍋、ウマかった。

11日(月・祝)珍しく朝寝
冷え込んできました。R2の今年初乗はいつもの生協へ。R2、車検は去年だったけど、フロント両タイヤのイン側の減りが結構気になるレベル。早いとこタイヤを工面しなくちゃね。しかし、ヘンなサイズ(155-60-15)なので安くであるかが心配。
夕食は粕汁など。あったまりました。

とりあえず、体力・気力は充分に蓄えたぞ。