月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

確かに自分で選んだ以上、精一杯生きる!

お彼岸には宇宙戦艦ヤマトを見よ! アマプラで無料公開中

2025-03-17 | アニメと特撮


今日からお彼岸です。我が家には戦没者が2名おりますので早速墓掃除に行きました。墓石の横に最期の様子が書かれているのですが1名は旭川の野戦病院で病死、もう一人の人は南洋にて戦死と書かれていました。10年ちょっと前に「永遠の0」という映画が上映されて賛否両論でしたが私は宮部さんが最期を迎えるときに号泣。なるほど桑田さんもタオルがグショグショになったと書いてありましたけど同意です。実は我が家の戦没者の方も妻子がいてちょうど宮部さんと同じ年齢だったので当時はこんな感じだったんだなと墓石を見ながらそう思いました。

ところで初放映時にはそう重要だとは思わなかった宇宙戦艦ヤマト。気が付けばもう50年近く見ているんですね。戦争賛美と批判する人もいますが第一話を見ればスタッフは特攻を決して賛美していないんですよ。地球艦隊撤退の場面で沖田艦長と古代守のやりとりを見ればはっきりと分かります。残念ながら2199ではこのシーンのセリフが改変されてしまっています。戦いたくはないのに上官の命令で戦地に赴いた兵士は多数いますがウクライナとロシアの戦争に北朝鮮兵士が参加するのは愚業の繰り返しだとは思いませんか?

因みにAmazon Prime Videoで公開中です。↓
https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0DK2M4PZC/ref=atv_sr_fle_c_Tn74RA_1_1_1?sr=1-1&pageTypeIdSource=ASIN&pageTypeId=B0DK2N72BM&qid=1742167617243


コメント

3連休の休日割引廃止、政府は馬鹿か?

2025-03-15 | クルマとドライブ
3連休の休日割引廃止だそうです。↓

こんな愚策を展開する政府の打倒を目指したいけど一人じゃ無理。だったら議員報酬も半減しろよな、神聖な式典で居眠りしている総理なんか即クビ!


世界でも屈指の有料道路だらけの日本って土建屋と政府の癒着がプンプン。この前、従姉妹の葬儀の帰りに自民支持の土建屋の親父が自慢げに話していたので間違いは無いでしょう。

画像はあと半月でお別れのオーラ、花粉で汚れてましたのでお手軽洗車(一応手洗い)しました。何かとドタバタの多い日産ですがクルマ自体の出来は文句なしです。普通に走れて燃費もそこそこ良いのでクラッチペダルを踏むのが苦になる頃には又乗ってもいいのかと?箱根の山道をスポーツモードでガンガン走っても20km/Lはいく事を考えると御の字ですよ。ただボディカラーを選ぶ際に日産はルーフだけ異なる配色をするのが信じられません。何故ブラックにしたかと言えばルーフスポイラーやフロントグリルの色がブラックだったからです。ちぐはぐな色使いに気が付かないんでしょうか?
コメント

伊勢原塔の山緑地公園に行ってみた

2025-03-14 | 日記

頂上はこんな感じです。百低山の番組に出てくる視界の良くない頂上みたいでした。画像では写っていませんが大山の頂上はよく見えます。


見晴台からの眺め。伊勢原総合運動公園の頂上とあまり変わらないような?


途中にある三之宮比々多神社の駐車場にて。日当たりが良いせいか満開でした。

塔の山緑地公園はなんと県立だそうです。それにしては施設やコースがちょっと寂しかったです。

公式サイトはこちら↓
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/tu5/cnt/f6599/p1000404.html
コメント

2026年の劇場版名探偵コナンを予想する

2025-03-12 | アニメと特撮


隻眼の残像のムビチケカードをゲット!

2025年は長野県警と毛利さん(公安も?)が活躍するようですが早くも2026年の劇場版名探偵コナンの登場人物とお話を予想してみます。怪盗キッドと服部平次は昨年登場して大活躍でしたので登場する可能性は低いです。黒の組織はその前年(2023年黒鉄の魚影)ですのでこちらも望み薄。とすればズバリ警察学校組が絡むお話になると推測します。舞台としては名古屋~横浜(2021年緋色の弾丸)、渋谷(2022年ハロウィンの花嫁)、八丈島(2023年黒鉄の魚影)、函館(100万ドルの五稜星)だったので再び東京のどこかが舞台になるのではないでしょうか? 私の予想はズバリ府中市。警察学校もあるし府中刑務所・多磨霊園・府中競馬場等事件の舞台には事欠きませんよ。そうそう昭和の少年なら皆知っている3億円強奪事件も府中でした!
コメント

ミニチェーンソーのバッテリー修理

2025-03-11 | 日記

庭木の枝伐採用に購入したミニチェーンソーのバッテリーを高所から本体ごと落としてしまい後で取り上げたらご覧の有様。


眼鏡の丁番に使われているビスを締めるのに使っているマルチドライバーで締め直してアロンアルフアで割れた箇所をくっ付けたらまあなんとか元のようになりました。


ミニチェーンソー、太さは10cm程度までなら楽勝ですが、それ以上太くなるとちょっとコツがいります。今回の破損は挿入方向を見誤ったので枝同士の間に挟まってしまったのが原因でした。
コメント