
翌朝は、鹿児島中央駅まで市電に乗り、この駅から霧島神宮駅に向かいました。

ホームへ降りると、国鉄型の車両が止まったおり、

ちょうど、入線してきた電車も、国鉄型の車両でした。
この車両にも乗りたかったのですが、

自分が乗るのは、ディーゼル特急はやとの風。
鹿児島本線の鹿児島中央から肥薩線の吉松を結ぶ観光特急です。

編成はたった2両ですが、観光特急とあって車内販売員が乗務しており、
豊富なスイーツを列車内で頂くことができます。

早速「南国白くまパイン&みかん」を購入。

木のぬくもりが嬉しい、車両中程の展望シートに陣獲ります。

列車が動き出すと、すぐに錦江湾越しに雄大な桜島が見えてきます。
日豊本線は重富駅の手前までずっと海沿いを走るので、この素晴らしい景色はしばらく楽しめます。

鹿児島駅を出て40分で隼人駅に到着。
ここの駅で乗り換えです。

乗り換え時間が、しばらくあったので、丁度止まっていた肥薩線の車両をウオッチング。

このボックスシートいいですね。鈍行列車ではこのボックスがあたり前でしたが、今では珍しい存在です。

隼人駅は列車も駅も、とても風情のある駅で、昭和を感じました。

やがて、乗り換える特急きりしまが到着。
この列車で、霧島神宮へ向かいました。
OVER
↓よろしかったらクリックお願いします



