エプソンプリンターのカタログ・・・、どうするんだろう?差し替えするのかな。
*****
本日半休の午後出。11時位から15時前までピアドゥ三昧。
いつものフードコートでドト-ルのコーヒー頂いてましたら、前の席に若い女性3人座りまして。会話から察するに、ピアドゥ内にあるテナントの店長さんと、新人スタッフの2人って感じ。
恐らく初出社のオリエンテーリングなんだろうね、会社の概要から仕事の詳しい内容と一日の流れ、スキルアップリスト説明、今後のシフトの調整などなど。
この店長さんと思しき方のコーチング、非常に、非常に感心しました。理路整然と説明しながらも、出社初日にして本人のやる気を促し、且つ、締めるところは締めるところ。うちにもこういう人材が欲しい・・・。というか、僕がやらんといかん仕事だわな。
やはり若い感性(やる気、働き甲斐も含めて)というのは重要だ。いやもう、僕が石器時代の人間に思えちゃいましたよ。その時ちょうど読んでた本『組織を変える「仕掛け」/高間邦男』の中の「ミドルの生態系の破壊」の項。あー、自分らの世代だなー。
この若い店長さん(教育係?)に見習うべき所が沢山あって、非常に勉強になる日でした。盗み聞きしてごめんなさい。それにしても、普通のビジネス本と思ってた本も、結局スピリチュアルっぽい内容になっちゃうのはなんでだろう。
*****
本日半休の午後出。11時位から15時前までピアドゥ三昧。
いつものフードコートでドト-ルのコーヒー頂いてましたら、前の席に若い女性3人座りまして。会話から察するに、ピアドゥ内にあるテナントの店長さんと、新人スタッフの2人って感じ。
恐らく初出社のオリエンテーリングなんだろうね、会社の概要から仕事の詳しい内容と一日の流れ、スキルアップリスト説明、今後のシフトの調整などなど。
この店長さんと思しき方のコーチング、非常に、非常に感心しました。理路整然と説明しながらも、出社初日にして本人のやる気を促し、且つ、締めるところは締めるところ。うちにもこういう人材が欲しい・・・。というか、僕がやらんといかん仕事だわな。
やはり若い感性(やる気、働き甲斐も含めて)というのは重要だ。いやもう、僕が石器時代の人間に思えちゃいましたよ。その時ちょうど読んでた本『組織を変える「仕掛け」/高間邦男』の中の「ミドルの生態系の破壊」の項。あー、自分らの世代だなー。
この若い店長さん(教育係?)に見習うべき所が沢山あって、非常に勉強になる日でした。盗み聞きしてごめんなさい。それにしても、普通のビジネス本と思ってた本も、結局スピリチュアルっぽい内容になっちゃうのはなんでだろう。