月下の走術師のいつでもスポーツカーに乗ろうと思う

確かに自分で選んだ以上、精一杯生きる!

中古スポーツカーブームは遂に来なかった

2024-09-17 | クルマとドライブ


クラシックカメラブームも既に四半世紀も前の事です。たまたま母親の看病で病院の暇潰しに買った「中古カメラGET(学研刊)」を読んでいたら巷では学生当時に普通に売っていた一眼レフやコンパクトカメラが当時現行のオートフォーカス一眼レフよりも人気があるなんて書かれていて仕事帰りに新宿界隈の中古カメラ屋巡りなどもしていました。まあブームでしたから数年後にはデジタルカメラも充実してきて、この手のカメラブームも終焉していました。

この本は当時評論家として人気のあった田中長徳氏のカメラジャーナルの出版社の編集長さんが書いたものです。ハウツー本ではなくしっかり失敗談と言いきって書かれていますので読み手によっては評価は割れると思いますよ。私は素直に面白いと思いました。著者自身のブームの発端は角川文庫(映画も)の作品らしいのですが、その辺は淡々と書かれています。

私自身の人生のブームと言えばスーパーカーブームは絶対に外せないでしょうね。それまではスポーツカーはおろかクルマ自体にも興味は殆どありませんでした。それが何時の頃だったかクラスの友人の間でランボルギーニ・ミウラとかBB(フェラーリ365GT4BBのこと)とか言い合っているのを聞いて三浦君ちのクルマ?ぐらいにしか思ってませんでした(爆)。

平成も終わって令和の時代ですがいつの間にか皆が知ってるスポーツカーもあまり見かけなくなってしまい、たまに見かけるのは平成の初め頃によく見かけたクルマたちを意外と若いにーちゃんが乗り回しているぐらいでしょうか。新車でもスポーツカーは販売されてますが何しろもの凄く価格が上がってしまいマツダのロードスターなんか初めの倍ぐらいの価格ですからね。

日産のGT-Rも当初は頑張れば買えそうな777万円でしたが今はやはり倍ぐらいの価格で販売されています。フェアレディZもメーカーのウエブサイトには掲載されていますが未だに受注を受け付けていません。型名がZ34の時はバージョンSTでも550万円ぐらいでしたが現行型は670万円ぐらいです。パワーは確かに上がっているけど120万円分の価値があるかは正直無いでしょうね。

では中古のスポーツカーなら買えるかというと、これまた新車当時の価格を遙かに上回る価格で販売されているみたいです。新車の販売台数が少ないのは当然としても販売しているのがディーラーの中古車部ではなくて普通の中古車店ですから経済の原則で希少なものは高く売れと言うこと。驚いたのは高性能エンジンを積んだモデルだけではなく廉価版のようなショボいエンジンの車種でもそこそこ値が付いているのが阿漕ですね。

クラシックカメラブームは来たけど絶版スポーツカーブームは永遠に来ないでしょうね!

コメント

WEC 富士6時間レース ポルシェチーム、総合優勝!

2024-09-15 | クルマとドライブ


やったぜポルシェチーム、総合優勝!
コメント

暑くても箱根は秋の気配

2024-09-14 | クルマとドライブ

今朝の富士山。


箱根はもう秋の気配でした。

近年、ゴールデンウィークや年末年始の連休に加えてシルバーウィークも高速道路の休日割引が無くなってしまいました。お上の建前は渋滞減らしですが本音が収益アップなのは言うまでもありません。ま、自宅からは246号線が使えますので多少時間がかかるのは仕方がありませんが御殿場経由で箱根という手もあるのです。乙女峠からの富士山は格別ですよ。

先日の善波峠の不通区間もすっかり通れるようになってましたが工事関係者の皆さんの苦労の賜です。崩落した側の壁面はまだ完了していませんが交互通行ではなく上り下りの2車線がしっかり取られているのはトンネル設計の先見の明ですね。
コメント

電動草刈り機導入

2024-09-10 | 日記


いつもの畑もひと月もすると草が伸びてくるので熱中症警戒アラートが出ているにもかかわらず草刈り!今回は流石に鎌で刈り取るのはキツいので電動式の草刈り機を導入しました。父親が生前使っていたエンジン式の草刈り機もあるのですがアレって音がうるさいんですよね。

スタンダードとプロ仕様というのがあって高いけれどプロ仕様にしました。36Vあればそうエンジン式には劣らないでしょうがバッテリーが案外重くて本体に装着するとズシリと重くなりました。2時間ぐらい使用して電池残量が4つのうちの3つが点灯していたので、まだまだイケそうでしたが自分の身体の方が参ってしまいそうだったのでそこで終了。

庭だったら(当方有線式の草刈り機も所有)延長コードで何とかなりそうでしたが離れた畑では今後も活躍しそうです。
コメント

今年も母校の文化祭に行ってきた

2024-09-07 | 日記

昨年は受験生の親でしたが今年は在校生の親ということで母校の文化祭を見に行ってきました。


校門横の歩道には各クラスの出し物の看板がずらり。

昨年は買えなかった校章入りの饅頭も予約できたので2パック購入しました。と言っても箱入りじゃなくて500円玉よりちょびっと大きなサイズの白あん入りの饅頭。家族は呆れていましたがいつの間にか無くなっていた!(*_*)  自分たちの頃は体育祭と文化祭が隔年で実施していましたが昨年から両方とも開催するようになったみたいです。いつの間にかチアリーディング部も出来ていてあの頃とはだいぶ部活動も変わったようでした。

文化祭が終わってから部の打ち上げを近くの喫茶店でやったのもだいぶ昔のことです。未成年にはイケないことをやっていたような気もしますが、もう時効でしょうね。
コメント