ネコのヒトビト

ネコにまつわるヒトビトについてのお話等

マシュマロ不足

2025-01-24 15:19:00 | 思ったこと
ハリボーというメーカーの
マシュマロ(チョコでコーティングしたもの)が
人気らしく、
それらを食べている動画がやたらと目につく。

調べると一袋4000円とか、すごい値段になっているものもみかけた。
相場的には2000円台が多そうだが、
これらはおそらく転売ヤーによって値段を釣り上げられたものであろう

マシュマロをチョココーティングしただけじゃん
というわけで
自作して食べている動画もめにつく。

というわけで、マシュマロを買ってチョココーティングしたら
それほどうまいのだろうかという疑問がわいてきて、
近所の店で売ってそうなので行ってみた
その店では、以前あれほどあったマシュマロが一袋もない。
(系列のネットショップでは売っている)
本店が、売れ筋のマシュマロを支店には卸さず、
ネットショップのみで売るのはいかがなものでしょうか。
どっちが得なんだろうか。

関係ないけど、マシュマロは
ゼラチンと 卵白 と 砂糖というものや
ゼラチンと 砂糖その他
というものなどがある。
卵白が入っている(卵白をメレンゲにし その気泡を利用する)ものと
卵白が入っていないもので
食感や、質感 加熱による反応など それぞれ違うのだろう


もともと マシュマロなど好きな方ではなかったが

これほど目に入ってくると、気になってしまう。
マシュマロはどちらかというと嫌いなお菓子だったのに

気になってしまう。
でも

マシュマロは、とりあえず 二店舗 さぐってみたが
欠品しているようである。
供給されていないようである。
つまり、マシュマロ不足なのだ。

なんで喪に服している感じなのかが気になる。

2025-01-23 14:33:39 | 思ったこと
トランプ大統領の就任式で、顔を見せないよう目深にかぶった
黒い帽子
メラニアさん
なのか

なんか 喪に服しているみたいにみえるんだけど
喜んでも祝ってもいない

他の写真では白いドレスを着ていたらしいけど
なんか、不思議な感じがした。

もう 我々の目に入るものはみんな茶番に見えてしまうので
真剣には情報を追わなくなった
コントロールできないことに囚われるのは意味がない
自分でできることはするけど
世界の安全をいくら危惧しても
自分一人で背負いきれるわけもなく
集合意識が向かいたい方向がどこなのか
見守るのみです。

たぬき

2025-01-22 04:20:09 | 思ったこと
たぬきが入っていた
どこに

猫の家に!

どうも疥癬たぬきらしい。
2頭で行動していた(一頭だけ身体中の毛が禿げていた)
のは知っていた。

発泡スチロールの箱でつくった猫ハウスに
すっぽりおさまっていた。
動かしても 逃げようとしない。
弱っているのだ。

地域の鳥獣センターに引き取ってもらうことにした。

つるんで行動していた(家族かな)もう一頭は
いなくなってしまった相棒を心配しているだろうか。

疥癬が他の動物に感染した様子はないけれど
その動物が居た周辺はできたら消毒した方がいいだろうと思い、
引き取りにきた専門職の人にきいたら

「アルコール消毒でいいです」
だって。
アルコール消毒って手にはいいかもしれないけど。

有料サービスへの移行

2025-01-21 08:39:14 | 思ったこと
gooの表示がおかしくなり、
バックアップしておくか。。と思って編集画面にいくと

なんとバックアップが有料になっていた。
昔は無料だったのではないか?

しかたなく、有料に移行し、
バックアップをとった。
そのあと
書籍化サービスがあるのを知って
My Booksに登録。。と思ったら
もう登録されていた
以前持っていたgooブログで登録したのだろうか>(その時は書籍化しなかった)

実は、おそらくこのgooを利用するようになってから
20年以上になると思う
ブログの名前を変え、閉鎖しながら
3つ目のブログで
今回は2015年3月からなので10年も書いてきた
この記事を、まるごとバックアップとって
書籍化すると
なんと10冊以上(四百ページ以上で)
途中、どうしてもepubが正常に作られないケースが存在したので
細分化して16冊になってしまったけれど
全体を見直すのにいい機会になった。

全部書籍にして印刷してもらうと
10万以上になってしまう。
試しに一冊だけ発注し
仕上がりを見て、現物にするか epubで済ますかを決めようと思う

AIの要約

2025-01-18 23:14:17 | 思ったこと
BOOK SCANの会員登録をしたのは今から10年以上前なんだけど、
最近また使い始めた。

ライト会員になって
何冊か本を依頼した

その中に洋書があって、
翻訳して読まなくてはと思っていたものだった
翻訳といったって、機械翻訳なんだけど、
最初は 一ページずつ 自分でスキャンして電子書籍にする(これを自炊という)つもりで スキャン用のアプリだとか、非破壊スキャナー(本などを平面に読み取る機能をもったもの)などをいろいろ検討していたのだ
非破壊スキャナーは値段は3万円くらいから10万、高いものは数十万まで幅広いんだけど、どれも中華製で、日本製のものもあるが今ひとつ決めてがなかった。考えてみたら 時間の節約にもなるしBOOK SCANだと読み上げや要約(AIによる)なども数分でできるのでこちらの方が(ライト会員は年間3万円ちょっと)ずっと安上がりなのである。


というわけで、
翻訳する予定で電子書籍化した洋書を
AIで要約してもらったら
日本語で要約してくれた。。

はやいし、便利だ。
AIを使う気はなかったのだが、

Microsoft365のサブスク登録していて
Outlookに AI要約がついていて、つい使ってみたところから
あら便利と 他のもつかってみようとなった。

時代は変わるのだなあ。。としみじみした。