月下の走術師のいつかまたポルシェに乗ろうと思う

確かに自分で選んだ以上、精一杯生きる!

80年代の映画は一人で観ていた

2015-06-10 | 日記


私がまだ学生だった80年代は主題歌も素晴らしい洋画がたくさんありました。



ほんとはこういう映画は彼女と一緒に観るものなのでしょうが、当時はそんなのいませんでしたので一人? というか映画館で観たこの手の洋画は無いです。スターウォーズとか未知との遭遇とかETみたいなジャンルはかなり見ましたが(笑)。



たまたまNHKのラジオ(しかもAMの一般の方)で聴いた「スーパーロボット・マッハバロン」の主題歌、これが70年代の特撮の主題歌と思うほどPOPな仕上がり! 凄いと思ったら作家陣が作詞:阿久悠/作編:井上忠夫/歌:すぎうらよしひろなんだもの。阿久悠さんは説明するまでも無いでしょう。井上忠夫さんは機動戦士ガンダムII 哀・戦士編の主題歌でおなじみの井上大輔さんでした。



60年代の特撮は再放送でしか見てませんが70年代前半はもろ本放送世代なので懐かしさ満点です。ここには収録されていませんが川内康範氏の3部作(レインボーマン・ダイヤモンドアイ・コンドールマン)も日本限定ヒーロー(敵組織が日本だけ攻撃してくる)としてマニアックな作品です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 仮面ライダーメルセデス? い... | トップ | ポルシェ、17年ぶりのル・マ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (commercial)
2015-06-11 23:31:24
はじめまして、新空間歩行人さん。

数日前、私のブログの記事にコメントしてくださいましたので、お返事を書いた後、コメント返しも兼ねてまいりました。

コメントのお返事は、お手隙のときにでもご覧になってみてくださいね。

記事で紹介されていた「特撮ソング史Ⅰ」というCDは初めて知りました。

収録曲の画像を目でこらして見てみると、私が過去にYouTubeで聴いた曲が、全体の約8割ほどあったかもしれません。

1966年~1975年まで放送された特撮番組と収録曲がその年ごとに分かれていて、特撮ソングが好きな方にとってはうれしい2枚組のCDとなっていたように感じましたね。

P.S
記事内に「スーパーロボット・マッハバロン」の主題歌フルのURLが貼られていましたが、クリックはできないようになっていました。
返信する
Unknown (新空間歩行人)
2015-06-12 08:02:08
はじめまして、commercialさん。
特撮ソング史Ⅰもたまたまアマゾンで検索したら出てきましてマッハバロンのオリジナル主題歌が収録されているものでは一番安かったものです。でも一枚にウルトラシリーズとライダーシリーズ(の75年程度まで)がほぼ収録されていますのでドライブ用に焼くには好都合です。これには入っていませんが川内康範氏3部作(レインボーマン・ダイヤモンドアイ・コンドールマン)はマイナーだけど考えさせられる特撮です。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事