風と花とわたし 〜

日常のささやかな喜びの輪を広げて・・・RING、リング♪ ring!

色々な気づき・・・。

2015-06-28 22:35:22 | 日記

 

 

 こんばんは!。

 

 今日は、岩手歌の旅の壮行会。

 

 そして、昨日のボランティアの報告も。

 

 今は、凄いですねええ。

 

 とったビデオを電子黒板というテレビのようなものがあって、

 

 ビデオでつなげるとすぐに再生されて

 

 それにしても、

 

 第1回のボランティアを兎にも角にもスタ―トさせられて、

 

 場所探しから交渉まで、お手伝いをした介がありました。

 

 これからは、みなさんで続けて行って欲しいですねえ

 

 

 今日は、夏のような景色でした。

 

 

     

          青空と芙蓉。元気をもらいました。

 

 

   

  説明会、壮行会が終わって、Oさんと

 「疲れて・・・・。なんだか真っ直ぐ家に帰る気がしないねえ」

 「お茶していこう」

 

      

       宇田川カフェ。 暗い・・・オバサン、メニューが

       見にくいです。 明るい所も空いてたけど

 

 と、入店したことを後悔したけれど

 

   コーヒーフロート。

  アイスが大きくて、美味しかったです。なんか

  だんだん、リラックスしてきましたよ

 

  

 

 

  あら?、目の前をケーキが運ばれて行きました。

  美味しそう!。

 

   ダークチェリーの

  ケーキ、これは。ダークチェリーが新鮮でした

 

 

 私は、K先生がスタートさせたかったボランティアのスタートを

 実現することが出来て、

 あとは、サポート役に徹していくこと

 それを、昨日と今日、気づかせていただきました

 

 そして、

 

 昨日は、美しい夕暮れでした。

 

   

 

 

   

 

  「雨ニモマケズ」

  宮澤賢治


  雨ニモマケズ
  風ニモマケズ
  雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
  丈夫ナカラダヲモチ
  慾ハナク
  決シテ瞋ラズ
  イツモシヅカニワラッテヰル
  一日ニ玄米四合ト
  味噌ト少シノ野菜ヲタベ
  アラユルコトヲ
  ジブンヲカンジョウニ入レズニ
  ヨクミキキシワカリ
  ソシテワスレズ
  野原ノ松ノ林ノ※(「「蔭」の「陰のつくり」に代えて「人がしら/髟のへん」、第4水準2-86-78)
  小サナ萓ブキノ小屋ニヰテ
  東ニ病気ノコドモアレバ
  行ッテ看病シテヤリ
  西ニツカレタ母アレバ
  行ッテソノ稲ノ朿ヲ負ヒ
  南ニ死ニサウナ人アレバ
  行ッテコハガラナクテモイヽトイヒ
  北ニケンクヮヤソショウガアレバ
  ツマラナイカラヤメロトイヒ
  ヒドリノトキハナミダヲナガシ
  サムサノナツハオロオロアルキ
  ミンナニデクノボートヨバレ
  ホメラレモセズ
  クニモサレズ
  サウイフモノニ
  ワタシハナリタイ

  南無無辺行菩薩
  南無上行菩薩
  南無多宝如来
  南無妙法蓮華経
  南無釈迦牟尼仏
  南無浄行菩薩
  南無安立行菩薩 

 

 

         

 

 

 

       

           「雨二モマケズ」心に刻んで、精進して行きます。

 

 

 

           ご訪問いただきありがとうございます 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花だより 

2015-06-28 09:00:00 | 日記

 

 

  花だより

 

 鎌倉の紫陽花はまだ、見頃のようですね

 

 今年もまたこの映像を

 

    

 

 

 

 そして、7月に入ると、朝顔!。 

 入谷で、7月6・7・8日と行われますね。

  こちら

 

 9・10日は、浅草浅草寺でほうずき市が

 

 そして、15日は、盂蘭盆会ですね。

 ご先祖様に感謝をするとき。

 

 そして、そして、

 

 花火大会が、今年もあちらこちらで 。   こちら

 

 

 

 元気に暑さを乗り切りましょう

 

 

     ご訪問いただきありがとうございます 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のボランティアって!

2015-06-28 01:08:28 | 日記

 6月28日

 

     今日は、うちの子達の初の ボランティアでした。

 

     結局、子供達だけで、練習し、準備し、ボランティアへ伺い。

   次へ繋げていこう!と、何かを得たようでした

 

     今回は、今日の引率も一緒に行った私

     ビアノのわか~いK先生とも一緒

   同じ目標に向かってお話出来たし、

   そういう意味でも、私は楽しかったO(≧∇≦)o。

 

     でも、次回は、発案者の先生が、しっかり計画&見守り、引率で。

 

     ボランティアへの考えは色々ありますね。

 

     今回、よく違いがわかりました

 

      私は、歌や音楽を伝えに行くのではなく、

      社会での役目を終えて、人生と向かい合っている方々へ

      自分事より、家族のために、社会のためにと時を刻んでいらした

      忙しくも輝いていた頃や、何も考えなくていい穏やかな幼いあの頃へ。

      そして、お互いに笑顔を交わし、優しい気持ちを交換する。

 

  それが私のボランティア

 

  今回、子供達と一緒に行かせていただいて、

    一緒に練習をして来たことによって、

      気づきをたくさんいただけて、

      私のボランティア活動の根底は何かを自分自身に刻むことができました。

 

  私自身は、ボランティアの会の方々と、7月に行かせていただきます

      それまでの1ヶ月間。

      新たな気持ちで見直しながら、行かせていただきたいです

 

 

 

   今日は、ひとり2こずつ、アルミ缶に綺麗な紙やシールを貼って、

       中にお米やビーズを入れたマラカスを小学生の子供達が作りました。

       それをお土産として、

       岩手へ歌の旅へ行かせていただく45名の子供達へ託す式典をします。

 

   みなさんへよろしく。行ってらっしゃい。

 

   行って来ます

 

  心をしっかり預けて、受け止めて。

      岩手へ

 

 

     ご訪問くださりありがとうございます  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする