徳大寺御大は分かってらっしゃる

2024-05-05 | クルマとドライブ


自動車ジャーナリストは殆どがメーカーの提灯持ちですが御大はちょっと違いました。間違いだらけのクルマ選びはクルマ好き以外でも聞いたことがあるほど有名な名著でした。この文庫本は氏の著した本からこれはと思われる記事を抜粋したものらしいです。長島さん(元ジャイアンツの)のことや本田宗一郎氏との対談などは読み応えがあり、クラシックカメラのこともちょこっと書かれてました。勿論、氏の考えに全て同意する訳ではありませんが今も歪な日本の自動車業界を嘆いているのは大いに賛同できます。

先日、高速道路が高額有料なのは日本がダントツと某SNSでコメントしたら有料で構わんとトンチンカンな返信をいただきました。いつかは償還するとだまされているのが分からない人もいるんですね。※お上の発表では2115年らしい、ドラえもん誕生よりも後?

今はサブスクなんておしゃれな言い方をするけど、言い換えればいつまでも金づるですからね! 今日もお上が作った高速道路上で貴重な時間を潰す輩が多くいる。
コメント

さあて来年の劇場版名探偵コナンは..とサザエさんの予告風に

2024-05-04 | アニメと特撮

箱根某所の陸橋の上で。こんな時間じゃスイスイです。


ここから湖岸に行ったところから見える富士山もまた趣があって好きなんですよ。

ところで2025年の劇場版名探偵コナンは舞台が長野らしいのですが登場人物は予想付くけどどんな事件かは想像つきません。長野と言えば山(登山や山荘)とか戦国武将絡みが良いのかもしれませんが私が思うに過去のエピソードで黒ずくめの組織のあの方の名前が初登場した「集められた名探偵」の後日談が面白いんじゃないかなと思います。あの事件では事件解決した後の捜査に関しては何も書かれていません。でもあの方と言われる烏丸蓮耶 (烏丸家)が所有していた黄昏の館で最期に黄金の壁面が姿を現して館自体が宝であったことが判明しています。一行はヘリ(漫画版ではどこの所有かは不明、アニメ版では警視庁)で救出されるんだから当然警察の捜査は行なわれているはずです。

あれだけの黄金ですから善悪乱れての争奪戦が繰り広げられて再び殺人事件発生というのが大きな流れ。そこに長野県警の闇や警視庁(実は公安?)黒田管理官も加わって再捜査が行なわれてコナンは組織の秘密に近づいていくというのが良いんですがね。
コメント

初代愛機ニコンFEも45周年

2024-05-03 | 写真とカメラ


ちょうど45年前の今日、晴れて高校の写真部に入部した私は有り金(実は小中学校時代の貯金)はたいて新宿西口駅の前のヨドバシカメラでニコンFEブラックボディとAiニッコール50mmのf1.4を買いました。(^_^) 入部して新入部生歓迎撮影会ではまだ自分の(一眼レフ)カメラが無くて叔父から借り物のFフォトミックFTNを持って行くことに..。

FEに決めるまではだいぶ紆余曲折があって月カメ(月刊カメラマン)とカタログを参考に一月ぐらい悩みましたねえ。あの頃はどこのメーカーも魅力あるカメラを揃えていて価格も似たようなもんでしたから決め手がなかなか無かったんです。ま、最終的に仲間が使っていたカメラと同じのはイヤということでFEになったわけですが。それから20年ぐらい経って中古カメラブームが起こり当時の候補だった主な機種を買いましたがやはりFEでよかったと今でも思っています。


元箱は捨ててしまったけれど紙の付属品は殆ど揃っています。久しぶりに機能チェックしましたが露出計が経年劣化で1段ずれているみたいです。もう撮影には使うことも無いでしょうが時々空シャッターを切ってあげて動態保存はしたいものです。学生でもちょっと頑張れば中級機種が買えたのに今じゃ初級機種でさえ一般社会人でもおいそれと買えないような価格になりカメラ業界はますます先細りになっていくのはオーディオ業界のそれを見れば明らかです。マニアしか買わないから価格も上がって一般の人々はますます買えなくなる。その結果、買えるようなマニアがいなくなれば衰退するのは目に見えていますね。

コメント

ゲゲゲのコナン

2024-05-01 | アニメと特撮

昨年末に劇場公開されて大ヒットした(私は見てない)「ゲゲゲの鬼太郎 ゲゲゲの謎」がアマプラで公開されていたので視聴。簡単に言うとゲゲゲの鬼太郎のお父さん(目玉おやじ)と鬼太郎誕生のエピソードです。鬼太郎映画では初のPG-12だそうでなるほど所々エグい描写が見られ納得しました。


流れとしてはテレビ版ゲゲゲの鬼太郎6期の前日譚だそうでキャラデザもそれに準拠していました。画像は6期の人間側のヒロインの犬山まな。

冒頭は昭和の名作「犬神家の一族」や「八つ墓村」などを彷彿させるような都会から離れた村が舞台で当時夢中で見ていた私には懐かしさを感じるところも。見終わって思ったのはやっぱり一番怖い(醜い)のは(邪悪な)人間の限りない欲望なんだなとつくづく感じました。つい先日までコナン映画で夢中だったんですが、この映画はSNSでも評判になったくらいよく出来ていましたのでもう一度細かい箇所を見直そうと思います。
コメント