初午(秦野白笹稲荷神社)に行ってきた

2025-02-06 | 日記


子供の頃よく父親と行った秦野市の白笹稲荷神社の初午祭に行ってきました。最寄り駅の秦野から直行バスが出ていたのですが日頃の運動不足解消に歩いてみました。1.7kmぐらいの道のりを私の脚で約17分でしたが途中行き止まりの路地はすぐにUターン。あまり迷っていると不審者と間違えられてしまいますからね。


露店もこの通り賑やかでしたが、さすがに令和の時代にアコーディオンを弾いている傷痍軍人さんはいませんでした。当時は前を通るのが凄く怖かったんですよ。


途中で見つけた今泉名水桜公園、桜の季節なら花が綺麗なんだそうですが今はただの小さな池。
※https://kankou-hadano.org/pointinformation/pointinformationguide/point_imaizumimeisuisakurakouen.html


我が家にはお稲荷さんの祠があるので大麻札も買ってきました。たまに新調しないと御利益がないんですよ。勿論、油揚げも奉納!

コメント

クルマ購入の決め手とは?

2025-02-05 | クルマとドライブ


題及び文とは関係ないけど今日の宮ヶ瀬。

若い頃はクルマの雑誌を片っ端から読んで自分のクルマの購入を決めていたのですが今時のクルマはよく出来ているのでどのメーカーのクルマを選んでもデザインや価格が妥当ならば失望することはないと思います。今乗っているオーラもサーキットや峠で飛ばさない限り不満な点はありませんでした。じゃあ、何故おまえ(私のこと)は乗り替えてしまうのか?

それは以前ブログで書いた通り、ナビの修理に不満があったからです。当初はASSY交換で40万円弱の費用がかかると言われて唖然としたから。その後、他社のクルマも見積りさせてオーラニスモ(多少走りに向けた仕様のオーラ)の見積りをとり、その過程で現車のナビ修理費用を6万円でどうかと提案されたのに呆れました。だったら初めからその料金でやってくれればいずれ次のクルマを買うときにも日産車を買おうと思うのですが..。

このようにメーカーがどんなに良いクルマを作っても販売するディーラーのアフターサービスが杜撰では嫌気がさしてしまうのも仕方が無いです。思えば過去にマツダのクルマを買ったときもイヤな思いしたことがあったなあ、ロードスターも良いクルマなんだけど。f(^_^;)
コメント

私が中古カメラに興味を持ったきっかけ

2025-02-04 | 写真とカメラ


それまでカメラは新品で買うものと思っていたわけですが、1996年頃ふと立ち寄った本屋さんで見かけた中古カメラ実用機買い方ガイド(画像の本は後年購入したもの)。学生当時、憧れだったプロ用カメラやニコンFEの対抗機種だったカメラが紹介されていて更にカメラに興味が無くなった80年代に発売された機種も紹介されていました。FEもいつの間にかFE2になっていたなんて全く知りませんでした。なにしろミノルタからオートフォーカスのα-7000が大ヒットしていたなんて事も全く知らないほどカメラ無知だったんですからね。

その後、職場が変わって多少写真の経験があるとのことで行事の撮影係を任されFEだと役不足(所有レンズが少なかった)を感じたのでキヤノンEOS630を買い増ししたのも35年ちょっと前のことです。普通ならニコンを使っていたのでニコンのオートフォーカス機だとなるのですが職場にあったF501の合焦のとろさに嫌気がさしてCMでオートフォーカスの速そうなキヤノンにしようと思い最新機種の630に至ったわけです。ミノルタはどこか好きじゃなかったんです。

著者のサンダー平山氏は既に故人ですがSNSの情報では、とあるメーカーのフラッグシップ機を貶したので仕事が無くなったと言われていますが真相は不明です。メーカーお抱えのカメラマンが絶対に自身のカメラの批判が出来ないのは当然と言えば当然ですが。それはさておき、この本の解説は非常にしっかりしていてフイルム一眼レフを選ぶときの参考にはなると思いますよ。※初版本の誤植も訂正されていた

コメント

二兎を追う者は一兎をも得ずとはよく言ったものだ

2025-02-02 | 写真とカメラ


私は決して機材自慢したい訳ではありません。先日のブログで次期愛車(スバルのBRZ)が決定しましたが、楽々買えるはずもなく軍資金(頭金)としてこれらの機材は嫁に出されてしまいました。(T_T)  さらに納税がまだちょびっと残っているのでフイルムカメラ関係の機材も放出しないわけにはいきません。(´・ω・`) 

ただ今後の資金調達のめどが何とかついたのでいつかはデジタルカメラでのシステムも構築し直したいですね。デジタルカメラとしてはキヤノンPowerShot SX70HS1台だけが残っていますが、しばらくはこれで撮り続けるしか無いです。
コメント

ミニカーでもアイサイト!

2025-02-01 | クルマとドライブ


このミニカー、ただのミニカーと違ってアイサイト?が装備されてました。画像では分かりにくいですが前方に障害物があるとちゃんと停まります。
コメント